2025.8.18

キャラクターと映像美に想像が膨らむ映画『星つなぎのエリオ』ウゥゥゥゥ役・野呂佳代さんインタビュー!

ディズニー&ピクサー最新作8月1日(金)に日本での公開を迎えた『星つなぎのエリオ』。週末動員ランキングで洋画作品ではNo.1の大ヒットスタート!『リメンバー・ミー』を手掛けたスタッフが集結したこの映画は、温かな家族と友情の物語。映画館の大きなスクリーンで観ると、まるで本当に星々の世界に迷い込んだような感覚を味わえる映像美が際立った魅力たっぷりの作品です。日本版エンドソングであるBUMP OF CHICKENの「リボン」も世界観に合っていて何度も聞きたくなるんですよね。今回は、主人公・エリオを助けるコンピューター・ウゥゥゥゥの日本版声優を務めた野呂佳代さんに柴田平美がインタビュー!野呂さんの願望に共感です(笑)。

ウゥゥゥゥ役・野呂佳代さんインタビュー

―――今回、日本版声優に決まった時の気持ちから教えてください。
 
野呂:
オーディションの話をいただけたこと自体もとても嬉しくて。その日はがむしゃらにオーディション受けて、合格まで来て、本当に「えっ」と、少し引いてしまうくらい嬉しすぎました。その後に、うわっと熱が来て「やった!」と実感しました。
―――読み方は「ウゥゥゥゥ」で合っていますか?
 
野呂:
ゥゥゥゥと小さいウが4つです。
 
―――初めのうちはどう読むのだろうと思っていました。
 
野呂:
各々の思う”ゥ”4つ分で大丈夫だと私は思っています。自分の感じる長さで大丈夫です(笑)

―――野呂さんは俳優活動などもされていますが、今回は役作りをどのようにされましたか?
 
野呂:
私は声優をやったことなかったので、オリジナルのアメリカの声優の方の声を聞いてキャラクターの絵と合わせて、スタッフの皆さんと色々相談しながら作っていきました。役作りというより、形になったという感じですね。いいところを使っていただきました。

(C)2025 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

―――何度か色々なパターンを試されたのですか?
 
野呂:
試しました。それもすごく楽しかったです。「こういうふうに言ってみたらいいんじゃないか」と自分の提案もできました。スタッフの皆さんからも提案を受けてやらせていただいたりして、その中のいいカットでお願いしますと。出来上がった作品を観て、「ああ、嬉しい!」と感じました。
 
―――自分で工夫したものが採用されていることもありましたか?
 
野呂:
そういうところもありましたね。ウゥゥゥゥだったらどういうふうに言うかなということを自分も含め、皆さんに提案した中でやらせてもらいました。「この絵にこの言葉の言い方はまったらいいですね」と話し合いながら。声優の仕事は突き詰めれば、本当はもっと難しいことなのだと思いますが、私なりにやらせてもらいました。
―――監督から、言われたアドバイスの中で印象に残っていることは何ですか?
 
野呂:
まさにこのことで、突き詰めたらめちゃくちゃ難しいのです。「野呂さんの方で楽しくやってもらって大丈夫です」と言ってもらった言葉がすごく嬉しくて、そのまま信じてやりました。
 
―――ぜひ、ここに注目してほしいというお気に入りのセリフはありますか?
 
野呂:
あります!映画が完成する前に感じた、みなさんに観てほしいポイントと、完成した映画を観てから観てほしいポイントが変わりました。観る前は、エリオが「ペンを出して」と言った時にウゥゥゥゥが「ペーン」と言って口からペンを出す時の言い方がすごく好きで気に入っていたんです。でも、観た後は、「重力オン!」と言う冒頭のシーンがあって、その「オン!」を少し力強く「オ゛ン!」と言っているので注目してほしいですね。
 
―――今作は星々の世界に行ってみたいという主人公の冒険ストーリーになっていると思いますが、もし野呂さんが星々の世界に行けるとしたらやってみたいことはありますか?
 
野呂:
みんなに触りたいですよね。私、キャラクターたちのことを抱きしめたくてしょうがなくて、特にグロードンは映画を観たときから触れたくて仕方ないんです!映画を観たときにも想像力が働いて、どういう感触なのかな、かわいらしいなとか色々と想像をしながら映画を観ていました。
 
―――グロードン、かわいいですよね!私も触ってみたい!一体どんな触り心地でしょうね…。
 
野呂:
やっぱり「ぽよーんっ!」となっているはずなんですよ(笑)。飼っているワンちゃん抱きしめて、こんな感じかな?とか色々想像しているのですが、死ぬまでそういう想像できたらいいなと思うくらい、この映画からすごく素敵な想像力をいただいていて、とてもワクワクします。

映画『星つなぎのエリオ』作品情報

公開日:2025年8月1日(金)
 
監督:マデリン・シャラフィアン(『リメンバー・ミー』)
ドミー・シー(『私ときどきレッサーパンダ』)
エイドリアン・モリーナ(『リメンバー・ミー』)
 
制作:メアリー・アリス・ドラム(『リメンバー・ミー』)
 
日本版声優:川原瑛都 (エリオ役)、清野菜名 (オルガ役)、佐藤大空 (グロードン役)
渡辺直美 (オーヴァ役)、野呂佳代(ウゥゥゥゥ役)、マユリカ中谷(メルマック役)
関智一(ヘリックス役)、沢城みゆき(クエスタ役)
安原義人(テグメン役)、子安武人(ユニバーサル・ユーザー・マニュアル役)
 
日本版エンドソング:BUMP OF CHICKEN 「リボン」
 
配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン
 
公式サイト:https://www.disney.co.jp/movie/elio

(C)2025 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

ウゥゥゥゥ役・野呂佳代さんインタビュー

―――今回、日本版声優に決まった時の気持ちから教えてください。
 
野呂:
オーディションの話をいただけたこと自体もとても嬉しくて。その日はがむしゃらにオーディション受けて、合格まで来て、本当に「えっ」と、少し引いてしまうくらい嬉しすぎました。その後に、うわっと熱が来て「やった!」と実感しました。

(C)2025 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

―――読み方は「ウゥゥゥゥ」で合っていますか?
 
野呂:
ゥゥゥゥと小さいウが4つです。
 
―――初めのうちはどう読むのだろうと思っていました。
 
野呂:
各々の思う”ゥ”4つ分で大丈夫だと私は思っています。自分の感じる長さで大丈夫です(笑)

―――野呂さんは俳優活動などもされていますが、今回は役作りをどのようにされましたか?
 
野呂:
私は声優をやったことなかったので、オリジナルのアメリカの声優の方の声を聞いてキャラクターの絵と合わせて、スタッフの皆さんと色々相談しながら作っていきました。役作りというより、形になったという感じですね。いいところを使っていただきました。
―――何度か色々なパターンを試されたのですか?
 
野呂:
試しました。それもすごく楽しかったです。「こういうふうに言ってみたらいいんじゃないか」と自分の提案もできました。スタッフの皆さんからも提案を受けてやらせていただいたりして、その中のいいカットでお願いしますと。出来上がった作品を観て、「ああ、嬉しい!」と感じました。
 
―――自分で工夫したものが採用されていることもありましたか?
 
野呂:
そういうところもありましたね。ウゥゥゥゥだったらどういうふうに言うかなということを自分も含め、皆さんに提案した中でやらせてもらいました。「この絵にこの言葉の言い方はまったらいいですね」と話し合いながら。声優の仕事は突き詰めれば、本当はもっと難しいことなのだと思いますが、私なりにやらせてもらいました。
―――監督から、言われたアドバイスの中で印象に残っていることは何ですか?
 
野呂:
まさにこのことで、突き詰めたらめちゃくちゃ難しいのです。「野呂さんの方で楽しくやってもらって大丈夫です」と言ってもらった言葉がすごく嬉しくて、そのまま信じてやりました。
 
―――ぜひ、ここに注目してほしいというお気に入りのセリフはありますか?
 
野呂:
あります!映画が完成する前に感じた、みなさんに観てほしいポイントと、完成した映画を観てから観てほしいポイントが変わりました。観る前は、エリオが「ペンを出して」と言った時にウゥゥゥゥが「ペーン」と言って口からペンを出す時の言い方がすごく好きで気に入っていたんです。でも、観た後は、「重力オン!」と言う冒頭のシーンがあって、その「オン!」を少し力強く「オ゛ン!」と言っているので注目してほしいですね。
 
―――今作は星々の世界に行ってみたいという主人公の冒険ストーリーになっていると思いますが、もし野呂さんが星々の世界に行けるとしたらやってみたいことはありますか?
 
野呂:
みんなに触りたいですよね。私、キャラクターたちのことを抱きしめたくてしょうがなくて、特にグロードンは映画を観たときから触れたくて仕方ないんです!映画を観たときにも想像力が働いて、どういう感触なのかな、かわいらしいなとか色々と想像をしながら映画を観ていました。
 
―――グロードン、かわいいですよね!私も触ってみたい!一体どんな触り心地でしょうね…。
 
野呂:
やっぱり「ぽよーんっ!」となっているはずなんですよ(笑)。飼っているワンちゃん抱きしめて、こんな感じかな?とか色々想像しているのですが、死ぬまでそういう想像できたらいいなと思うくらい、この映画からすごく素敵な想像力をいただいていて、とてもワクワクします。

映画『星つなぎのエリオ』作品情報


(C)2025 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

公開日:2025年8月1日(金)
 
監督:マデリン・シャラフィアン(『リメンバー・ミー』)
ドミー・シー(『私ときどきレッサーパンダ』)
エイドリアン・モリーナ(『リメンバー・ミー』)
 
制作:メアリー・アリス・ドラム(『リメンバー・ミー』)
 
日本版声優:川原瑛都 (エリオ役)、清野菜名 (オルガ役)、佐藤大空 (グロードン役)
渡辺直美 (オーヴァ役)、野呂佳代(ウゥゥゥゥ役)、マユリカ中谷(メルマック役)
関智一(ヘリックス役)、沢城みゆき(クエスタ役)
安原義人(テグメン役)、子安武人(ユニバーサル・ユーザー・マニュアル役)
 
日本版エンドソング:BUMP OF CHICKEN 「リボン」
 
配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン
 
公式サイト:https://www.disney.co.jp/movie/elio

柴田平美

UHBアナウンサー

UHBアナウンサー。ねむろ観光大使。土曜の情報番組「いっとこ!」の映画コーナーを担当。私が初めて観た映画は『名探偵コナン 天国へのカウントダウン』(2001)。故郷・根室に映画館がなかったため、観たい映画があると隣町の釧路まで行って観ていました。映画館では、一番後ろの真ん中で、ひとりで観るのが好き。ジャンルは、ラブ・ファンタジー・アクションを中心に、話題作をチェックしています。皆さんの心に残る映画を見つけるきっかけとなれますように。

eventイベント・キャンペーン

point注目映画一覧(外部サイト)

How to Train Your Dragon

ヒックとドラゴン

2025-09-05

バイキングとドラゴンとの戦いが続いているバーク島。ある日、ヒックはケガをしたドラゴンのトゥースと出会う。敵同士であるヒックとトゥースだが、二人は誰にも知られないように友情を育んでいく。

チェンソーマン レゼ篇

チェンソーマン レゼ篇

2025-09-19

悪魔の心臓を持つ「チェンソーマン」となり、公安対魔特異4課のデビルハンターに所属する少年・デンジ。憧れのマキマとのデートでうかれる帰り道、雨宿りをしていると、カフェで働く少女レゼと出会いー!?

Freakier Friday

シャッフル・フライデー

2025-09-05

シングルマザーのアンナは、母テスと高校生の娘ハーパーの3人家族。再婚を間近に控えたある金曜日の朝、娘の同級生リリーを加えた4人の体が入れ替わってしまう。

The Phoenician Scheme

ザ・ザ・コルダのフェニキア計画

2025-09-19

舞台は1950年代、“現代の大独立国フェニキア”。6度の暗殺未遂から生き延びた大富豪ザ・ザ・コルダは、フェニキア全域に及ぶ陸海三つのインフラを整備する大規模プロジェクト「フェニキア計画」の実現を目指していた。そんな中、とある妨害によって赤字が拡大、財政難に陥り、計画が脅かされることに。ザ・ザは離れて暮らす修道女見習いの一人娘リーズルを後継者に指名し、彼女を連れて旅に出る。目的は資金調達と計画推進、そしてリーズルの母の死の真相を追うこと。果たして、プロジェクトは成功するのか? リーズルの母を殺したのは誰か? そして、父と娘は「本当の家族」になれるのか──?

8番出口

8番出口

2025-08-29

どこにでもある地下通路に迷い込んでしまった男。 “ご案内”に従って通路を進みつつも、次々と襲いかかる“異変”。 この空間は現実なのか? 幻想なのか?  果たして、男は無事に地下通路から脱出できるのか?