(C) 2024 YBK3
(C) 2024 YBK3

2024.11.23

札幌の新たな映画祭が開幕。北海道フードフィルムフェスティバル、気になる略し方は「フゥゥゥ〜」?!

11月22日(金)〜24日(日)の3日間、北海道の食文化と映画を融合させた新たな文化祭典「北海道フードフィルムフェスティバル」が開幕しました。初日は、札幌市中央区の東1丁目劇場でオープニングセレモニーが開かれ、舞台に設けられたレッドカーペットに、映画祭で上演される作品の監督や俳優、映画に出演したシェフらが登壇。会場には道内外から約900人が詰めかけ、歓声と共に登壇者を迎えました。
TEAM NACS(チームナックス)の森崎博之さんとお笑いコンビ「フォーリンラブ」のバービーさんが総合司会を務め、芸能事務所クリエイティブオフィスキュー、札幌市、北海道新聞社でつくる実行委員会が主催。

(text/photo|矢武兄輔[キャプテン・ポップコーン])

セレモニーはレストランテーブルを囲む6人の演劇からスタートし、グラスや皿を叩き、音が重なり始めると「HFFFジャズバンド」の生演奏の音楽へ発展。大団円から幕開けし、光と音が交差する中、スペシャルサポーターに就任した演劇ユニット「TEAM NACS(チームナックス)」のメンバーや俳優の小雪さん、小林薫さん、井ノ原快彦さんのほか、「踊る大捜査線」シリーズの本広克行監督や映画『しあわせのパン』の三島有紀子監督、ショコラティエの辻口博啓さんらがステージに登壇しました。
 
チームナックスの音尾琢真さんは「札幌の地から日本の映画の新しい祭典が始まっていく。この大切な日にここにいられてうれしい」とコメント。安田顕さんは「今回が1回目で、末永く続けていただきたい。末長く続くためには、集まって頂いたみなさんの宣伝、拡散が本当に必要。」と会場の笑いを取りました。
大泉洋さんは「オフィスキューが中心となって、素晴らしい新しい映画祭をつくろうと聞いたとき、最初はこんなことできるのと思っていたけれど、こんな豪華な出演者に集まってもらって、感無量」と、感謝を述べた一方で「『HFFF』って、なんて呼べばいいんでしょうね? 縮めて呼びたくなりますけどね、『フゥゥゥ〜』。もうちょっと呼びやすい名前があるといいな」と、大泉節も炸裂。戸次重幸さんは別の現場があるため欠席で、24日からHFFFに参加します。
 
登壇した監督を代表して三島有紀子監督は「大泉洋さん“という方”と(伊藤)亜由美さん、森谷(雄)プロデューサーと『しあわせのパン』『ぶどうのなみだ』という作品を北海道のみなさんとつくらせて頂いた。毎年北海道に来ていて、洞爺湖観光大使に任命して頂きました」とあいさつ。大泉さんは「『しあわせのパン』を観て、移住した人が多かったから、貢献度がすごい」とコメントしました。
23日(土)に上映される『LE CHOCOLAT DE H』に出演したショコラティエの辻口博啓さんは「(スペイン)サン・セバスチャン国際映画祭の縁で参加できていることがうれしい。アートと食がいろんな形で融合していることがすごく意味のあること」とコメント。世界料理学会in HAKODATEを主宰する深谷宏治さんは「いまから50年前に研修していたサンセバスチャンの街が映画と料理をもって北海道で実現できることが夢のようで涙が出てくるくらいうれしい」と喜びを述べました。
 
秋元克広札幌市長は「札幌市としても、食と映像を一つの産業として、盛り上げていこうと進めて参りました。この3日間、食にまつわる映画をご覧いただき、色々な店で食を楽しむシネマバルも楽しんでもらいたい」と話し、鈴木直道知事は「記者会見が予定されていたので(映画祭に)伺えないと伝えていたのに、伊藤亜由美実行委員長から『早く記者会見を終わらせてこっち来い!』と(笑)。伊藤委員長は、この映画祭はかなり長い期間、構想されておりました。『しあわせのパン』など、食と北海道の素晴らしさを多くの方に知ってほしいと映画を撮られていて、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭(に参加)のときからおっしゃっていました。そして、私が知事になってからも『札幌で映画祭をやりたい』と話されていて、こうやって実現できたことを心からお祝い申し上げたい」と述べました。
 
 
株式会社クリエイティブオフィスキュー・代表取締役の伊藤実行委員長は「チームナックスが俳優という職業で色々な舞台に出させて頂いて今年で20年。次の世代に、北海道が誇るべき食と映像をマッチングするプラットフォームをつくりたい」とHFFFを構想した想いを語り、「札幌とサンセバスチャンは北緯43度と同じ。北海道・札幌も美食のまちとして勉強をさせて頂き、交流を繋げて頂きたい。このHFFFとサン・セバスチャン国際映画祭、是非とも何か連携をお願いしたい!!!」とスペインから招いたサン・セバスチャン映画祭の総合ディレクターのホセ=ルイス・レボルディノスさんに呼びかけました。

キャプテン・ポップコーンが気になるプログラム3本!!!

①映画『映画祭のつくり方』コメンタリー上映

11月23日(土)18:00開始/サツゲキ3番スクリーン
「映画の面白さを地元の人に伝えたい」さぬき映画祭2013からディレクターに就任した本広克行監督にカメラが密着。会場探しから、資金集め、チラシ折込を監督自ら行い、ときには渋滞、大雪に見舞われながら次々とやってくる大物ゲストの対応に走り回る!現役映画監督×行政×地元の人々が作り上げる映画祭のドタバタ舞台裏密着ドキュメンタリー。本広克行監督と、尾野慎太郎監督も登壇します!
以前の本作には、大学生のキャプテン・ポップコーンも出ていた?!


②World Culinary Film Selection B〜D ※Aは終了

11月23日(土)〜24日(日)/サツゲキ3番スクリーン
世界73ヵ国から寄せられた490作品の食にまつわる映画(カリナリー・フィルム)の中から厳選したセレクションを上映いたします。
③『北の食景』ジャパンプレミア上映 & クロージングイベント

11月24日(日)16:00開始/東1丁目劇場施設
北海道フードフィルムフェスティバルクロージング作品としてドキュメンタリー映画『北の食景』を上映いたします。本作では、生産者や北海道の文化・風土とそれぞれの形で向き合う4人の料理人たちの春夏秋冬を追いました。2024年9月25日に第72回サン・セバスティアン国際映画祭カリナリー部門でワールドプレミア上映され、今回、日本初上映となります。

イベント詳細は公式ページをチェック!
公式HP:https://foodfilm.jp/

 

(C)Northern Food Story Film Partners 2024. All rights reserved.

セレモニーはレストランテーブルを囲む6人の演劇からスタートし、グラスや皿を叩き、音が重なり始めると「HFFFジャズバンド」の生演奏の音楽へ発展。大団円から幕開けし、光と音が交差する中、スペシャルサポーターに就任した演劇ユニット「TEAM NACS(チームナックス)」のメンバーや俳優の小雪さん、小林薫さん、井ノ原快彦さんのほか、「踊る大捜査線」シリーズの本広克行監督や映画『しあわせのパン』の三島有紀子監督、ショコラティエの辻口博啓さんらがステージに登壇しました。
 
チームナックスの音尾琢真さんは「札幌の地から日本の映画の新しい祭典が始まっていく。この大切な日にここにいられてうれしい」とコメント。安田顕さんは「今回が1回目で、末永く続けていただきたい。末長く続くためには、集まって頂いたみなさんの宣伝、拡散が本当に必要。」と会場の笑いを取りました。
大泉洋さんは「オフィスキューが中心となって、素晴らしい新しい映画祭をつくろうと聞いたとき、最初はこんなことできるのと思っていたけれど、こんな豪華な出演者に集まってもらって、感無量」と、感謝を述べた一方で「『HFFF』って、なんて呼べばいいんでしょうね? 縮めて呼びたくなりますけどね、『フゥゥゥ〜』。もうちょっと呼びやすい名前があるといいな」と、大泉節も炸裂。戸次重幸さんは別の現場があるため欠席で、24日からHFFFに参加します。
 
登壇した監督を代表して三島有紀子監督は「大泉洋さん“という方”と(伊藤)亜由美さん、森谷(雄)プロデューサーと『しあわせのパン』『ぶどうのなみだ』という作品を北海道のみなさんとつくらせて頂いた。毎年北海道に来ていて、洞爺湖観光大使に任命して頂きました」とあいさつ。大泉さんは「『しあわせのパン』を観て、移住した人が多かったから、貢献度がすごい」とコメントしました。
23日(土)に上映される『LE CHOCOLAT DE H』に出演したショコラティエの辻口博啓さんは「(スペイン)サン・セバスチャン国際映画祭の縁で参加できていることがうれしい。アートと食がいろんな形で融合していることがすごく意味のあること」とコメント。世界料理学会in HAKODATEを主宰する深谷宏治さんは「いまから50年前に研修していたサンセバスチャンの街が映画と料理をもって北海道で実現できることが夢のようで涙が出てくるくらいうれしい」と喜びを述べました。
 
秋元克広札幌市長は「札幌市としても、食と映像を一つの産業として、盛り上げていこうと進めて参りました。この3日間、食にまつわる映画をご覧いただき、色々な店で食を楽しむシネマバルも楽しんでもらいたい」と話し、鈴木直道知事は「記者会見が予定されていたので(映画祭に)伺えないと伝えていたのに、伊藤亜由美実行委員長から『早く記者会見を終わらせてこっち来い!』と(笑)。伊藤委員長は、この映画祭はかなり長い期間、構想されておりました。『しあわせのパン』など、食と北海道の素晴らしさを多くの方に知ってほしいと映画を撮られていて、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭(に参加)のときからおっしゃっていました。そして、私が知事になってからも『札幌で映画祭をやりたい』と話されていて、こうやって実現できたことを心からお祝い申し上げたい」と述べました。
 
 
株式会社クリエイティブオフィスキュー・代表取締役の伊藤実行委員長は「チームナックスが俳優という職業で色々な舞台に出させて頂いて今年で20年。次の世代に、北海道が誇るべき食と映像をマッチングするプラットフォームをつくりたい」とHFFFを構想した想いを語り、「札幌とサンセバスチャンは北緯43度と同じ。北海道・札幌も美食のまちとして勉強をさせて頂き、交流を繋げて頂きたい。このHFFFとサン・セバスチャン国際映画祭、是非とも何か連携をお願いしたい!!!」とスペインから招いたサン・セバスチャン映画祭の総合ディレクターのホセ=ルイス・レボルディノスさんに呼びかけました。

キャプテン・ポップコーンが気になるプログラム3本!!!

①映画『映画祭のつくり方』コメンタリー上映

11月23日(土)18:00開始/サツゲキ3番スクリーン
「映画の面白さを地元の人に伝えたい」さぬき映画祭2013からディレクターに就任した本広克行監督にカメラが密着。会場探しから、資金集め、チラシ折込を監督自ら行い、ときには渋滞、大雪に見舞われながら次々とやってくる大物ゲストの対応に走り回る!現役映画監督×行政×地元の人々が作り上げる映画祭のドタバタ舞台裏密着ドキュメンタリー。本広克行監督と、尾野慎太郎監督も登壇します!
以前の本作には、大学生のキャプテン・ポップコーンも出ていた?!


②World Culinary Film Selection B〜D ※Aは終了

11月23日(土)〜24日(日)/サツゲキ3番スクリーン
世界73ヵ国から寄せられた490作品の食にまつわる映画(カリナリー・フィルム)の中から厳選したセレクションを上映いたします。

(C)Northern Food Story Film Partners 2024. All rights reserved.

③『北の食景』ジャパンプレミア上映 & クロージングイベント

11月24日(日)16:00開始/東1丁目劇場施設
北海道フードフィルムフェスティバルクロージング作品としてドキュメンタリー映画『北の食景』を上映いたします。本作では、生産者や北海道の文化・風土とそれぞれの形で向き合う4人の料理人たちの春夏秋冬を追いました。2024年9月25日に第72回サン・セバスティアン国際映画祭カリナリー部門でワールドプレミア上映され、今回、日本初上映となります。

イベント詳細は公式ページをチェック!
公式HP:https://foodfilm.jp/

 

矢武兄輔

まちのえいが屋さん/キャプテン・ポップコーン

20歳の1月。札幌映画サークルに入会直後、さぬき映画祭への参加で『踊る大捜査線』の製作陣や深田晃司監督と出逢い、映画界の現実や地方から発信するエンタメの可能性を知る。そこから「映画館へ行く人を増やす」という目標を持ち、カネゴンを呼んでみたり、学生向け媒体をつくったり、休学して東京国際映画祭で勤務、映画館へ就職→退職→「矢武企画」を起業からの今は某局でラジオDJ。 すべては『踊る』の完結が始まりだった。そして、踊るプロジェクト再始動と共に…! ということで、皆さんにとって映画がもっと近くなれますように。

eventイベント・キャンペーン

point注目映画一覧(外部サイト)

Superman

スーパーマン

2025-07-11

大手メディア「デイリー・プラネット」で平凡に働くクラーク・ケント、彼の本当の正体は人々を守るヒーロー「スーパーマン」。子どもも大人も、愛する地球で生きるすべての人を守り救うため、日々戦うスーパーマンは、誰からも愛される存在。そんな中、彼を地球の脅威とみなし暗躍する、最高の頭脳を持つ宿敵=天才科学者して大富豪、レックス・ルーサーの世界を巻き込む綿密な計画が動き出すー

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来

2025-07-18

鬼となった妹・禰󠄀豆子を人間に戻すため鬼狩りの組織《鬼殺隊》に入った竈門炭治郎。入隊後、仲間である我妻善逸、嘴平伊之助と共に様々な鬼と戦い、成長しながら友情や絆を深めていく。そして炭治郎は《鬼殺隊》最高位の剣士である《柱》と共に戦い、「無限列車」では炎柱・煉󠄁獄杏寿郎、「遊郭」では音柱・宇髄天元、「刀鍛冶の里」では、霞柱・時透無一郎、恋柱・甘露寺蜜璃と共に激闘を繰り広げていった。その後、来たる鬼との決戦に備えて、隊士たちと共に《柱》による合同強化訓練《柱稽古》に挑んでいる最中、《鬼殺隊》の本部である産屋敷邸に現れた鬼舞辻󠄀無惨。お館様の危機に駆けつけた《柱》たちと炭治郎であったが、無惨の手によって謎の空間へと落とされてしまう。炭治郎たちが落下した先、それは鬼の根城≪無限城≫―”鬼殺隊”と”鬼”の最終決戦の火蓋が切って落とされる。

The Fantastic 4: First Steps

ファンタスティック4:ファースト・ステップ

2025-07-25

宇宙でのミッション中のアクシデントで、特殊な能力を得てしまった4人の宇宙飛行士。天才科学者であり、チームのリーダー、リード・リチャーズ/ミスター・ファンタスティックは、身体がゴムのように伸縮自在となる能力と卓越した知性と発明の才能を持つ、チームのリーダー的な存在。リードのパートナーであるスー・ストーム/インビジブル・ウーマンは、身体を透明化する能力の持ち主で、チームの精神的支柱としてメンバーを支えるしっかり者。スーの弟、ジョニー・ストーム/ヒューマン・トーチは、全身を炎に包み、高速で空を飛ぶことができる、若く陽気なチームのムードメーカー的存在。そして、リードの親友で、岩のような強固な身体を持つベン・グリム/ザ・シングは、たぐいまれなる怪力の持ち主。そんな特殊能力を持つ4名で構成された彼らは、ニューヨークのバクスター・ビルに拠点を置き、時には“家族”、時にはヒーローチーム“ファンタスティック4”として活躍している。

Drop

Drop

2025-07-11

近畿地方のある場所について

近畿地方のある場所について

2025-08-08

オカルト雑誌の編集者が行方不明になった。彼が消息を絶つ直前まで調べていたのは、幼女失踪事件や中学生の集団ヒステリー事件、都市伝説、心霊スポットでの動画配信騒動など、過去の未解決事件や怪現象の数々だった。同僚の編集部員・小沢悠生はオカルトライターの瀬野千紘とともに彼の行方を捜すうちに、それらの謎がすべて“近畿地方のある場所”につながっていることに気づく。真相を確かめようと、2人は何かに導かれるようにその場所へと向かうが、そこは決して見つけてはならない禁断の場所だった。

映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ

映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ

2025-08-08

「映画クレヨンしんちゃん」シリーズ32作目のタイトルは『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』。 クレヨンしんちゃん史上初となるインドを舞台に、しんのすけたちカスカベ防衛隊が踊って踊って踊りまくる!? 大迫力間違いなしの臨場感あふれるアニメーションと壮大なスケールで贈る「映画クレヨンしんちゃん」シリーズ史上初のダンスエンターテイメントムービーが誕生します! さらに、スーパーティザービジュアルと超特報映像も解禁! いつもと違った様子のボーちゃんとその様子に気づいたしんのすけ……。謎につつまれた本作の続報に是非ご期待ください!