毎週・木曜日の25:30から北海道・札幌のFM NORTH WAVE(JFL系)で放送されている、矢武企画制作・映画系トーク番組「キャプテン・ポップコーン」の内容をSASARU movieでも配信!
キャプテン・ポップコーンこと矢武企画・矢武兄輔が、映画の情報はもちろん、映画に関係するまちの情報、映画がもっと近くなる内容をお届けします。

この記事では7月24日(木)に放送した番組内容をお届けしています。 進行台本と放送内容を基に記事を作成しています。そのため、実際の放送内容とは違う表現・補足(話し言葉と書き言葉等)並びに、放送ではカットされた内容を含む場合がございます。 また、公開される映画館名や作品情報、イベントは上記日程の放送または収録時点のものになりますのでご留意ください。
【提供】キャプテン・ポップコーン/矢武企画
矢武企画ことキャプテン・ポップコーンが最新映画をご紹介っ!
太平洋戦争末期の1945年。終戦に気づかないまま2年間も木の上で生き抜いた2人の日本兵の実話に着想を得た井上ひさし原案の同名舞台劇を映画化。沖縄出身の平一紘が監督・脚本を手がけ、全編沖縄ロケで撮影。堤真一と山田裕貴の主演。
矢武:この映画の題材になった驚きの実話に着想を得た井上ひさしは、2010年に亡くなる前に物語のアイデアを2行のメモとして書き残します。そのメモを原案に、井上の想いを継いだ劇作家の蓬莱竜太が執筆し、こまつ座で舞台になりました。それで、この舞台が映画になるわけですが、沖縄の制作チームが関わって沖縄戦を描いた映画はこれまでになかったようです。そこで横澤プロデューサーは「戦後100年の時も平監督はまだ50代なので、映画が撮れる。映画を通して沖縄戦を引き継いで欲しい」と考えオファーしたとのこと。監督も沖縄県出身ですが、キャストの方も沖縄の方が多いです。

(C)2025「木の上の軍隊」製作委員会

(C)2025「木の上の軍隊」製作委員会
本州では一般的に“戦後”と言われる時代を、番組では、あえて“1945年以後”と表現します。というのも、この映画では、1945年の米軍上陸時を含む“戦争の最中”の出来事も描かれており、“戦後”という言葉だけでは捉えきれないからです。
作中には、戦争行為を改めて意識させられるようなシーンもあり、考えさせられました。そして、何より印象的だったのが、作品の視点が“うちなんちゅ(沖縄の人)”らしいこと。その目線で描かれることで、「人は人なんだ」と、生きるという人間の普遍的な姿に気づかされる映画でした。
映画『木の上の軍隊』(G)は札幌シネマフロンティア、ローソン・ユナイテッドシネマ札幌のほか、旭川、小樽、江別、釧路、北見、苫小牧で7月25日(金)から公開中です!
函館シネマアイリスは8月15日(金)に公開予定です。
もしも、自分が“地球のリーダー”と勘違いされたら?大好きな宇宙に行ける日をずっと夢みていたひとりぼっちのエリオ。ある日、彼は“地球の代表”と誤解されて、様々な星のリーダーが集まる“コミュニバース”へ招かれることに!そこで出会ったのは同じくひとりぼっちのエイリアン・グロードン。ふたりはたちまち親友となるが“コミュニバース”に最大の危機が訪れる。大切な場所と親友を守るため、エリオの大冒険が始まる!
ディズニー&ピクサーが贈るファンタジー・アドベンチャーです。
『リメンバー・ミー』(18)でストーリーアーティストを務めたマデリン・シャラフィアンと、『私ときどきレッサーパンダ』(22)監督のドミー・シー、『リメンバー・ミー』(18)で脚本・共同監督を務めたエイドリアン・モリーナの3人が監督を務め、日本語吹替版では、人気子役の川原瑛都と佐藤大空が、それぞれエリオ役とグロードン役の声優を担当。そのほかにも、清野菜名、野呂佳代、松山ケンイチなど豪華です!
矢武:エリオのおばさんで親代わりのオルガというキャラクターが出てくるのですが、米軍基地で衛星などの軌道アナリストとして仕事をしている傍ら、宇宙飛行士を目指しています。そういう職業描写であったり、無線機に関わる交友関係、夏の夜の星空を眺めている時間などは、SF映画でありながら、現実とリンクする『トイ・ストーリー』と同じで「どこかリアル、なにかありそう!」と思えるストーリー設定にワクワクしました!
ちなみに渡辺直美さんがオーヴァというキャラクターの本国オリジナル版と日本語吹き替え版、両方で声優を務めています!
映画『星つなぎのエリオ』(G)はTOHO シネマズ すすきの、札幌シネマフロンティア、ローソン・ユナイテッドシネマ札幌のほか、旭川、小樽、江別、釧路、北見、苫小牧、室蘭、函館、帯広、稚内で8月1日(金)から公開です!

(C)2025 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

この記事では7月24日(木)に放送した番組内容をお届けしています。 進行台本と放送内容を基に記事を作成しています。そのため、実際の放送内容とは違う表現・補足(話し言葉と書き言葉等)並びに、放送ではカットされた内容を含む場合がございます。 また、公開される映画館名や作品情報、イベントは上記日程の放送または収録時点のものになりますのでご留意ください。
【提供】キャプテン・ポップコーン/矢武企画
矢武企画ことキャプテン・ポップコーンが最新映画をご紹介っ!

(C)2025「木の上の軍隊」製作委員会
太平洋戦争末期の1945年。終戦に気づかないまま2年間も木の上で生き抜いた2人の日本兵の実話に着想を得た井上ひさし原案の同名舞台劇を映画化。沖縄出身の平一紘が監督・脚本を手がけ、全編沖縄ロケで撮影。堤真一と山田裕貴の主演。
矢武:この映画の題材になった驚きの実話に着想を得た井上ひさしは、2010年に亡くなる前に物語のアイデアを2行のメモとして書き残します。そのメモを原案に、井上の想いを継いだ劇作家の蓬莱竜太が執筆し、こまつ座で舞台になりました。それで、この舞台が映画になるわけですが、沖縄の制作チームが関わって沖縄戦を描いた映画はこれまでになかったようです。そこで横澤プロデューサーは「戦後100年の時も平監督はまだ50代なので、映画が撮れる。映画を通して沖縄戦を引き継いで欲しい」と考えオファーしたとのこと。監督も沖縄県出身ですが、キャストの方も沖縄の方が多いです。

(C)2025「木の上の軍隊」製作委員会
本州では一般的に“戦後”と言われる時代を、番組では、あえて“1945年以後”と表現します。というのも、この映画では、1945年の米軍上陸時を含む“戦争の最中”の出来事も描かれており、“戦後”という言葉だけでは捉えきれないからです。
作中には、戦争行為を改めて意識させられるようなシーンもあり、考えさせられました。そして、何より印象的だったのが、作品の視点が“うちなんちゅ(沖縄の人)”らしいこと。その目線で描かれることで、「人は人なんだ」と、生きるという人間の普遍的な姿に気づかされる映画でした。
映画『木の上の軍隊』(G)は札幌シネマフロンティア、ローソン・ユナイテッドシネマ札幌のほか、旭川、小樽、江別、釧路、北見、苫小牧で7月25日(金)から公開中です!
函館シネマアイリスは8月15日(金)に公開予定です。

(C)2025 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
もしも、自分が“地球のリーダー”と勘違いされたら?大好きな宇宙に行ける日をずっと夢みていたひとりぼっちのエリオ。ある日、彼は“地球の代表”と誤解されて、様々な星のリーダーが集まる“コミュニバース”へ招かれることに!そこで出会ったのは同じくひとりぼっちのエイリアン・グロードン。ふたりはたちまち親友となるが“コミュニバース”に最大の危機が訪れる。大切な場所と親友を守るため、エリオの大冒険が始まる!
ディズニー&ピクサーが贈るファンタジー・アドベンチャーです。
『リメンバー・ミー』(18)でストーリーアーティストを務めたマデリン・シャラフィアンと、『私ときどきレッサーパンダ』(22)監督のドミー・シー、『リメンバー・ミー』(18)で脚本・共同監督を務めたエイドリアン・モリーナの3人が監督を務め、日本語吹替版では、人気子役の川原瑛都と佐藤大空が、それぞれエリオ役とグロードン役の声優を担当。そのほかにも、清野菜名、野呂佳代、松山ケンイチなど豪華です!
矢武:エリオのおばさんで親代わりのオルガというキャラクターが出てくるのですが、米軍基地で衛星などの軌道アナリストとして仕事をしている傍ら、宇宙飛行士を目指しています。そういう職業描写であったり、無線機に関わる交友関係、夏の夜の星空を眺めている時間などは、SF映画でありながら、現実とリンクする『トイ・ストーリー』と同じで「どこかリアル、なにかありそう!」と思えるストーリー設定にワクワクしました!
ちなみに渡辺直美さんがオーヴァというキャラクターの本国オリジナル版と日本語吹き替え版、両方で声優を務めています!
映画『星つなぎのエリオ』(G)はTOHO シネマズ すすきの、札幌シネマフロンティア、ローソン・ユナイテッドシネマ札幌のほか、旭川、小樽、江別、釧路、北見、苫小牧、室蘭、函館、帯広、稚内で8月1日(金)から公開です!
キャプテン・ポップコーン
映画専門ラジオ番組
キャプテン・ポップコーンは、エフエムノースウェーブで毎週木曜日深夜1時半から放送するラジオ番組です。北海道・札幌で映画のお仕事に従事する「まちのえいが屋さん・矢武企画」が気になった映画の情報、映画に関係したまちの情報、そして、映画がもっと近くなるようなお話をお届けします。映画がはじける、映画で踊る夜、きょうも映画と、コミュニケーションしていきましょう!