(C)2025「フロントライン」製作委員会
(C)2025「フロントライン」製作委員会

2025.4.7

船内では何が起こっていたのか?未知のウイルスに挑んだ人々を描く事実に基づいた物語『フロントライン』

世界中を震撼させ、未だに尾を引き続けている新型コロナウイルス。2019年12月 に中国の湖北省武漢市で初めて確認され、2020年に入り世界的流行(パンデミック)を引き起こしました。
日本が初めてその脅威を実感したのは、横浜港に入港した豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」での集団感染。直ちに行われた健康診断と検体採取により10人の感染が確認されてから、日に日に感染者数が増えていく...。あの緊張感と焦燥感は忘れられません。 そんな未曾有の状況下で、最前線に駆けつけた医師や看護師たちの姿を描いた映画 『フロントライン』が6月13日(金)に公開。先駆けて試写会に参加したSASARU movie編集部が映画の見どころをレビューします。 

『フロントライン』の気になるストーリー


(C)2025「フロントライン」製作委員会

2020年2月。 乗客乗員3,711名を乗せた豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」が 横浜港に入港しました。香港で下船した乗客1人に新型コロナウイルスの感染が確認されたのを皮切りに、船内ではすでに感染が拡大していました。100人を超える乗客が症状を訴えている状況の中、 出動要請を受けたのは災害派遣医療チーム「DMAT(ディーマット)」。災害対応のスペシャリストではあるものの、未知のウイルスに対応できる経験や訓練はされていない医療チームでした。
対策本部で指揮を執るのは、DMATを統括する結城英晴 (小栗旬)と、厚労省の立松信貴(松坂桃李)。船内で対応に当たることになったのは、結城と旧知の仲である医師・仙道行義(窪塚洋介)と、船に乗り込むことを決めたDMAT隊員・真田春人(池松壮亮)たちです。 彼らはこれまでメディアでは詳細を語られることのなかった“最前線”にいた人々。治療法も不明な未知のウイルス相手に自らの命を危険に晒しながらも、乗客全員を下船させるまで誰1人諦めずに戦い続けました。全世界が経験したパンデミックの“最前線”にあった、事実に基づく物語。

災害派遣医療チーム「DMAT(ディーマット)」とは?

DMATとは、災害派遣医療チーム(Disaster Medical Assistance Team)の略で、医師、看護師、医療事務職で構成され、大規模災害や事故などの現場で活動するため、専門的な訓練を受けた実在する医療チームです。1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災発生の際、救助活動と並行して医師が災害現場で医療を行う必要性を求められ、2005年4月に発足しました。

2020年当時、日本に大規模なウイルス対応を専門とする機関が存在しなかったため、未知のウイルスに対応する訓練をされていない彼らが、急遽、国から対応の要請を受けました。作中では、DMATとして前例のない状況下で「未知のウイルスが蔓延している中に、隊員を行かせるなんてできません」と言う結城に対し、厚労省の立松が「誰かにお願いするしかないんですよ」と冷静に言い放つシーンが忘れられません。
国家ですら正解がわからない手探りの中、現場の人々が懸命に危機と向き合う姿が印象的です。

(C)2025「フロントライン」製作委員会

あらゆる角度から描かれる、当事者たちの苦悩と決断


(C)2025「フロントライン」製作委員会

ダイヤモンド・プリンセスが横浜港に入港した2020年2月3日から乗客全員の下船が完了した2月21日までを描く本作。DMATが動きだしてから下船が完了するまで、DMATはもちろん船のクルーや乗客を含めた当事者たちは苦悩、葛藤、決断の連続です。結城は「船内で怯える3,700人にいち早く医療を提供したい」と目の前の乗客の命を優先する一方で、現場の対応にあたる仲間の安全を願い続けます。国内に感染を持ち込まないことを最優先する立松は、常に冷淡で感情を見せません。しかし、言葉の端々から「なんとしても国を守らなければいけない」という信念を感じさせます。

 特に印象に残っているのが、言葉の通じない異国の地で隔離される外国人乗船者と、その対応をするクルーたちのシーン。混乱状態の中、外国人患者の通訳が必要になり、クルーが恐怖を押さえつつ対応にあたる決断をした時の表情には息を呑んでしまいました。
他にも子供と共に船内で隔離される日本人女性、世論を煽る報道を続けるTV局の報道責任者とそれに疑問を持ち始めるTV記者、下船した患者を受け入れる決断をした病院の医師の姿がピックアップされます。ニュースでは知り得ることのできない「当事者たちの感情」が、移り変わる現場の様子と共に誇張されることなく冷静に映し出されます。

事実に基づいて描き出された「知られざる愛と勇気の物語」

『フロントライン』の企画・脚本・プロデュースを務めるのは増本淳。これまで、ドラマ「白い巨塔」(03-04)や「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」(08)(10)(17)など、医療現場の最前線にある人間ドラマをエンターテイメ ントに昇華させてきました。本作に挑むにあたり、自身による300ページを超える取材メモから、今まで知られることのなかった船内での複数のエピソードを丁寧に脚本にまとめ上げたそう。
企画のきっかけはクルーズ船に乗船した医師との会話だったと振り返り、さらに「その医師が語ってくれた船内の実態は、世の中に知られていないことばかり。驚くべきことや涙なくしては聞くことのできないエピソードの連続でした。この知られざる愛と勇気の物語を1人でも多くの人に共有してもらいたい」と語っています。
作中では実際に当時のニュースを模した映像が流れ、乗船した医師による告発動画の再現もありました。しかし、テレビやネットニュースで断片的に知った情報からは、想像しがたい場面がたくさんあります。風化しつつある“あの時”が当事者の視点で生々しく蘇る本作を、ぜひ劇場で体感してください。

(C)2025「フロントライン」製作委員会

「フロントライン」基本情報


(C)2025「フロントライン」製作委員会

公開日:6月13日(金)
出演者:小栗旬
松坂桃李 池松壮亮
森 七菜 桜井ユキ
美村里江 吹越 満 光石 研 滝藤賢一
窪塚洋介
企画・脚本・プロデュース:増本淳
監督:関根光才
製作:「フロントライン」製作委員会
制作プロダクション:リオネス
配給:ワーナー・ブラザース映画 
公式サイト:https://wwws.warnerbros.co.jp/frontline/

『フロントライン』の気になるストーリー


(C)2025「フロントライン」製作委員会

2020年2月。 乗客乗員3,711名を乗せた豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」が 横浜港に入港しました。香港で下船した乗客1人に新型コロナウイルスの感染が確認されたのを皮切りに、船内ではすでに感染が拡大していました。100人を超える乗客が症状を訴えている状況の中、 出動要請を受けたのは災害派遣医療チーム「DMAT(ディーマット)」。災害対応のスペシャリストではあるものの、未知のウイルスに対応できる経験や訓練はされていない医療チームでした。
対策本部で指揮を執るのは、DMATを統括する結城英晴 (小栗旬)と、厚労省の立松信貴(松坂桃李)。船内で対応に当たることになったのは、結城と旧知の仲である医師・仙道行義(窪塚洋介)と、船に乗り込むことを決めたDMAT隊員・真田春人(池松壮亮)たちです。 彼らはこれまでメディアでは詳細を語られることのなかった“最前線”にいた人々。治療法も不明な未知のウイルス相手に自らの命を危険に晒しながらも、乗客全員を下船させるまで誰1人諦めずに戦い続けました。全世界が経験したパンデミックの“最前線”にあった、事実に基づく物語。

災害派遣医療チーム「DMAT(ディーマット)」とは?


(C)2025「フロントライン」製作委員会

DMATとは、災害派遣医療チーム(Disaster Medical Assistance Team)の略で、医師、看護師、医療事務職で構成され、大規模災害や事故などの現場で活動するため、専門的な訓練を受けた実在する医療チームです。1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災発生の際、救助活動と並行して医師が災害現場で医療を行う必要性を求められ、2005年4月に発足しました。

2020年当時、日本に大規模なウイルス対応を専門とする機関が存在しなかったため、未知のウイルスに対応する訓練をされていない彼らが、急遽、国から対応の要請を受けました。作中では、DMATとして前例のない状況下で「未知のウイルスが蔓延している中に、隊員を行かせるなんてできません」と言う結城に対し、厚労省の立松が「誰かにお願いするしかないんですよ」と冷静に言い放つシーンが忘れられません。
国家ですら正解がわからない手探りの中、現場の人々が懸命に危機と向き合う姿が印象的です。

あらゆる角度から描かれる、当事者たちの苦悩と決断


(C)2025「フロントライン」製作委員会

ダイヤモンド・プリンセスが横浜港に入港した2020年2月3日から乗客全員の下船が完了した2月21日までを描く本作。DMATが動きだしてから下船が完了するまで、DMATはもちろん船のクルーや乗客を含めた当事者たちは苦悩、葛藤、決断の連続です。結城は「船内で怯える3,700人にいち早く医療を提供したい」と目の前の乗客の命を優先する一方で、現場の対応にあたる仲間の安全を願い続けます。国内に感染を持ち込まないことを最優先する立松は、常に冷淡で感情を見せません。しかし、言葉の端々から「なんとしても国を守らなければいけない」という信念を感じさせます。

 特に印象に残っているのが、言葉の通じない異国の地で隔離される外国人乗船者と、その対応をするクルーたちのシーン。混乱状態の中、外国人患者の通訳が必要になり、クルーが恐怖を押さえつつ対応にあたる決断をした時の表情には息を呑んでしまいました。
他にも子供と共に船内で隔離される日本人女性、世論を煽る報道を続けるTV局の報道責任者とそれに疑問を持ち始めるTV記者、下船した患者を受け入れる決断をした病院の医師の姿がピックアップされます。ニュースでは知り得ることのできない「当事者たちの感情」が、移り変わる現場の様子と共に誇張されることなく冷静に映し出されます。

事実に基づいて描き出された「知られざる愛と勇気の物語」


(C)2025「フロントライン」製作委員会

『フロントライン』の企画・脚本・プロデュースを務めるのは増本淳。これまで、ドラマ「白い巨塔」(03-04)や「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」(08)(10)(17)など、医療現場の最前線にある人間ドラマをエンターテイメ ントに昇華させてきました。本作に挑むにあたり、自身による300ページを超える取材メモから、今まで知られることのなかった船内での複数のエピソードを丁寧に脚本にまとめ上げたそう。
企画のきっかけはクルーズ船に乗船した医師との会話だったと振り返り、さらに「その医師が語ってくれた船内の実態は、世の中に知られていないことばかり。驚くべきことや涙なくしては聞くことのできないエピソードの連続でした。この知られざる愛と勇気の物語を1人でも多くの人に共有してもらいたい」と語っています。
作中では実際に当時のニュースを模した映像が流れ、乗船した医師による告発動画の再現もありました。しかし、テレビやネットニュースで断片的に知った情報からは、想像しがたい場面がたくさんあります。風化しつつある“あの時”が当事者の視点で生々しく蘇る本作を、ぜひ劇場で体感してください。

「フロントライン」基本情報


(C)2025「フロントライン」製作委員会

公開日:6月13日(金)
出演者:小栗旬
松坂桃李 池松壮亮
森 七菜 桜井ユキ
美村里江 吹越 満 光石 研 滝藤賢一
窪塚洋介
企画・脚本・プロデュース:増本淳
監督:関根光才
製作:「フロントライン」製作委員会
制作プロダクション:リオネス
配給:ワーナー・ブラザース映画 
公式サイト:https://wwws.warnerbros.co.jp/frontline/

休日のスケジュールが決まっていない方、何を見ようか迷っている方など"ライトな映画ファン"に対して、映画館に出かけて、映画を楽しむことをおすすめします。SASARU movie編集部では、話題性の高い最新映画を中心にその情報や魅力を継続的に発信していきます。

eventイベント・キャンペーン

point注目映画一覧(外部サイト)

Mickey 17

ミッキー17

2025-03-28

「パラサイト 半地下の家族」で第72回カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞、第92回アカデミー賞では作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞の4冠を達成したポン・ジュノが、ハリウッドで手掛けたエンターテインメント大作。人類発展を掲げる巨大企業の下、ミッキーは、命を落とすたびに新たな身体で再生する究極のミッションに就くが……。

Snow White

白雪姫

2025-03-20

Straume

Flow

2025-03-14

世界が大洪水に包まれ、今にも街が消えようとする中、ある一匹の猫は居場所を後に旅立つ事を決意する。流れて来たボートに乗り合わせた動物たちと、想像を超えた出来事や予期せぬ危機に襲われることに。しかし、彼らの中で少しずつ友情が芽生えはじめ、たくましくなっていく。彼らの運命を変える事が出来るのか?そして、この冒険の果てにあるものとは―?

Anora

ANORA アノーラ

2025-02-28

第77回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールに輝いたショーン・ベイカーのロマンティックコメディ。ニューヨークを舞台に、ロシア系アメリカ人のストリップダンサー、アノーラのジェットコースターのようなロマンスと騒動を、ユーモラスに、そして真摯に描く。

Presence

プレゼンス 存在

2025-03-07

崩壊寸前の4人家族が、ある大きな屋敷に引っ越してくる。一家の10代の少女クロエは、家の中に自分たち以外の何かが存在しているように感じてならなかった。“それ”は一家が引っ越してくる前からそこにいて、“それ”は人に見られたくない家族の秘密を目撃する。クロエは母親にも兄も好かれておらず、そんな彼女に“それ”は親近感を抱く。一家とともに過ごしていくうちに、“それ”は目的を果たすために行動に出る。

Wicked

ウィキッド ふたりの魔女

2025-03-07

魔法と幻想の国・オズにあるシズ大学の学生として出会ったエルファバとグリンダ。緑色の肌をもち周囲から誤解されてしまうエルファバと、野心的で美しく人気者のグリンダは、寄宿舎で偶然ルームメイトになる。見た目も性格もまったく異なる2人は、最初こそ激しく衝突するが、次第に友情を深め、かけがえのない存在になっていく。しかしこの出会いが、やがてオズの国の運命を大きく変えることになる。

Conclave

教皇選挙

2025-03-20

バチカンのシスティーナ礼拝堂で行われる教皇選挙<コンクラーベ>の裏側を描くヒューマン・ミステリー。ローマ教皇が死去した。悲しみに暮れる暇もなくローレンス枢機卿は新教皇を決める教皇選挙を執り仕切るが、その渦中、バチカンを震撼させるある秘密を知る。