2024.10.9

「ふれる。」長井龍雪監督の舞台挨拶レポート

10月4日に公開された、不思議な生き物"ふれる"の力で心がつながっている3人の青年の友情を描いたオリジナル長編アニメーション「ふれる。」。本作を手掛けた長井龍雪監督の舞台挨拶を、映画の魅力や舞台裏とともに、SASARU movie編集部がレポートします。

長井龍雪監督が語る「ふれる。」の制作にいたるまでと舞台裏

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」「空の青さを知る人よ」の青春3部作を手がけ、多くの観客を感動の涙で包み込んだ長井監督。新たに挑んだ作品「ふれる。」の舞台挨拶では、制作にいたるまでの経緯や、舞台裏をたくさん教えてくれました。

―――今作品は、人と人とのつながりをすごく感じさせられる、そんな作品だと感じました。この「ふれる。」の制作に至った経緯を教えてください。

ふわっとした感じなのですが、前作品の制作終盤ぐらいの頃から、私とキャラクターデザインの田中さんと、脚本家の岡田さんで次は何をしようかみたいな話を始めました。本当に雑談レベルからスタートしたんです。2019年からのスタートなので、約5年前からスタートした、ということになりますね。

―――今作品は友情物語ですが、友情物語にしようと思われたのはいつ頃でしたか?

最初の頃からですね。上京というキーワードが最初にでてきたテーマで、まずは上京するところから始めようというのと、前作が姉妹の話だったので、今回は男の子にして3人がルームシェアをするというお話が最初のイメージとしてありました。その中から色々話を広げていって、今回の形になりました。
 
―――ストーリーを彩るのが主人公を演じる永瀬廉さん、坂東龍汰さん、前田拳太郎さんの3人。今回、オーディションで選ばれたということですが、印象はいかがでしたか。

本当にキャラクターにぴったり、そんな3人でした。

今回は、キャラクターに合うかどうかだけを最初に見させていただきました。
主人公、秋の永瀬さんは、ニュアンスを伝えるのが本当に素晴らしい方でした。秋は割と無口で口下手だけれど、内心では色々考えている、という少し表現しにくいキャラクターなんですが、短いセリフの中で色々なニュアンスを伝えてくれました。そのイメージをオーディションの時からやっていただけたので、それがポイントになり選ばせていただきました。

―――諒を演じた坂東龍汰さんの印象についてはいかがですか。

坂東さんは、実写のドラマ作品だと割とクールな印象があったんですが、諒を演じてもらって、陽気なキャラクターというかすごく豪快な感じでした。諒というキャラクター自体も割と豪快で口が悪いけれど、内面はとても兄貴っぽい感じなんですね。内面の優しさみたいなものが滲み出る芝居をオーディションの時からやっていただけて、それが決め手になりました。

―――優太を演じる前田拳太郎さんについてはいかがでしょうか。

前田さんは、アニメが大好きで、このオーディションに本当に受かりたかった、とおっしゃっていただいたんです。アニメをたくさん研究して、最初から優太の声のイメージをしっかり固めてオーディションに挑んでいただき、それが本当にぴったりだったんです。

―――前田さんは、永井監督、岡田さん、田中さんのファンであるとも聞いたのですが...。

そう言って頂けてありがたいです。前田さんが作品を見ていたのが学生の頃とかですかね。最初の作品「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の時は、小学生だったと思うと時代を感じてしまいました(笑)

(C)2024 FURERU PROJECT

―――3人の雰囲気が和気あいあいとした感じでまるで実写バージョンのようだったとお聞きしています。アフレコ現場での何か印象深いエピソードなどはありますか?

今回、なるべく3人一緒で録らせていただいたんですけども、3人の仲の良さを見ているとこちらも楽しくなってしまうような現場で、うれしい気持ちになりました。

終盤で秋が感情を爆発させるシーンがあるんですが、そのシーンを何度か永瀬さんが録り直して、調整ブースで3人で聞きながら、みんなでお互いの芝居を評価したり、色々話し合ったりしていて、そこで友情を感じました。まさに全員で作り上げた、という感じですね。


―――そして、5年ぶりの新作となる今作の舞台は東京です。上京を物語にした理由を教えていただけますか?

前作で、秩父が舞台の高校生の話が終わり、私も田中さんも岡田さんも全員上京組なので、それで舞台が東京、というのはすぐ決まりました。

そして3人とも、上京したての頃にルームシェアをしていたのが分かりまして、その頃の話をしながらエピソードを盛り込みつつストーリーを作っていきました。

完成した作品を見て、常に友達がいる環境ってそれまでなかったので本当に楽しかった思い出がよみがえった感じです。



 
―――"ふれる"という不思議な力を持つキャラクター。とても可愛らしい姿をしていますが、ふれるの存在やビジュアルにはどのような狙いがあったんでしょうか?

この子にはさわると痛いという設定があったので、トゲのイメージからハリネズミやヤマアラシじゃないかという話が出た中でシナリオの最中に田中さんにさらさらっとラフを描いていただいて、それがものすごく可愛かったんです。他のスタッフにもすごく好評でした。ただ、田中さんは、ハリネズミを割とリアルに描いたつもりだったらしく、後から調べたら全然違うことに気が付いて、途中でハリネズミに寄せようと何度か描き直していました。他にも、陸上生物以外に海洋生物などパターンはたくさん出してもらったんですが、当初の姿のままになりました。


 

(C)2024 FURERU PROJECT

―――そして、映画のタイトルである「ふれる。」というひらがな表記の最後には丸がついていますが、これは何か意図はあるんでしょうか?

実は、"ふれる"という生き物が出てくる前に、青年3人の物語としてのプロット(構想をまとめたもの)があり、その段階から「ふれる」というタイトルがついていたんです。元々、動詞の意味のふれるという意味合いと、後から出てきた生き物の名前としての"ふれる"、というふたつの意味がかかっているので、動詞の意味を兼ねて、丸をつけさせていただきました。岡田さんが違うこと言っていたら本当に申し訳ないんですが、僕はそのように記憶しています(笑)。

マスコットキャラクターが出る作品の経験が少なく、かつオリジナルで作るということが初めてでした。田中さんを筆頭に作画スタッフ、音響スタッフさんなど"ふれる"をいかに可愛く見せるか注力して作っています。その可愛さをぜひ確かめていただければ、と思います。

「ふれる。」の基本情報

・作品名:『ふれる。』
・出演:永瀬廉 坂東龍汰 前田拳太郎 白石晴香 石見舞菜香 皆川猿時 津田健次郎
・監督:長井龍雪
・脚本:岡田麿里
・キャラクターデザイン・総作画監督:田中将賀
・音楽:横山克 TeddyLoid
・主題歌:YOASOBI「モノトーン」(Echoes / Sony Music Entertainment (Japan) Inc.)
・配給:東宝 アニプレックス
・製作:「ふれる。」製作委員会
・公開日:大ヒット上映中
・公式サイト: https://fureru-movie.com/
 

(C)2024 FURERU PROJECT

長井龍雪監督が語る「ふれる。」の制作にいたるまでと舞台裏

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」「空の青さを知る人よ」の青春3部作を手がけ、多くの観客を感動の涙で包み込んだ長井監督。新たに挑んだ作品「ふれる。」の舞台挨拶では、制作にいたるまでの経緯や、舞台裏をたくさん教えてくれました。

―――今作品は、人と人とのつながりをすごく感じさせられる、そんな作品だと感じました。この「ふれる。」の制作に至った経緯を教えてください。

ふわっとした感じなのですが、前作品の制作終盤ぐらいの頃から、私とキャラクターデザインの田中さんと、脚本家の岡田さんで次は何をしようかみたいな話を始めました。本当に雑談レベルからスタートしたんです。2019年からのスタートなので、約5年前からスタートした、ということになりますね。

―――今作品は友情物語ですが、友情物語にしようと思われたのはいつ頃でしたか?

最初の頃からですね。上京というキーワードが最初にでてきたテーマで、まずは上京するところから始めようというのと、前作が姉妹の話だったので、今回は男の子にして3人がルームシェアをするというお話が最初のイメージとしてありました。その中から色々話を広げていって、今回の形になりました。
 
―――ストーリーを彩るのが主人公を演じる永瀬廉さん、坂東龍汰さん、前田拳太郎さんの3人。今回、オーディションで選ばれたということですが、印象はいかがでしたか。

本当にキャラクターにぴったり、そんな3人でした。

今回は、キャラクターに合うかどうかだけを最初に見させていただきました。
主人公、秋の永瀬さんは、ニュアンスを伝えるのが本当に素晴らしい方でした。秋は割と無口で口下手だけれど、内心では色々考えている、という少し表現しにくいキャラクターなんですが、短いセリフの中で色々なニュアンスを伝えてくれました。そのイメージをオーディションの時からやっていただけたので、それがポイントになり選ばせていただきました。

―――諒を演じた坂東龍汰さんの印象についてはいかがですか。

坂東さんは、実写のドラマ作品だと割とクールな印象があったんですが、諒を演じてもらって、陽気なキャラクターというかすごく豪快な感じでした。諒というキャラクター自体も割と豪快で口が悪いけれど、内面はとても兄貴っぽい感じなんですね。内面の優しさみたいなものが滲み出る芝居をオーディションの時からやっていただけて、それが決め手になりました。

―――優太を演じる前田拳太郎さんについてはいかがでしょうか。

前田さんは、アニメが大好きで、このオーディションに本当に受かりたかった、とおっしゃっていただいたんです。アニメをたくさん研究して、最初から優太の声のイメージをしっかり固めてオーディションに挑んでいただき、それが本当にぴったりだったんです。

―――前田さんは、永井監督、岡田さん、田中さんのファンであるとも聞いたのですが...。

そう言って頂けてありがたいです。前田さんが作品を見ていたのが学生の頃とかですかね。最初の作品「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の時は、小学生だったと思うと時代を感じてしまいました(笑)

(C)2024 FURERU PROJECT

―――3人の雰囲気が和気あいあいとした感じでまるで実写バージョンのようだったとお聞きしています。アフレコ現場での何か印象深いエピソードなどはありますか?

今回、なるべく3人一緒で録らせていただいたんですけども、3人の仲の良さを見ているとこちらも楽しくなってしまうような現場で、うれしい気持ちになりました。

終盤で秋が感情を爆発させるシーンがあるんですが、そのシーンを何度か永瀬さんが録り直して、調整ブースで3人で聞きながら、みんなでお互いの芝居を評価したり、色々話し合ったりしていて、そこで友情を感じました。まさに全員で作り上げた、という感じですね。


―――そして、5年ぶりの新作となる今作の舞台は東京です。上京を物語にした理由を教えていただけますか?

前作で、秩父が舞台の高校生の話が終わり、私も田中さんも岡田さんも全員上京組なので、それで舞台が東京、というのはすぐ決まりました。

そして3人とも、上京したての頃にルームシェアをしていたのが分かりまして、その頃の話をしながらエピソードを盛り込みつつストーリーを作っていきました。

完成した作品を見て、常に友達がいる環境ってそれまでなかったので本当に楽しかった思い出がよみがえった感じです。



 

(C)2024 FURERU PROJECT

―――"ふれる"という不思議な力を持つキャラクター。とても可愛らしい姿をしていますが、ふれるの存在やビジュアルにはどのような狙いがあったんでしょうか?

この子にはさわると痛いという設定があったので、トゲのイメージからハリネズミやヤマアラシじゃないかという話が出た中でシナリオの最中に田中さんにさらさらっとラフを描いていただいて、それがものすごく可愛かったんです。他のスタッフにもすごく好評でした。ただ、田中さんは、ハリネズミを割とリアルに描いたつもりだったらしく、後から調べたら全然違うことに気が付いて、途中でハリネズミに寄せようと何度か描き直していました。他にも、陸上生物以外に海洋生物などパターンはたくさん出してもらったんですが、当初の姿のままになりました。


 
―――そして、映画のタイトルである「ふれる。」というひらがな表記の最後には丸がついていますが、これは何か意図はあるんでしょうか?

実は、"ふれる"という生き物が出てくる前に、青年3人の物語としてのプロット(構想をまとめたもの)があり、その段階から「ふれる」というタイトルがついていたんです。元々、動詞の意味のふれるという意味合いと、後から出てきた生き物の名前としての"ふれる"、というふたつの意味がかかっているので、動詞の意味を兼ねて、丸をつけさせていただきました。岡田さんが違うこと言っていたら本当に申し訳ないんですが、僕はそのように記憶しています(笑)。

マスコットキャラクターが出る作品の経験が少なく、かつオリジナルで作るということが初めてでした。田中さんを筆頭に作画スタッフ、音響スタッフさんなど"ふれる"をいかに可愛く見せるか注力して作っています。その可愛さをぜひ確かめていただければ、と思います。

「ふれる。」の基本情報


(C)2024 FURERU PROJECT

・作品名:『ふれる。』
・出演:永瀬廉 坂東龍汰 前田拳太郎 白石晴香 石見舞菜香 皆川猿時 津田健次郎
・監督:長井龍雪
・脚本:岡田麿里
・キャラクターデザイン・総作画監督:田中将賀
・音楽:横山克 TeddyLoid
・主題歌:YOASOBI「モノトーン」(Echoes / Sony Music Entertainment (Japan) Inc.)
・配給:東宝 アニプレックス
・製作:「ふれる。」製作委員会
・公開日:大ヒット上映中
・公式サイト: https://fureru-movie.com/
 

休日のスケジュールが決まっていない方、何を見ようか迷っている方など"ライトな映画ファン"に対して、映画館に出かけて、映画を楽しむことをおすすめします。SASARU movie編集部では、話題性の高い最新映画を中心にその情報や魅力を継続的に発信していきます。

eventイベント・キャンペーン

point注目映画一覧(外部サイト)

A Minecraft Movie

マインクラフト/ザ・ムービー

2025-04-25

謎のキューブ”の力で、マイクラワールドに転送された4人の仲間たち。そこは考えたモノを何でも作れる不思議な世界・・・だけど、夜になると四角いモンスターたちが襲いかかり、世界はとんでもないことに!? スティーブの力を借りて、4人はこの冒険をどうサバイバルするのか!?

Conclave

教皇選挙

2025-03-20

バチカンのシスティーナ礼拝堂で行われる教皇選挙<コンクラーベ>の裏側を描くヒューマン・ミステリー。ローマ教皇が死去した。悲しみに暮れる暇もなくローレンス枢機卿は新教皇を決める教皇選挙を執り仕切るが、その渦中、バチカンを震撼させるある秘密を知る。

Mickey 17

ミッキー17

2025-03-28

「パラサイト 半地下の家族」で第72回カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞、第92回アカデミー賞では作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞の4冠を達成したポン・ジュノが、ハリウッドで手掛けたエンターテインメント大作。人類発展を掲げる巨大企業の下、ミッキーは、命を落とすたびに新たな身体で再生する究極のミッションに就くが……。

Snow White

白雪姫

2025-03-20

The Amateur

アマチュア

2025-04-11

チャーリー・ヘラーは内気な性格の愛妻家で、CIA本部でサイバー捜査官として働く“デスクワーカー”。その“地味な男”は、タフな特殊任務の経験はもちろん、暗殺経験も戦闘能力も皆無。しかし、ある日突然ロンドンのテロ事件で妻が殺されてしまい、順調だった彼の平穏で幸せな人生は激変する。復讐心に駆られる彼は、素人ながら特殊任務の訓練を受ける。「僕には僕のやり方がある」と単身でテロリストに挑むチャーリーはどんな無謀な計画を実行するのか?

Better Man

BETTER MAN/ベター・マン

2025-03-28

イギリスの北部の街で生まれたロビーは、祖母の大きな愛に包まれて成長する。1990年代に大人気グループTake That(テイク・ザット)の最年少メンバーとしてデビューし、チャートトップを連発するポップスターとなる。グループを脱退後も、ソロアーティストとして数々の偉業を達成し、イギリスポップ界のスーパースターとなる。しかし、その裏側には、名声と成功がもたらす試練が立ちはだかっているのだった——

Heretic

異端者の家

2025-04-25

シスター・パクストンとシスター・バーンズは、布教のため森に囲まれた一軒家を訪れる。ドアベルを鳴らすと、出てきたのはリードという気さくな男性。妻が在宅中と聞いて安心した2人は家の中で話をすることに。早速説明を始めたところ、天才的な頭脳を持つリードは「どの宗教も真実とは思えない」と持論を展開する。不穏な空気を感じた2人は密かに帰ろうとするが、玄関の鍵は閉ざされており、助けを呼ぼうにも携帯の電波は繋がらない。教会から呼び戻されたと嘘をつく2人に、帰るには家の奥にある2つの扉のどちらかから出るしかないとリードは言う。信仰心を試す扉の先で、彼女たちに待ち受ける悪夢のような「真相」とは——。