(C)2024映画『本心』製作委員会
(C)2024映画『本心』製作委員会

2024.11.21

石井裕也監督最新作、映画『本心』主演の池松壮亮さん・三吉彩花さんインタビュー

急逝した母にもう一度会って話を聞くために、VF(バーシャルフィギュア)でよみがえらせる物語が原作の映画。AIと共存する世界を生きることについて考えさせられるこの作品の立ち上げから携わり、今やる意義を強く感じたという主演の池松壮亮さん、三吉彩花さんに、UHBアナウンサーの柴田平美がインタビュー。

池松壮亮さん・三吉彩花さんインタビュー

―――池松さん、台本を初めて読んだ時の感想から教えてください。
 
池松:
原作が魅力的なトピックが多いので、2時間の映画にするために原作からだいぶ映画的な改編がされています。原作の心髄を借りながら、何か原作の読後感と同じような映画として新しく生まれ変わらせるということをずっと目指していました。脚本を作っている最中から見ていたので、読んだときにこれはいけるんじゃないか、素晴らしい設計図が出来上がったと非常に撮影が楽しみになりました。
 
―――三吉さんはどのように感じましたか?

三吉:
今回、“三好彩花(みよしあやか)”という役どころだったので、そういう部分も含めて運命というかご縁を感じていました。ちょうど去年の夏頃に撮っていたのですが、その前に私が、自分の“本心”や、何が楽しくて何が辛いんだっけ…ということを自分の中で悶々と考えていた時期でもありました。その点がすごく役柄とマッチ して、一緒に自分自身の“本心”を探求していく感覚で、グっと入りやすい脚本だったと思います。
 
―――“三好彩花”という役名が、三吉さんご本人の名前と読みが一緒だったので、どういう気持ちなのだろうと思っていました。
 
三吉:
本当にすごくご縁を感じました。作品が終わって、試写会の時に原作を書いた平野啓一郎さんにお会いして、あの役名はどういうことだったんでしょうか?と話を伺ったんですけど、本当に偶然だったようで!すごく驚きました。
 
―――運命を感じますよね。そして、そう遠くない未来の話、AIによってもたらされる進化の素晴らしさと恐ろしさを両方感じられる作品かと思うのですが、池松さんがこの映画から感じたメッセージは何ですか?
 
池松:
大きなメッセージというより、もう少し普遍的な、簡単に言うと“未来の迷子エンタメ”。そう遠くないこれから生きる時代で彷徨っている青年が、いかにして生きることを選ぶか、何を求めてそれぞれがどう生きているか。ちょっと先の未来の人のお話を観ていただいて、同時代の人たちとこれからのことを共有できたらなというふうに思っています。
 
―――池松さんは、この物語を見た時に「これは映画にするべきだ」と話していたことを聞きました。どのような思いからそういう風に感じたのですか?
 
池松:
2020年の夏に(原作に)出会ったのですけど、あの頃やっぱりコロナで人と対面でない状況の中、あまりにも先見の明がある原作に出会って、ものすごいインパクトを受けました。なぜ、コロナがまだ終わってないのにアフターコロナのことがこれだけ書かれているのだろうと。非常に映像的なお話でもあったので、これは急いでなんとか映像的な具現化ができないかなというふうに思いました。
 
―――三吉さんはこの映画からどういうメッセージを感じましたか?
 
三吉:
この作品は誰しもが自分に当てはまるというか、自分に置き換えて考えられる題材でもあると思いますし、私自身も“三好”という役を演じながら自分の“本心”を感じたのと同じように、すごく自分の中で考えたり感じたりできる作品だと思います。AIの技術などが私たちのところに迫ってきている中で、ここだけはアナログを守らなければいけないとか、何を大事にしなければいけないということを考えて、今後どうやって生きていくのかということに気付かせてくれる作品なのかなと感じます。

(C)2024映画『本心』製作委員会


(C)2024映画『本心』製作委員会

―――三好を演じるのは本当に心が苦しかったということですが、どういうアプローチで作品に臨んだか聞いてみたいです。
 
三吉:
今まで、映像の作品で関わった中でも、本当に体力的にも精神的にも結構ぎりぎりな感じでした(笑)。でも、それはネガティブな意味ではなくて、自分の女優というキャリアにおいても、自分自身にとっても必要なことだったと思います。三好という役を追求することも簡単なことではないと思いつつ、それと同時に、自分の本心も探求していく“2本の軸”でずっと現場にいたので、そういう意味ではしんどかったのですが、タイミングとして必要な役だったと感じています。
 
―――成長に繋がったということですね。この映画の中には、VF(バーチャル フィギュア)が出てくると思います。実際にVFで何か作ることができるとしたら、池松さんは何か作りたいと思いますか?
 
池松:
何かいい付き合い方が出来ればいいですけどね。やっぱり僕はまだ恐怖しか感じていないのですが、きっとVFって、子供をカメラで写真におさめるとか記録をするというところの延長にあると思うんですよ。でも、バーチャルだとしても、その先のことを考えると、人間を創り出すというある一線を超えてしまう事、死の克服においては神の領域だったものに対してテクノロジーが追いついてしまうことへの恐怖は、今作でかなり体感しましたね。実際、VFの母と再会して、嬉しいけれどあまりにも複雑な心境でした。でも、もう韓国でも中国でもサービスとして実際に始まっているので、そう遠くない未来なのかなと思ってはいますけど、この役を経験してこういうのを作りたいということは今はないですね。
 
―――すごく考えさせられますよね。
 
池松:
ただ、自分がすごくおじいちゃん子だったので、15歳の時に亡くなってからもいまだに脳内で会話をしていますし、これまでに何度も脳内で再会していて。死者との対面というのは、昔からあるみんなが持っている欲求だと思うんですよね。それを実際やるかやらないか、やりたい気持ちは正直あるけど怖いというふうに思っています。
―――最後に、北海道でのロケの仕事などもあるかと思います。北海道の印象を聞かせてもらってもいいでしょうか。
 
池松:
もう、大好きです。ご飯が美味しい、景色が綺麗!冬に行きましたが、本当に雪景色が美しくて、どこに行っても最高でした。
 
―――三吉さんはいかがですか?
 
三吉:
北海道は、最近あまり行けていないのです、何回かプライベートでもお仕事でも行っています。とにかくずっと食べていますね、ずっーと。ジンギスカンやら海鮮やら…本当にAIで自分の胃袋を作りたいくらい(笑)。胃袋だけパっと入れ替えて。それだったらしてみたいかも。
池松:それだったらいいのかな…ま、いいか(笑)!
三吉:食べ続けたいので。
池松:そんなことも簡単にもうできる日が来るかもしれないですよね。
 

(C)2024映画『本心』製作委員会

ナルミのススメ。~『本心』~

怖い。うん、やっぱり怖い。近い将来起こりうる、とても怖い世界を垣間見た気がしました。ホラー要素があるような作品ではないだけに、じわじわと不安に駆られるような感覚。VFという素晴らしい技術だからこそ没入しすぎてしまいそうな、人間の心の脆い部分に優しくふれてくるような危険性を感じました。過度にのめり込むことは良くないことも想像できるし、それを防ぐための心の強さをどこまで保てるのだろうかとAIに人間の強さを問われているような気までしました。池松さんや三吉さんの演技はもちろんのこと、周りをかためる豪華なキャストの皆さんが放つどこか歪んでいるような空気感にたくさん心が揺り動かされて、不思議な世界を2時間旅していたような感覚でした。もちろん、会って話をしたいと思う今はこの世にいない人が誰の心の中にもいるのでしょうが、人のすべてを知りたいと思う反面、知らなくてもいいこともやっぱりあるのかもしれません。便利になっていく一方で、生と死に関しては、自然に身を任せる方が個人的にはいいのではないかとも感じたり。すごいスピードで変化するこの世界の人間として、“あなたはどう生きていきますか?”と問われているような映画でした。VFの世界観もスクリーンで楽しんでほしいので、ぜひ映画館で。
 

『本心』作品情報 

公開日:2024年11月8日(金)

出演:池松壮亮
    三吉彩花、水上恒司、仲野太賀 / 田中 泯 綾野 剛 / 妻夫木 聡、田中裕子

原作:平野啓一郎「本心」(文春文庫 / コルク)

監督・脚本:石井裕也

音楽:Inyoung Park  河野丈洋

公式サイト:https://happinet-phantom.com/honshin/
 

(C)2024映画『本心』製作委員会

池松壮亮さん・三吉彩花さんインタビュー

―――池松さん、台本を初めて読んだ時の感想から教えてください。
 
池松:
原作が魅力的なトピックが多いので、2時間の映画にするために原作からだいぶ映画的な改編がされています。原作の心髄を借りながら、何か原作の読後感と同じような映画として新しく生まれ変わらせるということをずっと目指していました。脚本を作っている最中から見ていたので、読んだときにこれはいけるんじゃないか、素晴らしい設計図が出来上がったと非常に撮影が楽しみになりました。
 
―――三吉さんはどのように感じましたか?

三吉:
今回、“三好彩花(みよしあやか)”という役どころだったので、そういう部分も含めて運命というかご縁を感じていました。ちょうど去年の夏頃に撮っていたのですが、その前に私が、自分の“本心”や、何が楽しくて何が辛いんだっけ…ということを自分の中で悶々と考えていた時期でもありました。その点がすごく役柄とマッチ して、一緒に自分自身の“本心”を探求していく感覚で、グっと入りやすい脚本だったと思います。
 
―――“三好彩花”という役名が、三吉さんご本人の名前と読みが一緒だったので、どういう気持ちなのだろうと思っていました。
 
三吉:
本当にすごくご縁を感じました。作品が終わって、試写会の時に原作を書いた平野啓一郎さんにお会いして、あの役名はどういうことだったんでしょうか?と話を伺ったんですけど、本当に偶然だったようで!すごく驚きました。
 

(C)2024映画『本心』製作委員会

―――運命を感じますよね。そして、そう遠くない未来の話、AIによってもたらされる進化の素晴らしさと恐ろしさを両方感じられる作品かと思うのですが、池松さんがこの映画から感じたメッセージは何ですか?
 
池松:
大きなメッセージというより、もう少し普遍的な、簡単に言うと“未来の迷子エンタメ”。そう遠くないこれから生きる時代で彷徨っている青年が、いかにして生きることを選ぶか、何を求めてそれぞれがどう生きているか。ちょっと先の未来の人のお話を観ていただいて、同時代の人たちとこれからのことを共有できたらなというふうに思っています。
 
―――池松さんは、この物語を見た時に「これは映画にするべきだ」と話していたことを聞きました。どのような思いからそういう風に感じたのですか?
 
池松:
2020年の夏に(原作に)出会ったのですけど、あの頃やっぱりコロナで人と対面でない状況の中、あまりにも先見の明がある原作に出会って、ものすごいインパクトを受けました。なぜ、コロナがまだ終わってないのにアフターコロナのことがこれだけ書かれているのだろうと。非常に映像的なお話でもあったので、これは急いでなんとか映像的な具現化ができないかなというふうに思いました。
 
―――三吉さんはこの映画からどういうメッセージを感じましたか?
 
三吉:
この作品は誰しもが自分に当てはまるというか、自分に置き換えて考えられる題材でもあると思いますし、私自身も“三好”という役を演じながら自分の“本心”を感じたのと同じように、すごく自分の中で考えたり感じたりできる作品だと思います。AIの技術などが私たちのところに迫ってきている中で、ここだけはアナログを守らなければいけないとか、何を大事にしなければいけないということを考えて、今後どうやって生きていくのかということに気付かせてくれる作品なのかなと感じます。

(C)2024映画『本心』製作委員会

―――三好を演じるのは本当に心が苦しかったということですが、どういうアプローチで作品に臨んだか聞いてみたいです。
 
三吉:
今まで、映像の作品で関わった中でも、本当に体力的にも精神的にも結構ぎりぎりな感じでした(笑)。でも、それはネガティブな意味ではなくて、自分の女優というキャリアにおいても、自分自身にとっても必要なことだったと思います。三好という役を追求することも簡単なことではないと思いつつ、それと同時に、自分の本心も探求していく“2本の軸”でずっと現場にいたので、そういう意味ではしんどかったのですが、タイミングとして必要な役だったと感じています。
 
―――成長に繋がったということですね。この映画の中には、VF(バーチャル フィギュア)が出てくると思います。実際にVFで何か作ることができるとしたら、池松さんは何か作りたいと思いますか?
 
池松:
何かいい付き合い方が出来ればいいですけどね。やっぱり僕はまだ恐怖しか感じていないのですが、きっとVFって、子供をカメラで写真におさめるとか記録をするというところの延長にあると思うんですよ。でも、バーチャルだとしても、その先のことを考えると、人間を創り出すというある一線を超えてしまう事、死の克服においては神の領域だったものに対してテクノロジーが追いついてしまうことへの恐怖は、今作でかなり体感しましたね。実際、VFの母と再会して、嬉しいけれどあまりにも複雑な心境でした。でも、もう韓国でも中国でもサービスとして実際に始まっているので、そう遠くない未来なのかなと思ってはいますけど、この役を経験してこういうのを作りたいということは今はないですね。
 
―――すごく考えさせられますよね。
 
池松:
ただ、自分がすごくおじいちゃん子だったので、15歳の時に亡くなってからもいまだに脳内で会話をしていますし、これまでに何度も脳内で再会していて。死者との対面というのは、昔からあるみんなが持っている欲求だと思うんですよね。それを実際やるかやらないか、やりたい気持ちは正直あるけど怖いというふうに思っています。

(C)2024映画『本心』製作委員会

―――最後に、北海道でのロケの仕事などもあるかと思います。北海道の印象を聞かせてもらってもいいでしょうか。
 
池松:
もう、大好きです。ご飯が美味しい、景色が綺麗!冬に行きましたが、本当に雪景色が美しくて、どこに行っても最高でした。
 
―――三吉さんはいかがですか?
 
三吉:
北海道は、最近あまり行けていないのです、何回かプライベートでもお仕事でも行っています。とにかくずっと食べていますね、ずっーと。ジンギスカンやら海鮮やら…本当にAIで自分の胃袋を作りたいくらい(笑)。胃袋だけパっと入れ替えて。それだったらしてみたいかも。
池松:それだったらいいのかな…ま、いいか(笑)!
三吉:食べ続けたいので。
池松:そんなことも簡単にもうできる日が来るかもしれないですよね。
 

ナルミのススメ。~『本心』~

怖い。うん、やっぱり怖い。近い将来起こりうる、とても怖い世界を垣間見た気がしました。ホラー要素があるような作品ではないだけに、じわじわと不安に駆られるような感覚。VFという素晴らしい技術だからこそ没入しすぎてしまいそうな、人間の心の脆い部分に優しくふれてくるような危険性を感じました。過度にのめり込むことは良くないことも想像できるし、それを防ぐための心の強さをどこまで保てるのだろうかとAIに人間の強さを問われているような気までしました。池松さんや三吉さんの演技はもちろんのこと、周りをかためる豪華なキャストの皆さんが放つどこか歪んでいるような空気感にたくさん心が揺り動かされて、不思議な世界を2時間旅していたような感覚でした。もちろん、会って話をしたいと思う今はこの世にいない人が誰の心の中にもいるのでしょうが、人のすべてを知りたいと思う反面、知らなくてもいいこともやっぱりあるのかもしれません。便利になっていく一方で、生と死に関しては、自然に身を任せる方が個人的にはいいのではないかとも感じたり。すごいスピードで変化するこの世界の人間として、“あなたはどう生きていきますか?”と問われているような映画でした。VFの世界観もスクリーンで楽しんでほしいので、ぜひ映画館で。
 

『本心』作品情報 


(C)2024映画『本心』製作委員会

公開日:2024年11月8日(金)

出演:池松壮亮
    三吉彩花、水上恒司、仲野太賀 / 田中 泯 綾野 剛 / 妻夫木 聡、田中裕子

原作:平野啓一郎「本心」(文春文庫 / コルク)

監督・脚本:石井裕也

音楽:Inyoung Park  河野丈洋

公式サイト:https://happinet-phantom.com/honshin/
 

柴田平美

UHBアナウンサー

UHBアナウンサー。ねむろ観光大使。土曜の情報番組「いっとこ!」の映画コーナーを担当。私が初めて観た映画は『名探偵コナン 天国へのカウントダウン』(2001)。故郷・根室に映画館がなかったため、観たい映画があると隣町の釧路まで行って観ていました。映画館では、一番後ろの真ん中で、ひとりで観るのが好き。ジャンルは、ラブ・ファンタジー・アクションを中心に、話題作をチェックしています。皆さんの心に残る映画を見つけるきっかけとなれますように。

point注目映画一覧(外部サイト)

A Minecraft Movie

マインクラフト/ザ・ムービー

2025-04-25

謎のキューブ”の力で、マイクラワールドに転送された4人の仲間たち。そこは考えたモノを何でも作れる不思議な世界・・・だけど、夜になると四角いモンスターたちが襲いかかり、世界はとんでもないことに!? スティーブの力を借りて、4人はこの冒険をどうサバイバルするのか!?

Thunderbolts*

サンダーボルツ*

2025-05-02

軟禁、恫喝も厭わない――!?過去に様々な事情を抱えた彼らが、集められた目的とは…。超クセ者ヴィランチーム「サンダーボルツ*」。一筋縄ではいかない彼らが、世界中をまだ見ぬ興奮と熱狂の渦に巻き込む!

The Amateur

アマチュア

2025-04-11

チャーリー・ヘラーは内気な性格の愛妻家で、CIA本部でサイバー捜査官として働く“デスクワーカー”。その“地味な男”は、タフな特殊任務の経験はもちろん、暗殺経験も戦闘能力も皆無。しかし、ある日突然ロンドンのテロ事件で妻が殺されてしまい、順調だった彼の平穏で幸せな人生は激変する。復讐心に駆られる彼は、素人ながら特殊任務の訓練を受ける。「僕には僕のやり方がある」と単身でテロリストに挑むチャーリーはどんな無謀な計画を実行するのか?

Nosferatu

ノスフェラトゥ

2025-05-16

ロバート・エガース監督が、サイレント映画「吸血鬼ノスフェラトゥ」に独自の視点を入れ創り上げた最新作。

Heretic

異端者の家

2025-04-25

シスター・パクストンとシスター・バーンズは、布教のため森に囲まれた一軒家を訪れる。ドアベルを鳴らすと、出てきたのはリードという気さくな男性。妻が在宅中と聞いて安心した2人は家の中で話をすることに。早速説明を始めたところ、天才的な頭脳を持つリードは「どの宗教も真実とは思えない」と持論を展開する。不穏な空気を感じた2人は密かに帰ろうとするが、玄関の鍵は閉ざされており、助けを呼ぼうにも携帯の電波は繋がらない。教会から呼び戻されたと嘘をつく2人に、帰るには家の奥にある2つの扉のどちらかから出るしかないとリードは言う。信仰心を試す扉の先で、彼女たちに待ち受ける悪夢のような「真相」とは——。

Paddington in Peru

パディントン 消えた黄金郷の秘密

2025-05-09

“老グマホーム”で暮らすルーシーおばさんを訪ねるため、ブラウン一家とペルーへ家族旅行に出かけたパディントン。ところがなんと、おばさんが眼鏡と腕輪を残して失踪してしまった。パディントンたちは、ルーシーおばさんが残した地図を手掛かりに、インカの黄金郷があるというジャングルの奥地へ冒険の旅に出る。果たして、パディントンは無事におばさんと再会できるのか? だがそこには、家族の絆が試されるパディントンの秘密が待っていた……。

రౌద్రం రణం రుధిరం

RRR

2022-10-22

舞台は1920年、英国植民地時代のインド。英国軍にさらわれた幼い少女を救うため、立ち上がるビーム。大義のため英国政府の警察となるラーマ。熱い思いを胸に秘めた男たちが運命に導かれて出会い、唯一無二の親友となる。しかし、ある事件をきっかけに究極の選択を迫られることに。彼らが選ぶのは、友情か?使命か?

Queer

Queer

2025-05-09