(C)2024「スオミの話をしよう」製作委員会
(C)2024「スオミの話をしよう」製作委員会

2024.9.10

やっぱり、三谷作品の笑いが好き。『スオミの話をしよう』試写会レビュー

三谷幸喜監督作品『スオミの話をしよう』が9月13日(金)に公開!
公開に先駆け、まちのえいが屋さんこと矢武兄輔が試写会に参加し作品をレビューします。今回の作品で特に注目してほしいポイントは...

①昨今の日本映画では数少ないオリジナル作品の1つ!
②興収36.4億円を記録した『記憶にございません!』以来、およそ5年ぶりの三谷幸喜監督作品!
③歌って踊る、ミステリーかつ喜劇。そして、エンターテイメントの要素が詰まる「長澤まさみ」の映画である!

この3つのポイント踏まえて、ストーリーや作品の魅力をご紹介していきます。

【イントロダクション】

スオミの話をしよう場面写真1

(C)2024「スオミの話をしよう」製作委員会

突然消えた、大富豪の妻・スオミ。失踪を知り、夫が住む豪邸に集結したのは彼女を愛した5人の男たち。スオミは、詩人の妻で訪れた刑事の元妻。刑事は、すぐに正式な捜査を開始すべきだと主張するが、詩人は「大ごとにするな」と言って事件化されません。やがて、屋敷に続々と集まってくるスオミの過去を知る男たち。誰が一番スオミを愛していたのか、誰が一番スオミに愛されていたのか、男たちは熱く語り合います。しかし不思議なことに、彼らが語るスオミのイメージはそれぞれ、見た目も、性格も、まったく異なるものでした。さて、スオミの正体とは?? ひとつの豪邸を舞台に、三谷幸喜作品の代表的ジャンルともいえるサスペンスコメディ!主演・長澤まさみが扮するスオミを愛した男たちを西島秀俊、松坂桃李、遠藤憲一、小林隆、坂東彌十郎が演じます。

【1】2人の二枚目+3人のおっさん=1人の女神

スオミの2番目の夫で怪しげなYouTuber・十勝左衛門は松坂桃李。4番目の夫で神経質な刑事・草野圭吾は西島秀俊。この2名が「二枚目」枠。そして、最初の夫で血の気の多い庭師・魚山大吉は遠藤憲一。3番目の夫で情に熱い警察官・宇賀神守は小林隆。5番目かつ現夫で大富豪の詩人・寒川しずおは坂東彌十郎。この3人が、十勝曰く「おっさん」枠です。そして、本作のミューズであるスオミは、主演の長澤まさみです。歌って踊る、ミステリーかつ喜劇を盛り上げるために、個性豊かな実力と人気を兼ね備えた俳優陣が揃いました。
スオミの話をしよう場面写真2

(C)2024「スオミの話をしよう」製作委員会

スオミの話をしよう場面写真3

(C)2024「スオミの話をしよう」製作委員会

演劇的なシチュエーションが多い本作は長回しを実現させるために、撮影の1ヶ月前からメインキャストらは入念なリハーサルを重ねています。例えば、台本上、魚山はセリフの末尾に「!」がつくようなワードが多く、遠藤は2時間以上のリハーサルの間中、「怒鳴りまくった芝居をして、最後は声が枯れちゃいました」とのこと。これはほんの一例ですが、それらが功を奏し、劇映画にも関わらず、物語の時間軸が途切れずに演劇的なライブ感を堪能できます。また、ユニークな三谷演出も炸裂し、最後の最後まで、新旧の夫陣による小芝居が続き、笑いの多いドタバタ劇に夢中になることでしょう。やっぱり、私たちは「三谷監督のコメディが好きなんだな」と改めて実感しました。

【2】出演者は少数精鋭

この映画は「スオミと、スオミを愛する5人の男、そして彼らを取り巻く3人の物語」です。今回の三谷作品もオールスタームービーですが、出演者は少数精鋭です。
前述の6人のメインキャストのほか、大きく絡んでくる3人のキーパーソンも個性派な俳優ばかり。草野刑事の部下・小磯杜夫には瀬戸康史、常にスオミの近くにいる謎多き神出鬼没な女・薊には宮澤エマ、詩人・寒川の世話係・乙骨直虎は戸塚純貴が演じています。特に、小磯刑事と乙骨の絡みは画面から出たり入ったりと、物語のテンポにメリハリを与え、場面の空白を埋めてくれます。シットコム調なのも、楽しかったですね。
スオミの話をしよう場面写真4

(C)2024「スオミの話をしよう」製作委員会

スオミの話をしよう場面写真5

(C)2024「スオミの話をしよう」製作委員会

また、ラストのカーテンコールを思わせる圧巻のミュージカルシーンは、「台本の準備稿にはミュージカルシーンはなかった」とのことです。メインキャスト全員がゴージャスな舞台衣裳に身を包み、電飾が輝くまばゆいステージ上で力強く踊るシーンはまるでブロードウェイのような豪華さで、観ているこちらまで体がリズムをとってしまいます。
ちなみに、長澤と西島は『シン・ウルトラマン』(22)では禍特対(禍威獣特設対策室専従班)コンビだし、松坂はレッド、遠藤は敵役でスーパー戦隊のメインキャラを務めていました。さらに瀬戸と西島は仮面ライダーであり、戸塚も同シリーズのメインキャストの1人。はたまた、長澤はモスラの小美人、『シン・仮面ライダー』(23)のサソリオーグも演じていました。気づいてしまった特撮ファンは思わずニヤリとしちゃうのではないでしょうか??

【3】(長澤)マサミの話をしよう

『MOTHER マザー』(20)の恐ろしく身勝手なシングルマザー役や『キングダム』(19〜24)の凛とした美と強さの山の民の女王など、どんなキャラクターでも魅力的に演じ、その都度話題になる俳優・長澤まさみ。そんな数多くある出演作の中、1作品の中で多様なキャラクターを演じると聞き、コメディエンヌとしての才能で多くの観客を楽しませた「コンフィデンスマンJP」シリーズ(18〜)の天才詐欺師・ダー子役を思い出す方は多いと思います。たしかに、変貌自在に職業や容姿を変える部分は両作品に共通します。しかし、演劇的なアプローチが多く、ワンシチュエーションで映す掛け合いが面白い『スオミの話をしよう』は決定的に違うことがあります。演出の性質上、長回しのセリフ劇を成立させるために時間設定の変更やカット割ができないであろうシーンがあり、どうやって演じるのかは、ぜひ劇場でお楽しみください(笑)

なにはともわれ、脚本開発は長澤起用を念頭に置いた「当て書き」であるだけに、これまでにない「役者・長澤まさみ」と、スクリーンで会えることでしょう。
スオミの話をしよう場面写真6

(C)2024「スオミの話をしよう」製作委員会

【インフォメーション】

スオミの話をしようポスター

(C)2024「スオミの話をしよう」製作委員会

タイトル: 『スオミの話をしよう』

公開日:2024年 9月13日(金)全国公開

脚本と監督:三谷幸喜

キャスト:長澤まさみ 西島秀俊 松坂桃李 瀬戸康史 遠藤憲一 小林隆 坂東彌十郎 戸塚純貴 阿南健治 梶原善 宮澤エマ

配給:東宝

公式サイト|https://suomi-movie.jp

【イントロダクション】

スオミの話をしよう場面写真1

(C)2024「スオミの話をしよう」製作委員会

突然消えた、大富豪の妻・スオミ。失踪を知り、夫が住む豪邸に集結したのは彼女を愛した5人の男たち。スオミは、詩人の妻で訪れた刑事の元妻。刑事は、すぐに正式な捜査を開始すべきだと主張するが、詩人は「大ごとにするな」と言って事件化されません。やがて、屋敷に続々と集まってくるスオミの過去を知る男たち。誰が一番スオミを愛していたのか、誰が一番スオミに愛されていたのか、男たちは熱く語り合います。しかし不思議なことに、彼らが語るスオミのイメージはそれぞれ、見た目も、性格も、まったく異なるものでした。さて、スオミの正体とは?? ひとつの豪邸を舞台に、三谷幸喜作品の代表的ジャンルともいえるサスペンスコメディ!主演・長澤まさみが扮するスオミを愛した男たちを西島秀俊、松坂桃李、遠藤憲一、小林隆、坂東彌十郎が演じます。

【1】2人の二枚目+3人のおっさん=1人の女神

スオミの話をしよう場面写真2

(C)2024「スオミの話をしよう」製作委員会

スオミの2番目の夫で怪しげなYouTuber・十勝左衛門は松坂桃李。4番目の夫で神経質な刑事・草野圭吾は西島秀俊。この2名が「二枚目」枠。そして、最初の夫で血の気の多い庭師・魚山大吉は遠藤憲一。3番目の夫で情に熱い警察官・宇賀神守は小林隆。5番目かつ現夫で大富豪の詩人・寒川しずおは坂東彌十郎。この3人が、十勝曰く「おっさん」枠です。そして、本作のミューズであるスオミは、主演の長澤まさみです。歌って踊る、ミステリーかつ喜劇を盛り上げるために、個性豊かな実力と人気を兼ね備えた俳優陣が揃いました。
スオミの話をしよう場面写真3

(C)2024「スオミの話をしよう」製作委員会

演劇的なシチュエーションが多い本作は長回しを実現させるために、撮影の1ヶ月前からメインキャストらは入念なリハーサルを重ねています。例えば、台本上、魚山はセリフの末尾に「!」がつくようなワードが多く、遠藤は2時間以上のリハーサルの間中、「怒鳴りまくった芝居をして、最後は声が枯れちゃいました」とのこと。これはほんの一例ですが、それらが功を奏し、劇映画にも関わらず、物語の時間軸が途切れずに演劇的なライブ感を堪能できます。また、ユニークな三谷演出も炸裂し、最後の最後まで、新旧の夫陣による小芝居が続き、笑いの多いドタバタ劇に夢中になることでしょう。やっぱり、私たちは「三谷監督のコメディが好きなんだな」と改めて実感しました。

【2】出演者は少数精鋭

スオミの話をしよう場面写真4

(C)2024「スオミの話をしよう」製作委員会

この映画は「スオミと、スオミを愛する5人の男、そして彼らを取り巻く3人の物語」です。今回の三谷作品もオールスタームービーですが、出演者は少数精鋭です。
前述の6人のメインキャストのほか、大きく絡んでくる3人のキーパーソンも個性派な俳優ばかり。草野刑事の部下・小磯杜夫には瀬戸康史、常にスオミの近くにいる謎多き神出鬼没な女・薊には宮澤エマ、詩人・寒川の世話係・乙骨直虎は戸塚純貴が演じています。特に、小磯刑事と乙骨の絡みは画面から出たり入ったりと、物語のテンポにメリハリを与え、場面の空白を埋めてくれます。シットコム調なのも、楽しかったですね。
スオミの話をしよう場面写真5

(C)2024「スオミの話をしよう」製作委員会

また、ラストのカーテンコールを思わせる圧巻のミュージカルシーンは、「台本の準備稿にはミュージカルシーンはなかった」とのことです。メインキャスト全員がゴージャスな舞台衣裳に身を包み、電飾が輝くまばゆいステージ上で力強く踊るシーンはまるでブロードウェイのような豪華さで、観ているこちらまで体がリズムをとってしまいます。
ちなみに、長澤と西島は『シン・ウルトラマン』(22)では禍特対(禍威獣特設対策室専従班)コンビだし、松坂はレッド、遠藤は敵役でスーパー戦隊のメインキャラを務めていました。さらに瀬戸と西島は仮面ライダーであり、戸塚も同シリーズのメインキャストの1人。はたまた、長澤はモスラの小美人、『シン・仮面ライダー』(23)のサソリオーグも演じていました。気づいてしまった特撮ファンは思わずニヤリとしちゃうのではないでしょうか??

【3】(長澤)マサミの話をしよう

スオミの話をしよう場面写真6

(C)2024「スオミの話をしよう」製作委員会

『MOTHER マザー』(20)の恐ろしく身勝手なシングルマザー役や『キングダム』(19〜24)の凛とした美と強さの山の民の女王など、どんなキャラクターでも魅力的に演じ、その都度話題になる俳優・長澤まさみ。そんな数多くある出演作の中、1作品の中で多様なキャラクターを演じると聞き、コメディエンヌとしての才能で多くの観客を楽しませた「コンフィデンスマンJP」シリーズ(18〜)の天才詐欺師・ダー子役を思い出す方は多いと思います。たしかに、変貌自在に職業や容姿を変える部分は両作品に共通します。しかし、演劇的なアプローチが多く、ワンシチュエーションで映す掛け合いが面白い『スオミの話をしよう』は決定的に違うことがあります。演出の性質上、長回しのセリフ劇を成立させるために時間設定の変更やカット割ができないであろうシーンがあり、どうやって演じるのかは、ぜひ劇場でお楽しみください(笑)

なにはともわれ、脚本開発は長澤起用を念頭に置いた「当て書き」であるだけに、これまでにない「役者・長澤まさみ」と、スクリーンで会えることでしょう。

【インフォメーション】

スオミの話をしようポスター

(C)2024「スオミの話をしよう」製作委員会

タイトル: 『スオミの話をしよう』

公開日:2024年 9月13日(金)全国公開

脚本と監督:三谷幸喜

キャスト:長澤まさみ 西島秀俊 松坂桃李 瀬戸康史 遠藤憲一 小林隆 坂東彌十郎 戸塚純貴 阿南健治 梶原善 宮澤エマ

配給:東宝

公式サイト|https://suomi-movie.jp

矢武兄輔

まちのえいが屋さん/キャプテン・ポップコーン

20歳の1月。札幌映画サークルに入会直後、さぬき映画祭への参加で『踊る大捜査線』の製作陣や深田晃司監督と出逢い、映画界の現実や地方から発信するエンタメの可能性を知る。そこから「映画館へ行く人を増やす」という目標を持ち、カネゴンを呼んでみたり、学生向け媒体をつくったり、休学して東京国際映画祭で勤務、映画館へ就職→退職→「矢武企画」を起業からの今は某局でラジオDJ。 すべては『踊る』の完結が始まりだった。そして、踊るプロジェクト再始動と共に…! ということで、皆さんにとって映画がもっと近くなれますように。

point注目映画一覧(外部サイト)

Snow White

白雪姫

2025-03-20

Straume

Flow

2025-03-14

世界が大洪水に包まれ、今にも街が消えようとする中、ある一匹の猫は居場所を後に旅立つ事を決意する。流れて来たボートに乗り合わせた動物たちと、想像を超えた出来事や予期せぬ危機に襲われることに。しかし、彼らの中で少しずつ友情が芽生えはじめ、たくましくなっていく。彼らの運命を変える事が出来るのか?そして、この冒険の果てにあるものとは―?

Mickey 17

ミッキー17

2025-03-28

「パラサイト 半地下の家族」で第72回カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞、第92回アカデミー賞では作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞の4冠を達成したポン・ジュノが、ハリウッドで手掛けたエンターテインメント大作。人類発展を掲げる巨大企業の下、ミッキーは、命を落とすたびに新たな身体で再生する究極のミッションに就くが……。

Presence

プレゼンス 存在

2025-03-07

崩壊寸前の4人家族が、ある大きな屋敷に引っ越してくる。一家の10代の少女クロエは、家の中に自分たち以外の何かが存在しているように感じてならなかった。“それ”は一家が引っ越してくる前からそこにいて、“それ”は人に見られたくない家族の秘密を目撃する。クロエは母親にも兄も好かれておらず、そんな彼女に“それ”は親近感を抱く。一家とともに過ごしていくうちに、“それ”は目的を果たすために行動に出る。

Anora

ANORA アノーラ

2025-02-28

第77回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールに輝いたショーン・ベイカーのロマンティックコメディ。ニューヨークを舞台に、ロシア系アメリカ人のストリップダンサー、アノーラのジェットコースターのようなロマンスと騒動を、ユーモラスに、そして真摯に描く。

Wicked

ウィキッド ふたりの魔女

2025-03-07

魔法と幻想の国・オズにあるシズ大学の学生として出会ったエルファバとグリンダ。緑色の肌をもち周囲から誤解されてしまうエルファバと、野心的で美しく人気者のグリンダは、寄宿舎で偶然ルームメイトになる。見た目も性格もまったく異なる2人は、最初こそ激しく衝突するが、次第に友情を深め、かけがえのない存在になっていく。しかしこの出会いが、やがてオズの国の運命を大きく変えることになる。

Conclave

教皇選挙

2025-03-20

バチカンのシスティーナ礼拝堂で行われる教皇選挙<コンクラーベ>の裏側を描くヒューマン・ミステリー。ローマ教皇が死去した。悲しみに暮れる暇もなくローレンス枢機卿は新教皇を決める教皇選挙を執り仕切るが、その渦中、バチカンを震撼させるある秘密を知る。