2025.8.13

映画『雪風 YUKIKAZE』舞台挨拶が札幌で開催。竹野内豊&玉木宏が伝えた“生きる力”への想い

8月15日(金)全国公開を控えた映画『雪風 YUKIKAZE』の舞台挨拶付き先行上映会が、8月8日(金)札幌シネマフロンティアで開催されました。

全国6都市を巡るキャンペーンの最終地・札幌。会場には一般来場者やマスコミ関係者、約330名が集結し、舞台に登場した竹野内豊さんと玉木宏さんをあたたかな拍手で迎えました。

映画『雪風 YUKIKAZE』のストーリー


(C)2025 Yukikaze Partners.

映画『雪風 YUKIKAZE』は、第二次世界大戦中、実在した駆逐艦「雪風」を舞台に、戦場の中で命をつなごうとした人々の姿を描いた壮大なヒューマンドラマです。

1942年、ミッドウェイ沖での救助活動を皮切りに、過酷な戦局の中で奮闘する乗組員たち。冷静沈着な艦長・寺澤一利(竹野内豊)と、命を第一に考える先任伍長・早瀬幸兵(玉木宏)は、ときに衝突しながらも、戦いの中で互いを理解し、心を通わせていきます。
やがて、「雪風」は“十死零生”とされる作戦で戦艦「大和」と共に沖縄へ向かう。

戦後80年を迎えた今、“生きて帰ることの意味”を問う、本作のメッセージはより深く、観る者の心に迫ります。

全国キャンペーンの締めくくりは札幌

―――全国6都市での舞台挨拶を振り返っていかがでしたか?

竹野内:この戦後80年というタイミングで、多くの方、特に若い世代に観ていただきたいという思いで全国を回ってきました。札幌の皆さんにこうしてお会いできて、本当に嬉しいです。

―――最後の舞台挨拶となりましたが、お気持ちは?

玉木:“おいしいところ取り”みたいな感じになりましたが(笑)、札幌で締めくくれてよかったです。途中参加ではありましたが、今日はこの場に立てたことを嬉しく思います。

「札幌といえば…?」北海道グルメに笑顔

―――札幌と聞いて思い浮かぶものは?

竹野内:もう何を食べてもおいしい。海鮮もラーメンも、野菜も本当に美味しいですよね。北海道は全部です!

玉木:撮影で来る機会が多く、4月にも来ました。その時は熊肉やエゾシカを食べました。今日、知人から“とうもろこし”が送られてきたみたいで、自宅に帰ったら食べようと思っています(笑)。

映画に込めた“生きる力”と平和への祈り

―――それぞれの役をどのような思いで演じられましたか?

竹野内:私自身、戦争を経験していない中で自国を守る最前線に出て戦う駆逐艦の艦長の重責は想像を絶するものでした。資料を調べても想像しきれない中で、周囲の実力ある俳優陣の姿に助けられ、自然と“艦長”として立つことができたように思います。

玉木:“生きて帰る 生きて還す”というキャッチコピーが表すように、ただの戦争映画ではなく、“生きることの強さ”が描かれた作品です。日本は災害も多い国ですし、そうした意味でも多くの方に届いてほしい作品だと感じました。

互いへのリスペクトに満ちた、初共演の印象

―――初共演だそうですが、お互いの印象は?

竹野内:役柄の都合上、撮影中に多く言葉を交わすことはなかったのですが、遠目に見ていても“頼れる兄貴”という印象でした。若いキャストとの関わり方も素晴らしくて、本当に懐の深い方だと感じました。

玉木:竹野内さんは思った通り穏やかで、現場にも良い空気を作ってくれていました。こういうシリアスな作品に自然体で挑めたのは、竹野内さんの存在のおかげだと思っています。

そして、終戦80年を迎える年に伝えたいこと

―――これから映画をご覧になる皆さんへメッセージをお願いします。

玉木:観終わった後、“しっかり生きよう”“待っている人の元へ帰ろう”という気持ちが自然と湧いてくると思います。ヒューマンドラマが詰まっている作品です。最後まで見届けていただけたら幸いです。

竹野内:戦争を体験された方々の声を直接聞く機会が、徐々に少なくなってきています。命の尊さや平和への願いを、一生涯をかけて伝え続けてくださった方々から、今まさに、私たちがその“バトン”を受け取る時期に差し掛かっているのだと感じています。

本作を通じて、当時の情景や人々の思いが、より深く皆さんの記憶に刻まれることを願っています。

映画『雪風 YUKIKAZE』の基本情報


(C)2025 Yukikaze Partners.

■公開日:2025年8月15日(金)

■配給: ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
    /バンダイナムコフィルムワークス

■出演:竹野内豊、玉木宏、奥平大兼 、當真あみ
    藤本隆宏 、三浦誠己、山内圭哉、川口貴弘
    中林大樹、田中美央、田中麗奈、益岡徹
    石丸幹二、中井貴一

■脚本:長谷川康夫

■撮影監督:柴主高秀

■VFX監督:オダイッセイ

■音楽:岩代太郎

■監督:山田敏久

■主題歌:「手紙」Uru(ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ)
 

映画『雪風 YUKIKAZE』のストーリー


(C)2025 Yukikaze Partners.

映画『雪風 YUKIKAZE』は、第二次世界大戦中、実在した駆逐艦「雪風」を舞台に、戦場の中で命をつなごうとした人々の姿を描いた壮大なヒューマンドラマです。

1942年、ミッドウェイ沖での救助活動を皮切りに、過酷な戦局の中で奮闘する乗組員たち。冷静沈着な艦長・寺澤一利(竹野内豊)と、命を第一に考える先任伍長・早瀬幸兵(玉木宏)は、ときに衝突しながらも、戦いの中で互いを理解し、心を通わせていきます。
やがて、「雪風」は“十死零生”とされる作戦で戦艦「大和」と共に沖縄へ向かう。

戦後80年を迎えた今、“生きて帰ることの意味”を問う、本作のメッセージはより深く、観る者の心に迫ります。

全国キャンペーンの締めくくりは札幌

―――全国6都市での舞台挨拶を振り返っていかがでしたか?

竹野内:この戦後80年というタイミングで、多くの方、特に若い世代に観ていただきたいという思いで全国を回ってきました。札幌の皆さんにこうしてお会いできて、本当に嬉しいです。

―――最後の舞台挨拶となりましたが、お気持ちは?

玉木:“おいしいところ取り”みたいな感じになりましたが(笑)、札幌で締めくくれてよかったです。途中参加ではありましたが、今日はこの場に立てたことを嬉しく思います。

「札幌といえば…?」北海道グルメに笑顔

―――札幌と聞いて思い浮かぶものは?

竹野内:もう何を食べてもおいしい。海鮮もラーメンも、野菜も本当に美味しいですよね。北海道は全部です!

玉木:撮影で来る機会が多く、4月にも来ました。その時は熊肉やエゾシカを食べました。今日、知人から“とうもろこし”が送られてきたみたいで、自宅に帰ったら食べようと思っています(笑)。

映画に込めた“生きる力”と平和への祈り

―――それぞれの役をどのような思いで演じられましたか?

竹野内:私自身、戦争を経験していない中で自国を守る最前線に出て戦う駆逐艦の艦長の重責は想像を絶するものでした。資料を調べても想像しきれない中で、周囲の実力ある俳優陣の姿に助けられ、自然と“艦長”として立つことができたように思います。

玉木:“生きて帰る 生きて還す”というキャッチコピーが表すように、ただの戦争映画ではなく、“生きることの強さ”が描かれた作品です。日本は災害も多い国ですし、そうした意味でも多くの方に届いてほしい作品だと感じました。

互いへのリスペクトに満ちた、初共演の印象

―――初共演だそうですが、お互いの印象は?

竹野内:役柄の都合上、撮影中に多く言葉を交わすことはなかったのですが、遠目に見ていても“頼れる兄貴”という印象でした。若いキャストとの関わり方も素晴らしくて、本当に懐の深い方だと感じました。

玉木:竹野内さんは思った通り穏やかで、現場にも良い空気を作ってくれていました。こういうシリアスな作品に自然体で挑めたのは、竹野内さんの存在のおかげだと思っています。

そして、終戦80年を迎える年に伝えたいこと

―――これから映画をご覧になる皆さんへメッセージをお願いします。

玉木:観終わった後、“しっかり生きよう”“待っている人の元へ帰ろう”という気持ちが自然と湧いてくると思います。ヒューマンドラマが詰まっている作品です。最後まで見届けていただけたら幸いです。

竹野内:戦争を体験された方々の声を直接聞く機会が、徐々に少なくなってきています。命の尊さや平和への願いを、一生涯をかけて伝え続けてくださった方々から、今まさに、私たちがその“バトン”を受け取る時期に差し掛かっているのだと感じています。

本作を通じて、当時の情景や人々の思いが、より深く皆さんの記憶に刻まれることを願っています。

映画『雪風 YUKIKAZE』の基本情報


(C)2025 Yukikaze Partners.

■公開日:2025年8月15日(金)

■配給: ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
    /バンダイナムコフィルムワークス

■出演:竹野内豊、玉木宏、奥平大兼 、當真あみ
    藤本隆宏 、三浦誠己、山内圭哉、川口貴弘
    中林大樹、田中美央、田中麗奈、益岡徹
    石丸幹二、中井貴一

■脚本:長谷川康夫

■撮影監督:柴主高秀

■VFX監督:オダイッセイ

■音楽:岩代太郎

■監督:山田敏久

■主題歌:「手紙」Uru(ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ)
 

休日のスケジュールが決まっていない方、何を見ようか迷っている方など"ライトな映画ファン"に対して、映画館に出かけて、映画を楽しむことをおすすめします。SASARU movie編集部では、話題性の高い最新映画を中心にその情報や魅力を継続的に発信していきます。

eventイベント・キャンペーン

point注目映画一覧(外部サイト)

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来

2025-07-18

鬼となった妹・禰󠄀豆子を人間に戻すため鬼狩りの組織《鬼殺隊》に入った竈門炭治郎。入隊後、仲間である我妻善逸、嘴平伊之助と共に様々な鬼と戦い、成長しながら友情や絆を深めていく。そして炭治郎は《鬼殺隊》最高位の剣士である《柱》と共に戦い、「無限列車」では炎柱・煉󠄁獄杏寿郎、「遊郭」では音柱・宇髄天元、「刀鍛冶の里」では、霞柱・時透無一郎、恋柱・甘露寺蜜璃と共に激闘を繰り広げていった。その後、来たる鬼との決戦に備えて、隊士たちと共に《柱》による合同強化訓練《柱稽古》に挑んでいる最中、《鬼殺隊》の本部である産屋敷邸に現れた鬼舞辻󠄀無惨。お館様の危機に駆けつけた《柱》たちと炭治郎であったが、無惨の手によって謎の空間へと落とされてしまう。炭治郎たちが落下した先、それは鬼の根城≪無限城≫―”鬼殺隊”と”鬼”の最終決戦の火蓋が切って落とされる。

The Fantastic 4: First Steps

ファンタスティック4:ファースト・ステップ

2025-07-25

宇宙でのミッション中のアクシデントで、特殊な能力を得てしまった4人の宇宙飛行士。天才科学者であり、チームのリーダー、リード・リチャーズ/ミスター・ファンタスティックは、身体がゴムのように伸縮自在となる能力と卓越した知性と発明の才能を持つ、チームのリーダー的な存在。リードのパートナーであるスー・ストーム/インビジブル・ウーマンは、身体を透明化する能力の持ち主で、チームの精神的支柱としてメンバーを支えるしっかり者。スーの弟、ジョニー・ストーム/ヒューマン・トーチは、全身を炎に包み、高速で空を飛ぶことができる、若く陽気なチームのムードメーカー的存在。そして、リードの親友で、岩のような強固な身体を持つベン・グリム/ザ・シングは、たぐいまれなる怪力の持ち主。そんな特殊能力を持つ4名で構成された彼らは、ニューヨークのバクスター・ビルに拠点を置き、時には“家族”、時にはヒーローチーム“ファンタスティック4”として活躍している。

Superman

スーパーマン

2025-07-11

大手メディア「デイリー・プラネット」で平凡に働くクラーク・ケント、彼の本当の正体は人々を守るヒーロー「スーパーマン」。子どもも大人も、愛する地球で生きるすべての人を守り救うため、日々戦うスーパーマンは、誰からも愛される存在。そんな中、彼を地球の脅威とみなし暗躍する、最高の頭脳を持つ宿敵=天才科学者して大富豪、レックス・ルーサーの世界を巻き込む綿密な計画が動き出すー

Drop

Drop

2025-07-11

映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ

映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ

2025-08-08

「映画クレヨンしんちゃん」シリーズ32作目のタイトルは『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』。 クレヨンしんちゃん史上初となるインドを舞台に、しんのすけたちカスカベ防衛隊が踊って踊って踊りまくる!? 大迫力間違いなしの臨場感あふれるアニメーションと壮大なスケールで贈る「映画クレヨンしんちゃん」シリーズ史上初のダンスエンターテイメントムービーが誕生します! さらに、スーパーティザービジュアルと超特報映像も解禁! いつもと違った様子のボーちゃんとその様子に気づいたしんのすけ……。謎につつまれた本作の続報に是非ご期待ください!