(C)2025 映画「8番出口」製作委員会
(C)2025 映画「8番出口」製作委員会

2025.8.9

異変を見つけたら引き返せ!観る者を試す没入型サバイバル体験。二宮和也主演・映画『8番出口』レビュー

2025年8月29日(金)に公開される映画『8番出口』は、観察力を刺激する新感覚の作品です。主演を務めるのは二宮和也。監督は『百花』で注目を集めた川村元気が担当し、原作は2023年に個人開発でリリースされ、世界中で話題となったインディーゲーム「8番出口」です。

「ただ地下通路をさまよい、異変を探すだけなのになぜかやめられない」──そんな不思議なゲーム体験を、映画という形で再構築した意欲作となっています。

地下通路をさまようだけ…なのにハマる。不気味な体験をスクリーンで再現


(C)2025 映画「8番出口」製作委員会

舞台は白く無機質な地下通路。ただ進むだけの空間ですが、観客はぼんやりと眺めているわけにはいきません。極めてシンプルな4つのルールを守らなければいけません。
【ルール】
・異変を見逃さないこと
・異変を見つけたらすぐに引き返すこと
・異変が見つからなかったら、引き返さないこと
・8番出口から外に出ること
しかし、この単純さが思わぬ中毒性を生み出しています。

視線を研ぎ澄まし、違和感を探す。それだけのはずなのに、不思議と緊張が走ります。映画でもその構造は踏襲されており、観客は、目に映る“当たり前”の中に潜む異質さを拾い上げる力が試されます。

やがてスクリーンの奥に続く通路は、観る者自身の観察力に問いかけてきます。

現代の無関心を映す鏡──『8番出口』が突きつける“見る”という行為

本作の核心にあるのは、観る者が「異変を見つけられるかどうか」という問いかけです。通路を歩くだけのシンプルな構成の中に、不穏な違和感が散りばめられており、観客には“見落とさない目”が求められます。

川村元気監督はこの映画を、現代に生きる私たちへの寓話として描いています。
SNSやニュースで目にする数々の出来事を、私たちはつい無意識にスワイプして流してしまう。見ているのに気づかない。気づいても何もしない。その繰り返しが、どこかで心に澱のようにたまり、やがて見過ごせない“異変”となって姿を現す──。
本作は、そんな“鈍感さ”や“無関心”こそが現代的な恐怖なのではないかと、観る者にそっと問いかけてきます。

(C)2025 映画「8番出口」製作委員会

セリフは少なくても印象的。二宮和也が演じる“静かな違和感”


(C)2025 映画「8番出口」製作委員会

主演の二宮和也が演じるのは、“迷う男”。セリフは控えめで、表情も大きくは動きません。それでも彼の存在は、観る者の記憶に強く刻まれます。

特に注目したいのは、異変が「起きていない」シーンでの表現力。何気ない一歩一歩に、わずかな揺らぎや違和感がにじみ出ています。まるで、自分自身に「大丈夫、異変はない」と言い聞かせているような動作が、観る側の不安を呼び起こします。

観客が“プレイヤー”になる仕掛け

本作は、主人公が地下通路を歩きながら、貼り紙やポスターの内容を読み上げていきます。観客はその行動に自然と引き込まれ、「どこかに変化がないか?」とつい画面の隅々に目を凝らしてしまいます。これは異変を探させるための演出であり、同時にゲームをプレイしているような感覚を生み出す仕掛けでもあります。

鑑賞中は、まるで“プレイヤー”になったかのような感覚に陥り、「今のシーン、何かおかしかったのでは?」と目を凝らし続けてしまいます。結局“異変”がなかったシーンでも、なぜか胸騒ぎが残る。その“疑心暗鬼”が、まるで自分がゲームの中に入り込んだかのような緊張と没入を生み出していて、自然とスクリーンに引き寄せられていきました。

映画『8番出口』は、異変を“探す”ことそのものが体験になるように設計されています。観客はスクリーンの前で、気づけば映画の中の“ルール”に従って行動しているのです。

(C)2025 映画「8番出口」製作委員会

気づくことで深まる不安。あなたの“目”が試される


(C)2025 映画「8番出口」製作委員会

『8番出口』は、ジャンプスケアや驚かせる演出も取り入れながら、それ以上に“違和感”や“気づき”がもたらす静かな緊張感で、じわじわと観客を追い詰めていく作品です。異変に気づいた瞬間、それは正しい判断か、それとも踏み込んではいけない一歩だったのか──。
スクリーンの中を覗いているはずが、いつの間にか“スクリーンの内側”にいるような感覚に陥る本作。異変に気づいた瞬間、ゾクリと背筋が震えます。この映画は、単に観るものではなく、「体験する作品」として設計されています。その結末を、ぜひスクリーンで確かめてみてください。

映画『8番出口』基本情報

公開日:2025年8月29日(金) 全国東宝系にて公開

出演: 二宮和也 河内大和 浅沼成
    花瀬琴音 小松菜奈

原作:KOTAKE CREAT「8番出口」

監督:川村元気

脚本:平瀬謙太朗 川村元気

音楽:Yasutaka Nakata(CAPSUL) 網守将平

公式HP:https://exit8-movie.toho.co.jp/

 

(C)2025 映画「8番出口」製作委員会

地下通路をさまようだけ…なのにハマる。不気味な体験をスクリーンで再現


(C)2025 映画「8番出口」製作委員会

舞台は白く無機質な地下通路。ただ進むだけの空間ですが、観客はぼんやりと眺めているわけにはいきません。極めてシンプルな4つのルールを守らなければいけません。
【ルール】
・異変を見逃さないこと
・異変を見つけたらすぐに引き返すこと
・異変が見つからなかったら、引き返さないこと
・8番出口から外に出ること
しかし、この単純さが思わぬ中毒性を生み出しています。

視線を研ぎ澄まし、違和感を探す。それだけのはずなのに、不思議と緊張が走ります。映画でもその構造は踏襲されており、観客は、目に映る“当たり前”の中に潜む異質さを拾い上げる力が試されます。

やがてスクリーンの奥に続く通路は、観る者自身の観察力に問いかけてきます。

現代の無関心を映す鏡──『8番出口』が突きつける“見る”という行為


(C)2025 映画「8番出口」製作委員会

本作の核心にあるのは、観る者が「異変を見つけられるかどうか」という問いかけです。通路を歩くだけのシンプルな構成の中に、不穏な違和感が散りばめられており、観客には“見落とさない目”が求められます。

川村元気監督はこの映画を、現代に生きる私たちへの寓話として描いています。
SNSやニュースで目にする数々の出来事を、私たちはつい無意識にスワイプして流してしまう。見ているのに気づかない。気づいても何もしない。その繰り返しが、どこかで心に澱のようにたまり、やがて見過ごせない“異変”となって姿を現す──。
本作は、そんな“鈍感さ”や“無関心”こそが現代的な恐怖なのではないかと、観る者にそっと問いかけてきます。

セリフは少なくても印象的。二宮和也が演じる“静かな違和感”


(C)2025 映画「8番出口」製作委員会

主演の二宮和也が演じるのは、“迷う男”。セリフは控えめで、表情も大きくは動きません。それでも彼の存在は、観る者の記憶に強く刻まれます。

特に注目したいのは、異変が「起きていない」シーンでの表現力。何気ない一歩一歩に、わずかな揺らぎや違和感がにじみ出ています。まるで、自分自身に「大丈夫、異変はない」と言い聞かせているような動作が、観る側の不安を呼び起こします。

観客が“プレイヤー”になる仕掛け


(C)2025 映画「8番出口」製作委員会

本作は、主人公が地下通路を歩きながら、貼り紙やポスターの内容を読み上げていきます。観客はその行動に自然と引き込まれ、「どこかに変化がないか?」とつい画面の隅々に目を凝らしてしまいます。これは異変を探させるための演出であり、同時にゲームをプレイしているような感覚を生み出す仕掛けでもあります。

鑑賞中は、まるで“プレイヤー”になったかのような感覚に陥り、「今のシーン、何かおかしかったのでは?」と目を凝らし続けてしまいます。結局“異変”がなかったシーンでも、なぜか胸騒ぎが残る。その“疑心暗鬼”が、まるで自分がゲームの中に入り込んだかのような緊張と没入を生み出していて、自然とスクリーンに引き寄せられていきました。

映画『8番出口』は、異変を“探す”ことそのものが体験になるように設計されています。観客はスクリーンの前で、気づけば映画の中の“ルール”に従って行動しているのです。

気づくことで深まる不安。あなたの“目”が試される


(C)2025 映画「8番出口」製作委員会

『8番出口』は、ジャンプスケアや驚かせる演出も取り入れながら、それ以上に“違和感”や“気づき”がもたらす静かな緊張感で、じわじわと観客を追い詰めていく作品です。異変に気づいた瞬間、それは正しい判断か、それとも踏み込んではいけない一歩だったのか──。
スクリーンの中を覗いているはずが、いつの間にか“スクリーンの内側”にいるような感覚に陥る本作。異変に気づいた瞬間、ゾクリと背筋が震えます。この映画は、単に観るものではなく、「体験する作品」として設計されています。その結末を、ぜひスクリーンで確かめてみてください。

映画『8番出口』基本情報


(C)2025 映画「8番出口」製作委員会

公開日:2025年8月29日(金) 全国東宝系にて公開

出演: 二宮和也 河内大和 浅沼成
    花瀬琴音 小松菜奈

原作:KOTAKE CREAT「8番出口」

監督:川村元気

脚本:平瀬謙太朗 川村元気

音楽:Yasutaka Nakata(CAPSUL) 網守将平

公式HP:https://exit8-movie.toho.co.jp/

 

休日のスケジュールが決まっていない方、何を見ようか迷っている方など"ライトな映画ファン"に対して、映画館に出かけて、映画を楽しむことをおすすめします。SASARU movie編集部では、話題性の高い最新映画を中心にその情報や魅力を継続的に発信していきます。

eventイベント・キャンペーン

point注目映画一覧(外部サイト)

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来

2025-07-18

鬼となった妹・禰󠄀豆子を人間に戻すため鬼狩りの組織《鬼殺隊》に入った竈門炭治郎。入隊後、仲間である我妻善逸、嘴平伊之助と共に様々な鬼と戦い、成長しながら友情や絆を深めていく。そして炭治郎は《鬼殺隊》最高位の剣士である《柱》と共に戦い、「無限列車」では炎柱・煉󠄁獄杏寿郎、「遊郭」では音柱・宇髄天元、「刀鍛冶の里」では、霞柱・時透無一郎、恋柱・甘露寺蜜璃と共に激闘を繰り広げていった。その後、来たる鬼との決戦に備えて、隊士たちと共に《柱》による合同強化訓練《柱稽古》に挑んでいる最中、《鬼殺隊》の本部である産屋敷邸に現れた鬼舞辻󠄀無惨。お館様の危機に駆けつけた《柱》たちと炭治郎であったが、無惨の手によって謎の空間へと落とされてしまう。炭治郎たちが落下した先、それは鬼の根城≪無限城≫―”鬼殺隊”と”鬼”の最終決戦の火蓋が切って落とされる。

Superman

スーパーマン

2025-07-11

大手メディア「デイリー・プラネット」で平凡に働くクラーク・ケント、彼の本当の正体は人々を守るヒーロー「スーパーマン」。子どもも大人も、愛する地球で生きるすべての人を守り救うため、日々戦うスーパーマンは、誰からも愛される存在。そんな中、彼を地球の脅威とみなし暗躍する、最高の頭脳を持つ宿敵=天才科学者して大富豪、レックス・ルーサーの世界を巻き込む綿密な計画が動き出すー

The Fantastic 4: First Steps

ファンタスティック4:ファースト・ステップ

2025-07-25

宇宙でのミッション中のアクシデントで、特殊な能力を得てしまった4人の宇宙飛行士。天才科学者であり、チームのリーダー、リード・リチャーズ/ミスター・ファンタスティックは、身体がゴムのように伸縮自在となる能力と卓越した知性と発明の才能を持つ、チームのリーダー的な存在。リードのパートナーであるスー・ストーム/インビジブル・ウーマンは、身体を透明化する能力の持ち主で、チームの精神的支柱としてメンバーを支えるしっかり者。スーの弟、ジョニー・ストーム/ヒューマン・トーチは、全身を炎に包み、高速で空を飛ぶことができる、若く陽気なチームのムードメーカー的存在。そして、リードの親友で、岩のような強固な身体を持つベン・グリム/ザ・シングは、たぐいまれなる怪力の持ち主。そんな特殊能力を持つ4名で構成された彼らは、ニューヨークのバクスター・ビルに拠点を置き、時には“家族”、時にはヒーローチーム“ファンタスティック4”として活躍している。

Drop

Drop

2025-07-11

映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ

映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ

2025-08-08

「映画クレヨンしんちゃん」シリーズ32作目のタイトルは『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』。 クレヨンしんちゃん史上初となるインドを舞台に、しんのすけたちカスカベ防衛隊が踊って踊って踊りまくる!? 大迫力間違いなしの臨場感あふれるアニメーションと壮大なスケールで贈る「映画クレヨンしんちゃん」シリーズ史上初のダンスエンターテイメントムービーが誕生します! さらに、スーパーティザービジュアルと超特報映像も解禁! いつもと違った様子のボーちゃんとその様子に気づいたしんのすけ……。謎につつまれた本作の続報に是非ご期待ください!

海がきこえる

海がきこえる

1993-10-09

高知の進学校から東京の大学に入学した杜崎拓は、吉祥寺駅のホームで武藤里伽子に似た女性を見かける。その後、はじめての夏休みに同窓会のために故郷・高知へと帰省する道中、拓はその高校時代を思い起こす。季節外れに東京から転校して来た里伽子との出会い、ハワイへの修学旅行、里伽子と2人だけの東京旅行、親友と喧嘩別れした文化祭。ほろ苦い記憶をたどりながら、拓は里伽子の存在を振り返っていく。