(C)2025 TOHO CO.,LTD.
(C)2025 TOHO CO.,LTD.

2025.6.10

長澤まさみ主演『ドールハウス』を徹底解剖!5つの“ゾクゾク”ポイントで読み解く新感覚ドールミステリー

あなたの心に忍び寄る“人形”の正体とは?――
映画『ドールハウス』は、愛らしくも不穏な“人形”をめぐる家族劇を通して、新しいジャンル「ドールミステリー」を提示しています。

主演を務める長澤まさみが脚本を読んだ瞬間に出演を希望したというほど、彼女にとっても特別な挑戦となる作品です。監督を務めるのは、『ウォーターボーイズ』(01)、『スウィングガールズ』(04)などで知られる矢口史靖。本作ではそのイメージを覆し、“静かな戦慄”を主軸に据えた異色作に注目が集まっています。
110分間、物語のテンションが途切れることなく走り続ける、濃密な展開。映像と演出に込められた緊張感が観客を包み込む本作をぜひ劇場で体感してください。

今回は、『ドールハウス』を5つの“ゾクゾク”ポイントから読み解き、徹底解剖します!

映画『ドールハウス』のストーリー


(C)2025 TOHO CO.,LTD.

5歳の娘・芽衣を亡くし、深い喪失感に苛まれていた佳恵(長澤まさみ)と夫の忠彦(瀬戸康史)。ある日、佳恵は骨董市で芽衣にそっくりな人形を見つけ、その人形に心の隙間を埋めるように愛情を注ぎます。
やがて真衣という新しい命が生まれ、人形への関心は薄れていきました。しかし、真衣が5歳になるころ、その人形と遊び始めたことで、奇妙な出来事が一家を襲います。何度手放しても戻ってくる人形に隠された謎とは─?そして最後に待ち受ける衝撃の真実とは─?

5つの“ゾクゾク”ポイントで読み解く「ドールミステリー」の核心

1|「新人脚本家・カタギリ」の正体

本作は、ある無名の新人が書いたプロットから始まりました。
斬新な構成と濃密な展開に、プロデューサー陣も衝撃を受けたといいます。
しかし、その脚本家の正体は後に矢口史靖監督本人だったと判明しました。
名前を伏せたのは、先入観にとらわれず、脚本の純粋な力で評価されたいという強い意志からです。
まさに“映画の中のミステリー”が、現実の制作過程にも隠されていたのです。

2|発端はペットロス

物語の着想は、矢口監督が聞いた「はく製でペットロスを癒した夫婦」のエピソード。
さらに、昭和初期の“生き人形”やドールセラピーといった現実に存在する要素が物語の核となっています。
喪失を埋めようとする人間の本能。それが人形というモチーフと結びついたとき、物語は“家族”と“記憶”という普遍的テーマに踏み込んでいきます。

(C)2025 TOHO CO.,LTD.


(C)2025 TOHO CO.,LTD.

3|長澤まさみの叫びとリアルの延長線上にある演技

長澤まさみが演じる佳恵は、感情の振れ幅が大きい難役。冒頭で見せる叫びの表情やグループセラピーで見せる涙、人形に感情を高ぶらせる場面はいずれも矢口監督から高く評価されています。
脇を固める瀬戸康史や風吹ジュンの演技も、リアルな生活者の延長線上にあり、作品世界に説得力をもたらしています。

4|表情が変わって見える?アヤは“演じている”

“もう一人の主演”とも呼ぶべき人形“アヤ”。等身大で作られたその姿は、特殊メイク・特殊造形の藤原カクセイによって造られました。顔の左右非対称のデザインが特徴で、角度や光によって微妙に表情が変化するため、撮影現場でも「アヤちゃんの顔が変わってる!?」と俳優たちも驚くほどの存在感を放っています。まるで“演技している”かのようなその佇まいが、物語のリアリティを不穏なものへと変化させます。
5|リアルに仕込まれた異常とこだわり

リアリティを重視し、人形が起こすアクションそのものより、登場人物のリアクションに重きを置いたという演出方針も特徴のひとつ。
鹿児島・知林ヶ島を使用した“神無島”のシーンや、呪禁師の所作まで、ロケーションや小道具の細部にも徹底してリアルが追求されています。

プロデューサーいわく、「スリリングでありながら、どこかクールでスタイリッシュなものにしたかった」とのこと。その意図は、映像の端々にまで息づいています。

(C)2025 TOHO CO.,LTD.

矢口史靖×長澤まさみが贈るドールミステリー


(C)2025 TOHO CO.,LTD.

映画『ドールハウス』は、110分間ノンストップで展開するドールミステリー。人形に翻弄される家族のスリリングな物語と謎解きの面白さがギュッと詰まっています。矢口監督の多彩な演出によって、数分ごとに見どころが訪れるエキサイティングな映像に仕上がりました。驚きのラストはきっと忘れられない体験になるはずです。劇場の暗闇で、ぜひその“ゾクゾク”を自分の肌で感じてみてください。

映画『ドールハウス』作品概要

■タイトル:『ドールハウス』

■原案・脚本・監督:矢口史靖

■出演:長澤まさみ 瀬戸康史
    田中哲司
    池村碧彩 本田都々花 今野浩喜
    西田尚美 品川徹
    安田顕 風吹ジュン

■主題歌:ずっと真夜中でいいのに。「形」(ユニバーサル ミュージック)

■配給:東宝

■公開日:2025年6月13日(金)

■公式サイト:https://dollhouse-movie.toho.co.jp/

(C)2025 TOHO CO.,LTD.

映画『ドールハウス』のストーリー


(C)2025 TOHO CO.,LTD.

5歳の娘・芽衣を亡くし、深い喪失感に苛まれていた佳恵(長澤まさみ)と夫の忠彦(瀬戸康史)。ある日、佳恵は骨董市で芽衣にそっくりな人形を見つけ、その人形に心の隙間を埋めるように愛情を注ぎます。
やがて真衣という新しい命が生まれ、人形への関心は薄れていきました。しかし、真衣が5歳になるころ、その人形と遊び始めたことで、奇妙な出来事が一家を襲います。何度手放しても戻ってくる人形に隠された謎とは─?そして最後に待ち受ける衝撃の真実とは─?

5つの“ゾクゾク”ポイントで読み解く「ドールミステリー」の核心


(C)2025 TOHO CO.,LTD.

1|「新人脚本家・カタギリ」の正体

本作は、ある無名の新人が書いたプロットから始まりました。
斬新な構成と濃密な展開に、プロデューサー陣も衝撃を受けたといいます。
しかし、その脚本家の正体は後に矢口史靖監督本人だったと判明しました。
名前を伏せたのは、先入観にとらわれず、脚本の純粋な力で評価されたいという強い意志からです。
まさに“映画の中のミステリー”が、現実の制作過程にも隠されていたのです。

2|発端はペットロス

物語の着想は、矢口監督が聞いた「はく製でペットロスを癒した夫婦」のエピソード。
さらに、昭和初期の“生き人形”やドールセラピーといった現実に存在する要素が物語の核となっています。
喪失を埋めようとする人間の本能。それが人形というモチーフと結びついたとき、物語は“家族”と“記憶”という普遍的テーマに踏み込んでいきます。

(C)2025 TOHO CO.,LTD.

3|長澤まさみの叫びとリアルの延長線上にある演技

長澤まさみが演じる佳恵は、感情の振れ幅が大きい難役。冒頭で見せる叫びの表情やグループセラピーで見せる涙、人形に感情を高ぶらせる場面はいずれも矢口監督から高く評価されています。
脇を固める瀬戸康史や風吹ジュンの演技も、リアルな生活者の延長線上にあり、作品世界に説得力をもたらしています。

4|表情が変わって見える?アヤは“演じている”

“もう一人の主演”とも呼ぶべき人形“アヤ”。等身大で作られたその姿は、特殊メイク・特殊造形の藤原カクセイによって造られました。顔の左右非対称のデザインが特徴で、角度や光によって微妙に表情が変化するため、撮影現場でも「アヤちゃんの顔が変わってる!?」と俳優たちも驚くほどの存在感を放っています。まるで“演技している”かのようなその佇まいが、物語のリアリティを不穏なものへと変化させます。

(C)2025 TOHO CO.,LTD.

5|リアルに仕込まれた異常とこだわり

リアリティを重視し、人形が起こすアクションそのものより、登場人物のリアクションに重きを置いたという演出方針も特徴のひとつ。
鹿児島・知林ヶ島を使用した“神無島”のシーンや、呪禁師の所作まで、ロケーションや小道具の細部にも徹底してリアルが追求されています。

プロデューサーいわく、「スリリングでありながら、どこかクールでスタイリッシュなものにしたかった」とのこと。その意図は、映像の端々にまで息づいています。

矢口史靖×長澤まさみが贈るドールミステリー


(C)2025 TOHO CO.,LTD.

映画『ドールハウス』は、110分間ノンストップで展開するドールミステリー。人形に翻弄される家族のスリリングな物語と謎解きの面白さがギュッと詰まっています。矢口監督の多彩な演出によって、数分ごとに見どころが訪れるエキサイティングな映像に仕上がりました。驚きのラストはきっと忘れられない体験になるはずです。劇場の暗闇で、ぜひその“ゾクゾク”を自分の肌で感じてみてください。

映画『ドールハウス』作品概要


(C)2025 TOHO CO.,LTD.

■タイトル:『ドールハウス』

■原案・脚本・監督:矢口史靖

■出演:長澤まさみ 瀬戸康史
    田中哲司
    池村碧彩 本田都々花 今野浩喜
    西田尚美 品川徹
    安田顕 風吹ジュン

■主題歌:ずっと真夜中でいいのに。「形」(ユニバーサル ミュージック)

■配給:東宝

■公開日:2025年6月13日(金)

■公式サイト:https://dollhouse-movie.toho.co.jp/

休日のスケジュールが決まっていない方、何を見ようか迷っている方など"ライトな映画ファン"に対して、映画館に出かけて、映画を楽しむことをおすすめします。SASARU movie編集部では、話題性の高い最新映画を中心にその情報や魅力を継続的に発信していきます。

eventイベント・キャンペーン

point注目映画一覧(外部サイト)

A House of Dynamite

ハウス・オブ・ダイナマイト

2025-10-10

どこから発射されたか分からない、米国を標的とした1発のミサイル。果たして誰が仕組んだのか? どう策を打つべきか? 時間との闘いが幕を開ける。

TRON: Ares

トロン:アレス

2025-10-10

高度に洗練されたプログラム”アレス”が、ある危険なミッションのために現実世界へと送りこまれる。いまデジタル世界と現実世界が交錯する…。

Frankenstein

フランケンシュタイン

2025-10-24

ひとりの天才科学者と、その野心が創り出した恐ろしい怪物をめぐるメアリー・シェリーの古典小説の名作を、アカデミー賞受賞のギレルモ・デル・トロ監督が新たな視点で映像化。

The Roses

ローズ家~崖っぷちの夫婦~

2025-10-24

絵に描いたような完璧なカップル、アイヴィとテオは、順風満帆な人生を送っているように見えた。輝かしいキャリア、愛に満ちた結婚生活、優秀な子供たち。だが、その裏側では家庭内戦争が始まろうとしていた。テオのキャリアが急降下する中、アイヴィは野心を露わにする。幸せな夫婦に秘められた競争心と不満が爆発する痛快ブラック・コメディ。

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に

1997-07-19

第25話「Air」 全ての使徒を倒したNERVに対し、サードインパクト発動を目論むゼーレが戦略自衛隊を使った武力占拠を開始する。施設が次々と破壊・占拠されていく中、シンジは戦自隊員に発見され殺されそうになるが、生きる意思を失くしていたシンジは抵抗すらしなかった。それをミサトが寸前で救出するが、移動中に銃撃に遭って負傷し、シンジにEVAで戦うよう言い残して命を落とす。 第26話 「まごころを、君に」シンジを乗せたEVA初号機を依代としてサードインパクトが始まる。これによって人類は個体の生命体としての姿を保てなくなり液化して崩れていき、その魂は「黒き月」に集められる。初号機はレイやカヲルの姿をとる巨人(第2使徒リリス)に取り込まれ、シンジはレイとカヲルに再会する。そこでシンジは人類が単体の生命となることを望まず、それぞれの個人がいる従来の世界を望みリリスは首から血を噴き出しながら倒れ崩れ落ちていく。

もののけ姫

もののけ姫

1997-07-12

山里に住む若者アシタカは、怒りと憎しみにより“タタリ神”と化した猪神から呪いをかけられてしまう。呪いを解く術を求めて旅に出るアシタカはやがて、西方の地で“タタラ”の村にたどり着く。エボシ御前が率いるその村では、鉄を造り続けていたが、同時にそれは神々の住む森を破壊することでもあった。そして、そんなタタラ達に戦いを挑むサンの存在をアシタカは知る。人の子でありながら山犬に育てられた彼女は“もののけ姫”と呼ばれていた。

GHOST IN THE SHELL

GHOST IN THE SHELL

1995-11-18

2029年、二度の大戦を経て、電脳化・義体化技術の発展した世界。新たな可能性の一方で、ゴーストハックや犯罪の多様化といった問題にも悩まされていた。 そんな中、他人の電脳をハックし人形のように使う「人形使い」が入国し公安9課は調査に乗り出す。