2024.8.22

映画『インサイド・ヘッド2』主人公ライリー役・横溝菜帆さんインタビュー

『インサイド・ヘッド2』で主人公・ライリー役を務めるのは、数々のドラマやアニメなどで大活躍中の俳優、横溝菜帆さん。家族と行く“釣り”が趣味だという16歳の横溝さんは、ライリーと同世代。同世代だからこそ共感できる役柄のことや、魅力的な『インサイド・ヘッド2』のキャラクターたちについてもお話を伺いました!
 
 

横溝菜帆さんインタビュー

―――大人も泣ける、すごく温かくて自分のことを本当に好きになれる映画だと感じました。まずは、『インサイド・ヘッド2』で主人公のライリー役を演じることが決まった時の気持ちから教えてください。

横溝
:母と二人でいた時にマネージャーさんから電話がかかってきて、本当にとにかく嬉しくてめちゃくちゃ綺麗なキャーが出ました。すごく高いキャー!(笑)。叫んでぴょんぴょん跳ねながら喜びました。オーディションに向けてこれでもか!というくらい頑張って練習して受かったので、本当に嬉しかったです。
 
―――前作は観ていましたか?

横溝
:小学校1年生くらいの時に、友達とその家族と映画館で観ました。その時からすごくカラフルでかわいいキャラクターが描かれていて、映像も綺麗だしすごく感動しました。
 
―――前作から成長したライリーが大人になっていく姿が描かれています。ご自身が、ライリーを演じる『インサイド・ヘッド2』を観てどのように感じましたか?

横溝
:本当にライリーをやったんだってすごく実感できて、でも、そんなに自分の声なんだというのがあまりなくて。すごく作品に惹きこまれて観ることができましたし、改めて本当に素敵な作品に携わらせてもらえて有難いと思いました。
 
―――自分の声じゃないと思ったのですか?

横溝
:もちろん、素の私の声が少し出ちゃった部分もあったりしたんですけど、基本的には「あ、これ私の声なんだな」って客観的に観られて、すごく作品を楽しむことができました。本当にやりきった感、達成感がありましたね。
―――今作で、ライリーはちょうど横溝さんと同年代くらい。ライリーを演じる上で大切にしたことはどんなところですか?

横溝
:今回もライリーが色々な感情に悩まされていたりするので、観ている人がライリーを応援したくなるような、「ライリーわかるよ!」って思ってもらえるように工夫しました。例えば、感情の起伏を激しくしたりとか、悲しいところは本当に涙が出るそうになるくらい自分の中でも悲しんで収録したりしました。
 
―――今回の作品を演じるにあたって参考にしたことは何かありましたか?

横溝
:前作の『インサイド・ヘッド』は何度も観て、ライリーは無邪気でかわいい子だなとかすごく研究したりして。収録の時も、それぞれの感情のキャラクターの表情を自分で作りながら演じていました。ムカムカとかだったら本当にめちゃくちゃ嫌な顔をしながら収録したり。(笑)
―――横溝さんは、声優としても俳優としても色々な作品に出演されていらっしゃいますが、声優として演じる時と俳優として演じる時の違いはありますか?

横溝
:声優さんの方がはっきり言わなければいけない気がします。声の中の雑音というか、無駄なものを無くして、スッと声を出すというか…。本当に声優さんたちは声が綺麗なので、それに負けないように声も意識していたんですけど、役に寄り添ってこの役の一番の味方になってあげてなりきるっていうところでは俳優も声優も同じだなって思います。
 
―――本当に色々なアニメーション作品の声優を務めていると思いますが、この“ライリー”という役に難しさ感じた部分はありましたか?
横溝
:アイスホッケーの試合の時のセリフじゃないんですけど、シュートする瞬間の強い力みなどの“息遣い”ですね。アイスホッケーをやったこともないし、スケートも苦手なんですね。でも、そこは本当に洋服のすれた音とかがマイクに乗らないように頑張りながら、右手に力入れて録っていました。

―――今まで出したことない声だったりしたのですか?

横溝:そうですね。アメリカのライリーの声を流しながら収録していたんです。アメリカは日本よりも感情表現が豊かだったので、合わせるのがちょっと大変だったんですけど、監督さんとたくさん相談しながら頑張りました。
―――相談しながら作品をつくっていく中で、監督に言われたアドバイスなど印象に残っていることはありますか?

横溝
:全部のシーンを何度も練習して、監督さんと話し合ってやる中で「等身大でやってね」と言われたことを覚えています。自分の中でもライリーに共感できる部分がすごくあったので、「私はライリーなんだ」と思いながら収録していました。
 
―――ライリーに共感できる部分があったということですが、『インサイド・ヘッド2』ではライリーが大人になるための感情がたくさん出てきて頭の中が複雑になっていきます。
ライリーのように複雑な感情を感じる瞬間はありますか?

横溝
:新しい4つの感情は、私も高校に入ってからたくさん頭の中に来ることが多いなっていう感情なのでそこがすごく共感できますね。
―――横溝さんの頭の中に最近1番出てくるキャラクターは何ですか?

横溝
:うーん、“シンパイ”…。あ、でも基本は前向きで、頭の中結構ハッピーなことが多いので“ヨロコビ”なんですけど。こういうお仕事しているとプレッシャーがかかる場面があるので“シンパイ”ですかね。そういえば、さっきバスでふと思ったんですけど、私、手がちっちゃくて指が短いんですよ。それを友達に言われたことがあって、“ハズカシ”でした。だいぶ恥ずかしいです、これは。(笑)

 ―――たくさんのキャラクターが出てくると思いますが、一番お気に入りのキャラクターを教えてもらえますか?

横溝
: “イイナー”がすごく好きで、ずっと羨ましがっているあのキラキラした目がすごく可愛いなって思います。

―――日本のキャラクターに近い感じもしますよね。

横溝:うん、本当に可愛い!

―――私はダリィが好きです(笑)

横溝:あ、ダリィもありますよね。勉強だるいとかあります、あります。(笑)
 
 

誰もが共感できる、大人になるための物語

『義母と娘のブルース』などのドラマや、『ソウルフル・ワールド』、『グリンチ』などで声優も務める横溝さん。子役の頃のかわいらしさはそのままに、丁寧にお話してくださったのが印象的でした。小学生の時に観たという『インサイド・ヘッド』に参加できることが決まった時のヨロコビがひしひしと伝わってきました。主人公・ライリーと同世代の横溝さんが等身大で演じた『インサイド・ヘッド2』をぜひ劇場で。“どんな感情も無駄ではない”と、横溝さん演じるライリーと感情たちが気付かせてくれるはず。

作品情報

監督
ケルシー・マン (『モンスターズ・ユニバーシティ』、『2分の1の魔法』)
脚本
メグ・レフォヴ
製作
マーク・ニールセン (『トイ・ストーリー4』)
日本版声優
大竹しのぶ (カナシミ)、多部未華子 (シンパイ)、 横溝菜帆 (ライリー)、村上 (マヂカルラブリー/ハズカシ)、小清水亜美 (ヨロコビ)、小松由佳 (ムカムカ)、落合弘治 (ビビリ)、浦山迅 (イカリ)、花澤香菜 (イイナー)、坂本真綾 (ダリィ)、武内駿輔 (ブルーフィー)、花江夏樹 (ポーチー)、中村悠一 (ランス・スラッシュブレード)

横溝菜帆さんインタビュー

―――大人も泣ける、すごく温かくて自分のことを本当に好きになれる映画だと感じました。まずは、『インサイド・ヘッド2』で主人公のライリー役を演じることが決まった時の気持ちから教えてください。

横溝
:母と二人でいた時にマネージャーさんから電話がかかってきて、本当にとにかく嬉しくてめちゃくちゃ綺麗なキャーが出ました。すごく高いキャー!(笑)。叫んでぴょんぴょん跳ねながら喜びました。オーディションに向けてこれでもか!というくらい頑張って練習して受かったので、本当に嬉しかったです。
 
―――前作は観ていましたか?

横溝
:小学校1年生くらいの時に、友達とその家族と映画館で観ました。その時からすごくカラフルでかわいいキャラクターが描かれていて、映像も綺麗だしすごく感動しました。
 
―――前作から成長したライリーが大人になっていく姿が描かれています。ご自身が、ライリーを演じる『インサイド・ヘッド2』を観てどのように感じましたか?

横溝
:本当にライリーをやったんだってすごく実感できて、でも、そんなに自分の声なんだというのがあまりなくて。すごく作品に惹きこまれて観ることができましたし、改めて本当に素敵な作品に携わらせてもらえて有難いと思いました。
 
―――自分の声じゃないと思ったのですか?

横溝
:もちろん、素の私の声が少し出ちゃった部分もあったりしたんですけど、基本的には「あ、これ私の声なんだな」って客観的に観られて、すごく作品を楽しむことができました。本当にやりきった感、達成感がありましたね。
―――今作で、ライリーはちょうど横溝さんと同年代くらい。ライリーを演じる上で大切にしたことはどんなところですか?

横溝
:今回もライリーが色々な感情に悩まされていたりするので、観ている人がライリーを応援したくなるような、「ライリーわかるよ!」って思ってもらえるように工夫しました。例えば、感情の起伏を激しくしたりとか、悲しいところは本当に涙が出るそうになるくらい自分の中でも悲しんで収録したりしました。
 
―――今回の作品を演じるにあたって参考にしたことは何かありましたか?

横溝
:前作の『インサイド・ヘッド』は何度も観て、ライリーは無邪気でかわいい子だなとかすごく研究したりして。収録の時も、それぞれの感情のキャラクターの表情を自分で作りながら演じていました。ムカムカとかだったら本当にめちゃくちゃ嫌な顔をしながら収録したり。(笑)
―――横溝さんは、声優としても俳優としても色々な作品に出演されていらっしゃいますが、声優として演じる時と俳優として演じる時の違いはありますか?

横溝
:声優さんの方がはっきり言わなければいけない気がします。声の中の雑音というか、無駄なものを無くして、スッと声を出すというか…。本当に声優さんたちは声が綺麗なので、それに負けないように声も意識していたんですけど、役に寄り添ってこの役の一番の味方になってあげてなりきるっていうところでは俳優も声優も同じだなって思います。
 
―――本当に色々なアニメーション作品の声優を務めていると思いますが、この“ライリー”という役に難しさ感じた部分はありましたか?
横溝
:アイスホッケーの試合の時のセリフじゃないんですけど、シュートする瞬間の強い力みなどの“息遣い”ですね。アイスホッケーをやったこともないし、スケートも苦手なんですね。でも、そこは本当に洋服のすれた音とかがマイクに乗らないように頑張りながら、右手に力入れて録っていました。

―――今まで出したことない声だったりしたのですか?

横溝:そうですね。アメリカのライリーの声を流しながら収録していたんです。アメリカは日本よりも感情表現が豊かだったので、合わせるのがちょっと大変だったんですけど、監督さんとたくさん相談しながら頑張りました。
―――相談しながら作品をつくっていく中で、監督に言われたアドバイスなど印象に残っていることはありますか?

横溝
:全部のシーンを何度も練習して、監督さんと話し合ってやる中で「等身大でやってね」と言われたことを覚えています。自分の中でもライリーに共感できる部分がすごくあったので、「私はライリーなんだ」と思いながら収録していました。
 
―――ライリーに共感できる部分があったということですが、『インサイド・ヘッド2』ではライリーが大人になるための感情がたくさん出てきて頭の中が複雑になっていきます。
ライリーのように複雑な感情を感じる瞬間はありますか?

横溝
:新しい4つの感情は、私も高校に入ってからたくさん頭の中に来ることが多いなっていう感情なのでそこがすごく共感できますね。
―――横溝さんの頭の中に最近1番出てくるキャラクターは何ですか?

横溝
:うーん、“シンパイ”…。あ、でも基本は前向きで、頭の中結構ハッピーなことが多いので“ヨロコビ”なんですけど。こういうお仕事しているとプレッシャーがかかる場面があるので“シンパイ”ですかね。そういえば、さっきバスでふと思ったんですけど、私、手がちっちゃくて指が短いんですよ。それを友達に言われたことがあって、“ハズカシ”でした。だいぶ恥ずかしいです、これは。(笑)

 ―――たくさんのキャラクターが出てくると思いますが、一番お気に入りのキャラクターを教えてもらえますか?

横溝
: “イイナー”がすごく好きで、ずっと羨ましがっているあのキラキラした目がすごく可愛いなって思います。

―――日本のキャラクターに近い感じもしますよね。

横溝:うん、本当に可愛い!

―――私はダリィが好きです(笑)

横溝:あ、ダリィもありますよね。勉強だるいとかあります、あります。(笑)
 
 

誰もが共感できる、大人になるための物語

『義母と娘のブルース』などのドラマや、『ソウルフル・ワールド』、『グリンチ』などで声優も務める横溝さん。子役の頃のかわいらしさはそのままに、丁寧にお話してくださったのが印象的でした。小学生の時に観たという『インサイド・ヘッド』に参加できることが決まった時のヨロコビがひしひしと伝わってきました。主人公・ライリーと同世代の横溝さんが等身大で演じた『インサイド・ヘッド2』をぜひ劇場で。“どんな感情も無駄ではない”と、横溝さん演じるライリーと感情たちが気付かせてくれるはず。

作品情報

監督
ケルシー・マン (『モンスターズ・ユニバーシティ』、『2分の1の魔法』)
脚本
メグ・レフォヴ
製作
マーク・ニールセン (『トイ・ストーリー4』)
日本版声優
大竹しのぶ (カナシミ)、多部未華子 (シンパイ)、 横溝菜帆 (ライリー)、村上 (マヂカルラブリー/ハズカシ)、小清水亜美 (ヨロコビ)、小松由佳 (ムカムカ)、落合弘治 (ビビリ)、浦山迅 (イカリ)、花澤香菜 (イイナー)、坂本真綾 (ダリィ)、武内駿輔 (ブルーフィー)、花江夏樹 (ポーチー)、中村悠一 (ランス・スラッシュブレード)

柴田平美

UHBアナウンサー

UHBアナウンサー。ねむろ観光大使。土曜の情報番組「いっとこ!」の映画コーナーを担当。私が初めて観た映画は『名探偵コナン 天国へのカウントダウン』(2001)。故郷・根室に映画館がなかったため、観たい映画があると隣町の釧路まで行って観ていました。映画館では、一番後ろの真ん中で、ひとりで観るのが好き。ジャンルは、ラブ・ファンタジー・アクションを中心に、話題作をチェックしています。皆さんの心に残る映画を見つけるきっかけとなれますように。

point注目映画一覧(外部サイト)

Sonic the Hedgehog 3

ソニック × シャドウ TOKYO MISSION

2024-12-27

ついに舞台はセガとソニックの母国である日本。闇のダークヒーロー<シャドウ>が東京・渋谷に降臨!ソニック、テイルス、ナックルズが最強ダークヒーローに立ち向かうハイスピードバトルが開幕!

Mufasa: The Lion King

ライオン・キング:ムファサ

2024-12-20

仲睦まじく育ってきたムファサとタカはなぜ別の道を歩むことになってしまったのか、王家の血を引くタカではなく、なぜ孤児のムファサが王になったのか。『ライオン・キング』では明かされなかったシンバの父、偉大なる王ムファサの“はじまりの物語”が語られる。

Moana 2

モアナと伝説の海2

2024-12-06

モアナが壮大な冒険の末に故郷の島を救ってから3年。妹シメアが生まれて少し大人になったモアナは、愛する家族や島の仲間たちに囲まれながら、以前は禁じられていた海へと航海に繰り出す日々を送っていた。そんなある日、「かつて人々は海でつながっていたが、人間を憎む神によって引き裂かれてしまった。海の果てにある島にたどり着けば呪いが解け、世界は再びひとつになる」という伝説を知ったモアナは、人々の絆を取り戻すため立ちあがることを決意。風と海を司る半神半人のマウイや島の新たな仲間たちとともに、危険に満ちた冒険の旅に出る。

The Lord of the Rings: The War of the Rohirrim

ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い

2024-12-27

騎士の国ローハンは偉大なるヘルム王に護られていた。しかし突然の攻撃を受け、王国の平和が壊されていく。すべての運命は、一人の若き王女ヘラに託された!最大の敵はかつて共に育ったヘラの幼馴染ウルフ。果たしてヘラは、国の民の未来を救えるのか!? “あの指輪”をめぐる壮大な冒険へと繋がる、まだ誰も知らない伝説の戦いの幕が開ける!

Kraven the Hunter

クレイヴン・ザ・ハンター

2024-12-13

幼い時に母親を亡くした少年セルゲイは、冷徹な父親から「強き者が生き残る。相手を全て獲物と思え。」という精神を叩きこまれて育つが、その軟弱な性分から父親の期待に応えられずにいた。ある日、父親と共に狩猟に出たセルゲイは、ライオンに襲われ生死を彷徨う事態に。死と直面し、やがて彼の中である<本能>が目覚める──。「父親がもたらした悪を始末する」と言いながら次々と<狩り>を実行していくが、その狂気は次第に暴走してゆく──。

Emmanuelle

Emmanuelle

2025-01-10

Speak No Evil

スピーク・ノー・イーブル 異常な家族

2024-12-13

あるアメリカ人一家のベン、ルイーズと娘のアグネスが、旅行先で知り合った感じの良い、こちらも子連れのイギリス人一家のパトリック、キアラと親しくなり、週末の休みに自宅へ招待される。到着したのは人里離れ、隣家も居ない静かな場所に存在する一軒家。周りを散策したり食事を楽しんだりして過ごしていたが、次第にパトリック一家の“おもてなし”に小さな違和感を抱き始める。

Les Misérables

レ・ミゼラブル

2012-12-28

19世紀のフランス。パンを盗んだ罪で19年間の服役生活を送ったジャン・バルジャンは、ついに仮釈放されたものの、世間の風は冷たく、再び盗みを働いてしまう。しかし、その罪を見逃してくれた司教の温かい真心に触れて、彼は更生を心に誓う。名前もマドレーヌと改めて、こつこつと善行を積み重ねた彼は、やがて世間の人望を集める市長の座にまで上り詰めるが、昔の彼を知るジャベール警部が執拗にその後をつきまとう。

కల్కి 2898-ఎ.డి

Kalki 2898 AD

2025-01-03

故郷の抑圧的な束縛と賞金稼ぎの危険な生活にうんざりしたバイラヴァは、コンプレックスでのより快適な生活に憧れている。新しい生活を求めるバイラヴァは、人類を悪意ある勢力の支配から解放することに専心する反乱軍の集団と、うっかり絡み合うことになる。