(C) 2023 CINE'-@ - CINE'FRANCE STUDIOS - F COMME FILM - SND - FRANCE 2 CINE'MA - ARTE'MIS PRODUCTION
(C) 2023 CINE'-@ - CINE'FRANCE STUDIOS - F COMME FILM - SND - FRANCE 2 CINE'MA - ARTE'MIS PRODUCTION

2024.8.7

名曲の誕生秘話と作曲家の美しく儚い人生を描く話題作「ボレロ 永遠の旋律」試写会レビュー

誰もが耳にしたことがある名曲・ボレロの誕生秘話を描いた「ボレロ 永遠の旋律」が8月9日に公開されます。

その曲名は知らなくても、この音楽を一度は耳にしたことがある人も多いはず。この曲は、フランスの作曲家モーリス・ラヴェルが生み出した、彼の作品の中でもっとも有名な曲。今回はSASARU movie編集部が公開前に作品をチェック!その魅力をレビューします。

工場の機械音から生まれた名曲「ボレロ」


(C) 2023 CINE'-@ - CINE'FRANCE STUDIOS - F COMME FILM - SND - FRANCE 2 CINE'MA - ARTE'MIS PRODUCTION

ボレロが様々なテイストで演奏されるオープニングは、時代やジャンルを超えて愛されてきたことを印象付けます。4分の3拍子を2種類のリズムが繰り返すというシンプルな構成が17分続くにも関わらず、フィナーレへの合奏に向けて1歩ずつ進んでいく足音のようにも感じる旋律が人々の心を掴む名曲。

作曲家・ラヴェル(ラファエル・ペルソナ)は、ダンサーのイダ・ルビンシュタインからバレエのための作曲を依頼されます。その頃、スランプに陥っていたラヴェルは、インスピレーションを失い、音も浮かばず、完成を迫るイダから何ヶ月も逃げる日々を送っていました。

そんな中、ラヴェルは繰り返し流れる工場の歯車やコンベアの騒音からインスピレーションを得て、少しずつ頭の中の音が音符として形になりはじめます。時計が刻む秒針と外の雷鳴が、次第にラヴェルを回想へといざなっていく印象的なシーンは必見。絞り出すように魂を削り、ようやく完成したボレロ。ラヴェルは、逃れられない近代の機械化や労働社会への隠喩となる作品だと語っています。しかし、ラヴェルの想いとは裏腹に妖艶で官能的なバレエの舞台が披露され、観客や批評家が大絶賛。ラヴェルは戸惑い、苛立ちを感じ、次第に「ボレロ」を憎むほどに...。

名曲誕生の裏で作曲家を支えた女性たちの存在にも注目を

楽曲制作を依頼したイダの他にも、ラヴェルを信じ支える女性たちの姿が印象的です。その1人が、本作で彼が生涯大切にする女性・ミシア。時には親友のように、姉のように、そして恋人のようにラヴェルを見守り続けます。楽曲制作に息詰まり、訪れた海辺の別荘で2人が散歩をする様子は、絆の深さを感じる美しくも切ないシーン。2人の愛の形はまさに芸術的で、美しい旋律を奏でる音楽のよう…。

そして、ラヴェルの1番の理解者である母、作曲をサポートするピアノ伴奏のマルグリッドや初めてボレロを披露した献身的なメイドなど、繊細なラヴェルの心を支える女性たちも物語の重要な鍵を握る存在です。

(C) 2023 CINE'-@ - CINE'FRANCE STUDIOS - F COMME FILM - SND - FRANCE 2 CINE'MA - ARTE'MIS PRODUCTION

様々な音、頭の中の音楽、そして美しい風景が紡いだ傑作


(C) 2023 CINE'-@ - CINE'FRANCE STUDIOS - F COMME FILM - SND - FRANCE 2 CINE'MA - ARTE'MIS PRODUCTION

本作は、工場の機械音、時計の秒針、鳥のさえずりなどラヴェルが耳にした音や彼の頭の中で流れるサウンドが伝わる描写、美しい風景が創り出す世界感が魅力。
ボレロが徐々に完成する過程を覗き込んでいるような感覚を味わうことができます。

また、ラストシーンでラヴェルが指揮をするボレロの演奏と共に力強く踊る元パリ・オペラ座のエトワール、フランソワ・アリュの生命力に溢れるダンスシーンは必見!
ラヴェルが求めた真のボレロの姿に胸打たれること間違いなしです。


【作品情報】
■監督:アンヌ・フォンテーヌ『ココ・アヴァン・シャネル』『夜明けの祈り』
■出演:ラファエル・ペルソナ、ドリヤ・ティリエ、ジャンヌ・バリバール、ヴァンサン・ペレーズ、
エマニュエル・ドゥヴォス
■原題:BOLERO|121分|フランス|カラー|シネスコ|5.1chデジタル|字幕翻訳:松岡葉子|映倫G
■公式サイト:https://gaga.ne.jp/bolero/

 

工場の機械音から生まれた名曲「ボレロ」


(C) 2023 CINE'-@ - CINE'FRANCE STUDIOS - F COMME FILM - SND - FRANCE 2 CINE'MA - ARTE'MIS PRODUCTION

ボレロが様々なテイストで演奏されるオープニングは、時代やジャンルを超えて愛されてきたことを印象付けます。4分の3拍子を2種類のリズムが繰り返すというシンプルな構成が17分続くにも関わらず、フィナーレへの合奏に向けて1歩ずつ進んでいく足音のようにも感じる旋律が人々の心を掴む名曲。

作曲家・ラヴェル(ラファエル・ペルソナ)は、ダンサーのイダ・ルビンシュタインからバレエのための作曲を依頼されます。その頃、スランプに陥っていたラヴェルは、インスピレーションを失い、音も浮かばず、完成を迫るイダから何ヶ月も逃げる日々を送っていました。

そんな中、ラヴェルは繰り返し流れる工場の歯車やコンベアの騒音からインスピレーションを得て、少しずつ頭の中の音が音符として形になりはじめます。時計が刻む秒針と外の雷鳴が、次第にラヴェルを回想へといざなっていく印象的なシーンは必見。絞り出すように魂を削り、ようやく完成したボレロ。ラヴェルは、逃れられない近代の機械化や労働社会への隠喩となる作品だと語っています。しかし、ラヴェルの想いとは裏腹に妖艶で官能的なバレエの舞台が披露され、観客や批評家が大絶賛。ラヴェルは戸惑い、苛立ちを感じ、次第に「ボレロ」を憎むほどに...。

名曲誕生の裏で作曲家を支えた女性たちの存在にも注目を


(C) 2023 CINE'-@ - CINE'FRANCE STUDIOS - F COMME FILM - SND - FRANCE 2 CINE'MA - ARTE'MIS PRODUCTION

楽曲制作を依頼したイダの他にも、ラヴェルを信じ支える女性たちの姿が印象的です。その1人が、本作で彼が生涯大切にする女性・ミシア。時には親友のように、姉のように、そして恋人のようにラヴェルを見守り続けます。楽曲制作に息詰まり、訪れた海辺の別荘で2人が散歩をする様子は、絆の深さを感じる美しくも切ないシーン。2人の愛の形はまさに芸術的で、美しい旋律を奏でる音楽のよう…。

そして、ラヴェルの1番の理解者である母、作曲をサポートするピアノ伴奏のマルグリッドや初めてボレロを披露した献身的なメイドなど、繊細なラヴェルの心を支える女性たちも物語の重要な鍵を握る存在です。

様々な音、頭の中の音楽、そして美しい風景が紡いだ傑作


(C) 2023 CINE'-@ - CINE'FRANCE STUDIOS - F COMME FILM - SND - FRANCE 2 CINE'MA - ARTE'MIS PRODUCTION

本作は、工場の機械音、時計の秒針、鳥のさえずりなどラヴェルが耳にした音や彼の頭の中で流れるサウンドが伝わる描写、美しい風景が創り出す世界感が魅力。
ボレロが徐々に完成する過程を覗き込んでいるような感覚を味わうことができます。

また、ラストシーンでラヴェルが指揮をするボレロの演奏と共に力強く踊る元パリ・オペラ座のエトワール、フランソワ・アリュの生命力に溢れるダンスシーンは必見!
ラヴェルが求めた真のボレロの姿に胸打たれること間違いなしです。


【作品情報】
■監督:アンヌ・フォンテーヌ『ココ・アヴァン・シャネル』『夜明けの祈り』
■出演:ラファエル・ペルソナ、ドリヤ・ティリエ、ジャンヌ・バリバール、ヴァンサン・ペレーズ、
エマニュエル・ドゥヴォス
■原題:BOLERO|121分|フランス|カラー|シネスコ|5.1chデジタル|字幕翻訳:松岡葉子|映倫G
■公式サイト:https://gaga.ne.jp/bolero/

 

休日のスケジュールが決まっていない方、何を見ようか迷っている方など"ライトな映画ファン"に対して、映画館に出かけて、映画を楽しむことをおすすめします。SASARU movie編集部では、話題性の高い最新映画を中心にその情報や魅力を継続的に発信していきます。

eventイベント・キャンペーン

point注目映画一覧(外部サイト)

A Minecraft Movie

マインクラフト/ザ・ムービー

2025-04-25

謎のキューブ”の力で、マイクラワールドに転送された4人の仲間たち。そこは考えたモノを何でも作れる不思議な世界・・・だけど、夜になると四角いモンスターたちが襲いかかり、世界はとんでもないことに!? スティーブの力を借りて、4人はこの冒険をどうサバイバルするのか!?

Conclave

教皇選挙

2025-03-20

バチカンのシスティーナ礼拝堂で行われる教皇選挙<コンクラーベ>の裏側を描くヒューマン・ミステリー。ローマ教皇が死去した。悲しみに暮れる暇もなくローレンス枢機卿は新教皇を決める教皇選挙を執り仕切るが、その渦中、バチカンを震撼させるある秘密を知る。

Mickey 17

ミッキー17

2025-03-28

「パラサイト 半地下の家族」で第72回カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞、第92回アカデミー賞では作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞の4冠を達成したポン・ジュノが、ハリウッドで手掛けたエンターテインメント大作。人類発展を掲げる巨大企業の下、ミッキーは、命を落とすたびに新たな身体で再生する究極のミッションに就くが……。

Snow White

白雪姫

2025-03-20

The Amateur

アマチュア

2025-04-11

チャーリー・ヘラーは内気な性格の愛妻家で、CIA本部でサイバー捜査官として働く“デスクワーカー”。その“地味な男”は、タフな特殊任務の経験はもちろん、暗殺経験も戦闘能力も皆無。しかし、ある日突然ロンドンのテロ事件で妻が殺されてしまい、順調だった彼の平穏で幸せな人生は激変する。復讐心に駆られる彼は、素人ながら特殊任務の訓練を受ける。「僕には僕のやり方がある」と単身でテロリストに挑むチャーリーはどんな無謀な計画を実行するのか?

Heretic

異端者の家

2025-04-25

シスター・パクストンとシスター・バーンズは、布教のため森に囲まれた一軒家を訪れる。ドアベルを鳴らすと、出てきたのはリードという気さくな男性。妻が在宅中と聞いて安心した2人は家の中で話をすることに。早速説明を始めたところ、天才的な頭脳を持つリードは「どの宗教も真実とは思えない」と持論を展開する。不穏な空気を感じた2人は密かに帰ろうとするが、玄関の鍵は閉ざされており、助けを呼ぼうにも携帯の電波は繋がらない。教会から呼び戻されたと嘘をつく2人に、帰るには家の奥にある2つの扉のどちらかから出るしかないとリードは言う。信仰心を試す扉の先で、彼女たちに待ち受ける悪夢のような「真相」とは——。

Better Man

BETTER MAN/ベター・マン

2025-03-28

イギリスの北部の街で生まれたロビーは、祖母の大きな愛に包まれて成長する。1990年代に大人気グループTake That(テイク・ザット)の最年少メンバーとしてデビューし、チャートトップを連発するポップスターとなる。グループを脱退後も、ソロアーティストとして数々の偉業を達成し、イギリスポップ界のスーパースターとなる。しかし、その裏側には、名声と成功がもたらす試練が立ちはだかっているのだった——