(C)2025 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
(C)2025 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

2025.4.1

実写版『白雪姫』の魔法に包まれて...夢のような映像美と心震わせる音楽に浸る

ディズニーの実写映画『白雪姫』は、幻想的な映像美と心に響く音楽が融合し、まるでおとぎ話の世界に引き込まれるような体験を楽しめます。今回は、映像表現や音楽に注目して魅力をご紹介!『白雪姫』の新しい魅力を存分に堪能したい方は必見ですよ!

ストーリーの魅力や吹き替え版声優のインタビュー記事もあるので詳細は以下をチェックして。

■関連記事
試写会レビュー記事
インタビュー記事

ディズニーファンなら絶対ハマる!森の空気感まで伝わる映像美


(C)2025 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

実写とCGが作り出す風景は、息をのむほど美しく、まるで子供の頃に夢見た世界そのもの。特に、森のシーンや動物たちの生き生きとした姿は、見どころ満載です。風にそよぐ木々の葉、キラキラ輝く水面、息をのむほど美しい夕焼け、色とりどりの花々… そのひとつひとつが、まるで魔法がかかったように幻想的で、まさにディズニーならではの世界観!森の中にいるような、あの独特の空気感まで伝わってきます。
また、動物たちの動きを丁寧に作り込んでいることも特徴。小鳥たちが羽ばたく様子、リスやウサギの動きや仕草など、細部までリアルに表現されています。ディズニーらしいデフォルメも加わり、動物たちの愛らしい仕草に心が温まります。

スクリーンに広がる風景は、まるで魔法のカーテンが降りたように、現実と夢の境界を溶かし、魔法の世界へと導いてくれますよ。

「ハイ・ホー」などオリジナルの人気曲と新たな楽曲が作品に命を吹き込む

7人のこびとたちが鉱山で歌う「ハイ・ホー」は、アニメーション版から好きという方も多いはず。キラキラした宝石がいっぱいの鉱山で、楽しそうに歌いながら働く7人のこびとたちを観ていると、元気をもらえるような気分に。白雪姫と7人のこびと、動物たちが一緒に歌いながら皿洗いや掃除するシーンで歌う「口笛を吹いて働こう」も、ついつい一緒に歌いたくなります。

そして、白雪姫の心の奥にある気持ちを歌った新曲「夢に見る ~Waiting On A Wish~」にも注目!『ラ・ラ・ランド』や『グレイテスト・ショーマン』の作曲家コンビ、パセク&ポールが手掛けた楽曲は、白雪姫が王国の現状を案じ、変わりたいと願う気持ちを見事に表現しています。この新曲を歌い上げるのが、映画『ウエスト・サイド・ストーリー』での主演を果たし、歌唱力と演技力で高い評価を受けたレイチェル・ゼグラー。変わりたいと願い歌う「いつの日か誇れる自分に」という歌詞には白雪姫の強い決意を感じさせ、力強く透き通った歌声に心を動かされます。
 

(C)2025 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

また、白雪姫に嫉妬し命を奪おうとする女王の楽曲にも注目を。権力や美しさを失うことを恐れる女王が歌うのは彼女の怒りを表現した激しく重厚感のある楽曲。清らかな白雪姫との対比が物語全体で描かれるテーマを強調し深みを与えています。
オリジナルの楽曲をアニメーション版から継承しつつ、新たなミュージックナンバーが追加された本作は、音楽が物語に命を吹き込み、観客を感情の渦に巻き込んでいきます。

映像美と音楽の融合がテーマを深める

本作では、美しい映像と音楽が見事に調和し、物語のテーマをより深く表現しています。希望に満ちた白雪姫の世界は、色鮮やかに描かれていて、反対に女王のいる世界は暗くて重い雰囲気。映像と音楽が、それぞれのキャラクターの心情や、物語のテーマを、効果的に伝えています。

筆者は、通常上映とDolby Cinemaの両方を鑑賞しましたが、映像美・音楽の魅力を最大限楽しむならDolby Cinemaがおすすめ!HDRによる鮮やかな色彩表現が、森の緑や宝石の輝きをより美しく映し出しています。さらに、立体音響でこびとたちの歌声や自然の環境音が劇場全体に響き渡り、まるでその場にいるかのような没入感を味わえますよ。
誰もが知るディズニーの名作『白雪姫』を新たなミュージカル版として実写化した本作。美しい映像美と心震わせる歌声があなたを“夢と魔法”の世界へ導いてくれますよ。

(C)2025 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

『白雪姫』の基本情報


(C)2025 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

■原題:SNOW WHITE

■監督:マーク・ウェブ

■脚本:エリン・クレシダ・ウィルソン

■音楽:パセク&ポール

■キャスト:レイチェル・ゼグラー/ガル・ガドット

■オリジナル・サウンドトラック:ウォルト・ディズニー・レコード

■配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン

■公式サイト:https://www.disney.co.jp/movie/snowwhite-movie

ディズニーファンなら絶対ハマる!森の空気感まで伝わる映像美


(C)2025 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

実写とCGが作り出す風景は、息をのむほど美しく、まるで子供の頃に夢見た世界そのもの。特に、森のシーンや動物たちの生き生きとした姿は、見どころ満載です。風にそよぐ木々の葉、キラキラ輝く水面、息をのむほど美しい夕焼け、色とりどりの花々… そのひとつひとつが、まるで魔法がかかったように幻想的で、まさにディズニーならではの世界観!森の中にいるような、あの独特の空気感まで伝わってきます。
また、動物たちの動きを丁寧に作り込んでいることも特徴。小鳥たちが羽ばたく様子、リスやウサギの動きや仕草など、細部までリアルに表現されています。ディズニーらしいデフォルメも加わり、動物たちの愛らしい仕草に心が温まります。

スクリーンに広がる風景は、まるで魔法のカーテンが降りたように、現実と夢の境界を溶かし、魔法の世界へと導いてくれますよ。

「ハイ・ホー」などオリジナルの人気曲と新たな楽曲が作品に命を吹き込む

7人のこびとたちが鉱山で歌う「ハイ・ホー」は、アニメーション版から好きという方も多いはず。キラキラした宝石がいっぱいの鉱山で、楽しそうに歌いながら働く7人のこびとたちを観ていると、元気をもらえるような気分に。白雪姫と7人のこびと、動物たちが一緒に歌いながら皿洗いや掃除するシーンで歌う「口笛を吹いて働こう」も、ついつい一緒に歌いたくなります。

そして、白雪姫の心の奥にある気持ちを歌った新曲「夢に見る ~Waiting On A Wish~」にも注目!『ラ・ラ・ランド』や『グレイテスト・ショーマン』の作曲家コンビ、パセク&ポールが手掛けた楽曲は、白雪姫が王国の現状を案じ、変わりたいと願う気持ちを見事に表現しています。この新曲を歌い上げるのが、映画『ウエスト・サイド・ストーリー』での主演を果たし、歌唱力と演技力で高い評価を受けたレイチェル・ゼグラー。変わりたいと願い歌う「いつの日か誇れる自分に」という歌詞には白雪姫の強い決意を感じさせ、力強く透き通った歌声に心を動かされます。
 

(C)2025 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

また、白雪姫に嫉妬し命を奪おうとする女王の楽曲にも注目を。権力や美しさを失うことを恐れる女王が歌うのは彼女の怒りを表現した激しく重厚感のある楽曲。清らかな白雪姫との対比が物語全体で描かれるテーマを強調し深みを与えています。
オリジナルの楽曲をアニメーション版から継承しつつ、新たなミュージックナンバーが追加された本作は、音楽が物語に命を吹き込み、観客を感情の渦に巻き込んでいきます。

映像美と音楽の融合がテーマを深める


(C)2025 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

本作では、美しい映像と音楽が見事に調和し、物語のテーマをより深く表現しています。希望に満ちた白雪姫の世界は、色鮮やかに描かれていて、反対に女王のいる世界は暗くて重い雰囲気。映像と音楽が、それぞれのキャラクターの心情や、物語のテーマを、効果的に伝えています。

筆者は、通常上映とDolby Cinemaの両方を鑑賞しましたが、映像美・音楽の魅力を最大限楽しむならDolby Cinemaがおすすめ!HDRによる鮮やかな色彩表現が、森の緑や宝石の輝きをより美しく映し出しています。さらに、立体音響でこびとたちの歌声や自然の環境音が劇場全体に響き渡り、まるでその場にいるかのような没入感を味わえますよ。
誰もが知るディズニーの名作『白雪姫』を新たなミュージカル版として実写化した本作。美しい映像美と心震わせる歌声があなたを“夢と魔法”の世界へ導いてくれますよ。

『白雪姫』の基本情報


(C)2025 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

■原題:SNOW WHITE

■監督:マーク・ウェブ

■脚本:エリン・クレシダ・ウィルソン

■音楽:パセク&ポール

■キャスト:レイチェル・ゼグラー/ガル・ガドット

■オリジナル・サウンドトラック:ウォルト・ディズニー・レコード

■配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン

■公式サイト:https://www.disney.co.jp/movie/snowwhite-movie

早川真澄

ライター・編集者

北海道の情報誌の編集者として勤務し映画や観光、人材など地域密着の幅広いジャンルの制作を手掛ける。現在は編集プロダクションを運営し雑誌、webなど媒体を問わず企画制作を行っています。

eventイベント・キャンペーン

point注目映画一覧(外部サイト)

A House of Dynamite

ハウス・オブ・ダイナマイト

2025-10-10

どこから発射されたか分からない、米国を標的とした1発のミサイル。果たして誰が仕組んだのか? どう策を打つべきか? 時間との闘いが幕を開ける。

TRON: Ares

トロン:アレス

2025-10-10

高度に洗練されたプログラム”アレス”が、ある危険なミッションのために現実世界へと送りこまれる。いまデジタル世界と現実世界が交錯する…。

Frankenstein

フランケンシュタイン

2025-10-24

ひとりの天才科学者と、その野心が創り出した恐ろしい怪物をめぐるメアリー・シェリーの古典小説の名作を、アカデミー賞受賞のギレルモ・デル・トロ監督が新たな視点で映像化。

The Roses

ローズ家~崖っぷちの夫婦~

2025-10-24

絵に描いたような完璧なカップル、アイヴィとテオは、順風満帆な人生を送っているように見えた。輝かしいキャリア、愛に満ちた結婚生活、優秀な子供たち。だが、その裏側では家庭内戦争が始まろうとしていた。テオのキャリアが急降下する中、アイヴィは野心を露わにする。幸せな夫婦に秘められた競争心と不満が爆発する痛快ブラック・コメディ。

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に

1997-07-19

第25話「Air」 全ての使徒を倒したNERVに対し、サードインパクト発動を目論むゼーレが戦略自衛隊を使った武力占拠を開始する。施設が次々と破壊・占拠されていく中、シンジは戦自隊員に発見され殺されそうになるが、生きる意思を失くしていたシンジは抵抗すらしなかった。それをミサトが寸前で救出するが、移動中に銃撃に遭って負傷し、シンジにEVAで戦うよう言い残して命を落とす。 第26話 「まごころを、君に」シンジを乗せたEVA初号機を依代としてサードインパクトが始まる。これによって人類は個体の生命体としての姿を保てなくなり液化して崩れていき、その魂は「黒き月」に集められる。初号機はレイやカヲルの姿をとる巨人(第2使徒リリス)に取り込まれ、シンジはレイとカヲルに再会する。そこでシンジは人類が単体の生命となることを望まず、それぞれの個人がいる従来の世界を望みリリスは首から血を噴き出しながら倒れ崩れ落ちていく。

もののけ姫

もののけ姫

1997-07-12

山里に住む若者アシタカは、怒りと憎しみにより“タタリ神”と化した猪神から呪いをかけられてしまう。呪いを解く術を求めて旅に出るアシタカはやがて、西方の地で“タタラ”の村にたどり着く。エボシ御前が率いるその村では、鉄を造り続けていたが、同時にそれは神々の住む森を破壊することでもあった。そして、そんなタタラ達に戦いを挑むサンの存在をアシタカは知る。人の子でありながら山犬に育てられた彼女は“もののけ姫”と呼ばれていた。

GHOST IN THE SHELL

GHOST IN THE SHELL

1995-11-18

2029年、二度の大戦を経て、電脳化・義体化技術の発展した世界。新たな可能性の一方で、ゴーストハックや犯罪の多様化といった問題にも悩まされていた。 そんな中、他人の電脳をハックし人形のように使う「人形使い」が入国し公安9課は調査に乗り出す。