(C) 2025 20th Century Studios / (C) and TM 2025 MARVEL.
(C) 2025 20th Century Studios / (C) and TM 2025 MARVEL.

2025.8.16

MCUシリーズ、最初の一歩をここから合流するのもアリ『ファンタステック4:ファースト・ステップ』

7月25日(金)から日米同時公開されたマーベル・シネマティック・ユニバース(以後「MCU」と記載)最新作『ファンタステック4:ファースト・ステップ』。日本では夏休み興行で強豪作品が多い中、動員ランキングトップ3入り外国映画No.1に、北米では2週連続首位を獲得しています。本作は2005年以降にも実写映画していますがそれらとは一線を画し、MCU単独作品として始動しました。副題の「ファースト・ステップ」が意味するものとは?? SASARU movieでは、キャプテン・ポップコーンこと矢武兄輔が『ファンタステック4:ファースト・ステップ』を解説します。

[登場するヒーロー]
①リード・リチャーズ/ミスター・ファンタスティック(ペドロ・パスカル)は、身体がゴムのように伸縮自在となる能力と卓越した知性と発明の才能を持つ、チームのリーダー。
②リードの妻であるスー・ストーム/インビジブル・ウーマン(ヴァネッサ・カービー)は、身体を透明化する能力。
③スーの弟、ジョニー・ストーム/ヒューマン・トーチ(ジョセフ・クイン)は、全身を炎に包み、高速で空を飛ぶことができる。
④リードの親友ベン・グリム/ザ・シング(エボン・モス=バクラック)は、岩のような強固な身体と怪力を持つ。

(text|矢武兄輔[キャプテン・ポップコーン])

ファースト・ステップ「作品の立ち位置」


(C) 2025 20th Century Studios / (C) and TM 2025 MARVEL.

副題の「ファースト・ステップ」が意味するものは複数に解釈できます。
まずは、製作のマーベル・スタジオにとって「最初のファミリー」であること。これまでも血縁関係、法的拘束力のない“ファミリー=チーム”のヒーローの活躍は「アベンジャーズ」や『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズ(14〜23)でも見受けられましたね。一方、『ブラック・パンサー』シリーズ(18〜)のように家族が支えているヒーローもいました。しかし、これらの“ファミリー”とは画し、『ファンタステック4:ファースト・ステップ』で私たちが感じるものは、壮大な宇宙やテクノロジーを相手にしながら、身近で家庭的なヒーローなこと。自分たちに近いキャラクター性や日常的な環境、悩みなどが描かれることで共感しやすいキャラクターとなっています。そして、予告編でも明らかにされているスーの妊娠。このめでたい新しい家族の誕生が今作のキーになり、今後のMCUの世界線に影響を与えるかもしれません。
ちなみに原作の「ファンタスティック・フォー」が創刊されたのは1961年。その頃のマーベル・コミックスの人気は細々としていましたが、本作が大ヒットしたことで、その後の「スパイダーマン」や「アイアンマン」などを創出に繋がったと言われています。つまり、内外いろいろな意味で最初の一歩な作品なのです。
 

ファースト・ステップ「観やすさ」と「マルチバース」

『ファンタステック4:ファースト・ステップ』は壮大なMCUシリーズ通算37作目の映画だそうです。これまでのシリーズは、必ず他のタイトルのヒーローが登場し、枝分かれのように何かしらの過去作の内容や事件がリンクしていました。もちろん、単体でも楽しむことはできるのですが、シリーズを全履修している方へのサプライズや伏線も存在します。物語が広大になったことで、シリーズを離脱、あるいは合流を躊躇している方がいるはずです。
しかし、本作は、本当に、これまでのMCUシリーズを観ていなくても1つの物語として独立、成立しているので、これからのMCU「最初の一歩」にするには丁度いいです。なぜなら、今作の世界では、彼ら4人は既にヒーローとして活躍している時間からスタートしているからです。スーパーヒーローまでの成り立ちについては、本編冒頭で“チーム結成4周年記念の特番番組”としてワイドショー演出で集約。その分、家庭的な話やアクションパートが増え、“早速”ヒーロー映画として構成され、満足できる作品となっています。
 
では、観やすい理由ですがMCUの多くはアース616【神聖時間軸=つまり『アベンジャーズ』シリーズ(12〜19)などMCUシリーズの基本軸であり時間軸】で描かれています。しかし今作は60年代が舞台かつアース828(本編冒頭ですぐ明かされる)の話なので別の宇宙(→地球)です。つまり、これまで映画で観てきた、私たちが知っているキャプテン・アメリカやブラックパンサーが存在しない世界(のはず)です。なので、これまでのMCUシリーズで描かれてきたキャラクターと出来事は干渉してきません。
 
ちなみにこれから公開される『アベンジャーズ/ドゥームズデイ』(26年12月18日)には今作の「ファンタスティック4」が登場するとのことなので、どちらかがマルチバース(複数の宇宙の存在を仮定した理論物理学の説)で合流するのでしょう。
 

(C) 2025 20th Century Studios / (C) and TM 2025 MARVEL.

レトロフィーチャーされた世界観


(C) 2025 20th Century Studios / (C) and TM 2025 MARVEL.

『ファンタステック4:ファースト・ステップ』で惚れ惚れするのはなんといっても、レトロフィーチャーされた1960年代のニューヨークです。コンピューターなどの工学デザインや部屋の内装など、レトロでカワイイけれど、どこか先進的な見た目です。もちろん、リードのような天才科学者がいる世界なので、我々の世界よりも少し技術が進歩しています。モノレールや空飛ぶ車、ワイヤレスな通信機器です。これらは60年代に制作された日本のアニメーションや特撮作品で描かれていた“希望の近未来”の社会や技術とリンクする部分もあり、親近感が湧く方もいるでしょう。まだ人類がテクノロジーの進歩によって、前向きで未来志向かつ楽観的だった時代の作品の空気感、そんな宇宙や科学へのロマンを視覚的に楽しませてくれます。ちなみに、マット・シャクマン監督はなるべく実写の撮影に拘ったとのこと。例えば、宇宙船の外観などは実際にミニチュアを制作して撮影(劇場パンフレット参照)。VFXの技術が画期的に進歩する中でも、ミニチュア撮影はリアルさと質感が生み出されるとのことで、いにしえから受け継がれる「特撮魂」を感じます。
 

ゆかりのヴィランは?? そしてネタバレとやや考察?

今回、中心となるヴィランは、終焉を伝えにくるシルバーサーファーと、惑星を喰らう宇宙神と呼ばれるギャラクタス。あれ「ドクター・ドゥーム」の姿がない。
前述に記した通り「ドクター・ドゥーム」は次回のアベンジャーズの副題にもなっていて、トニー・スターク/アイアンマン役のロバート・ダウニー・ジュニアが演じることは大々的に発表されています。「ファンタスティック・フォー」にとって、ドゥームは常に宿敵であり、過去3作の「ファンタスティック・フォー」でもメインヴィランでした。既に報じられていますが、『ファンタステック4:ファースト・ステップ』のミッドクレジットシーンにドゥームが登場しています。過去作と比べ、顔も出ずにワンカットの出演。もちろん、この先の作品でメインヴィランになるのは周知されているので、登場しても“???”にはならないですが、そのシチュエーションと立場が気になります。一応、今作の「ファンタスティック4」誕生から8年後のシーンで登場します。これまでは、実写化されたドクター・ドゥームは「実業家、自信家、科学者として優秀、事業家、スーが好き」というような設定があります。そこで筆者がIMAX®2回目を鑑賞中に気づいてしまったのですが、なんとなくピンと来ませんか? リードとスーのキャラクター的位置や役割が「アイアンマン」シリーズ(アース616/08〜19)で描かれてきたのスターク家と重なります・・・。もしや?!
今回の一歩は、『アベンジャーズ/ドゥームズデイ』(26)に大きく影響しそうな予感! まだシリーズ未見の方、アース828の『ファンタステック4:ファースト・ステップ』から参加してはどうでしょうか?!
 
 

(C) 2025 20th Century Studios / (C) and TM 2025 MARVEL.

『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』の基本情報


(C) 2025 20th Century Studios / (C) and TM 2025 MARVEL.

宇宙ミッション中の事故で特殊能力を得た4人のヒーロー・チームは、その力と正義感で人々を救い、“ファンタスティック4”と呼ばれている。
世界中で愛され、強い絆で結ばれた彼ら“家族”には、間もなく“新たな命” も加わろうとしていた。
しかし、チームリーダーで天才科学者リードのある行動がきっかけで、惑星を食い尽くす規格外の敵”宇宙神ギャラクタス”の脅威が地球に迫る!
滅亡へのカウントダウンが進む中、一人の人間としての葛藤を抱えながらも、彼らはヒーローとして立ち向かう。
いま、全人類の運命は、この4人に託された──。

■公開日
2025年7月25日(金)

■監督
マット・シャクマン(『ワンダヴィジョン』)

■キャスト
ペドロ・パスカル(『マンダロリアン』、『キングスマン:ゴールデン・サークル』)
ヴァネッサ・カービー(「ミッション:インポッシブル」シリーズ、『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』)
ジョセフ・クイン(『ストレンジャー・シングス 未知の世界』、『グラディエーターII英雄を呼ぶ声』)
エボン・モス=バクラック(『パニッシャー』、『一流シェフのファミリーレストラン』)

■公式サイト
https://marvel.disney.co.jp/movie/fantastic4

ファースト・ステップ「作品の立ち位置」


(C) 2025 20th Century Studios / (C) and TM 2025 MARVEL.

副題の「ファースト・ステップ」が意味するものは複数に解釈できます。
まずは、製作のマーベル・スタジオにとって「最初のファミリー」であること。これまでも血縁関係、法的拘束力のない“ファミリー=チーム”のヒーローの活躍は「アベンジャーズ」や『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズ(14〜23)でも見受けられましたね。一方、『ブラック・パンサー』シリーズ(18〜)のように家族が支えているヒーローもいました。しかし、これらの“ファミリー”とは画し、『ファンタステック4:ファースト・ステップ』で私たちが感じるものは、壮大な宇宙やテクノロジーを相手にしながら、身近で家庭的なヒーローなこと。自分たちに近いキャラクター性や日常的な環境、悩みなどが描かれることで共感しやすいキャラクターとなっています。そして、予告編でも明らかにされているスーの妊娠。このめでたい新しい家族の誕生が今作のキーになり、今後のMCUの世界線に影響を与えるかもしれません。
ちなみに原作の「ファンタスティック・フォー」が創刊されたのは1961年。その頃のマーベル・コミックスの人気は細々としていましたが、本作が大ヒットしたことで、その後の「スパイダーマン」や「アイアンマン」などを創出に繋がったと言われています。つまり、内外いろいろな意味で最初の一歩な作品なのです。
 

ファースト・ステップ「観やすさ」と「マルチバース」


(C) 2025 20th Century Studios / (C) and TM 2025 MARVEL.

『ファンタステック4:ファースト・ステップ』は壮大なMCUシリーズ通算37作目の映画だそうです。これまでのシリーズは、必ず他のタイトルのヒーローが登場し、枝分かれのように何かしらの過去作の内容や事件がリンクしていました。もちろん、単体でも楽しむことはできるのですが、シリーズを全履修している方へのサプライズや伏線も存在します。物語が広大になったことで、シリーズを離脱、あるいは合流を躊躇している方がいるはずです。
しかし、本作は、本当に、これまでのMCUシリーズを観ていなくても1つの物語として独立、成立しているので、これからのMCU「最初の一歩」にするには丁度いいです。なぜなら、今作の世界では、彼ら4人は既にヒーローとして活躍している時間からスタートしているからです。スーパーヒーローまでの成り立ちについては、本編冒頭で“チーム結成4周年記念の特番番組”としてワイドショー演出で集約。その分、家庭的な話やアクションパートが増え、“早速”ヒーロー映画として構成され、満足できる作品となっています。
 
では、観やすい理由ですがMCUの多くはアース616【神聖時間軸=つまり『アベンジャーズ』シリーズ(12〜19)などMCUシリーズの基本軸であり時間軸】で描かれています。しかし今作は60年代が舞台かつアース828(本編冒頭ですぐ明かされる)の話なので別の宇宙(→地球)です。つまり、これまで映画で観てきた、私たちが知っているキャプテン・アメリカやブラックパンサーが存在しない世界(のはず)です。なので、これまでのMCUシリーズで描かれてきたキャラクターと出来事は干渉してきません。
 
ちなみにこれから公開される『アベンジャーズ/ドゥームズデイ』(26年12月18日)には今作の「ファンタスティック4」が登場するとのことなので、どちらかがマルチバース(複数の宇宙の存在を仮定した理論物理学の説)で合流するのでしょう。
 

レトロフィーチャーされた世界観


(C) 2025 20th Century Studios / (C) and TM 2025 MARVEL.

『ファンタステック4:ファースト・ステップ』で惚れ惚れするのはなんといっても、レトロフィーチャーされた1960年代のニューヨークです。コンピューターなどの工学デザインや部屋の内装など、レトロでカワイイけれど、どこか先進的な見た目です。もちろん、リードのような天才科学者がいる世界なので、我々の世界よりも少し技術が進歩しています。モノレールや空飛ぶ車、ワイヤレスな通信機器です。これらは60年代に制作された日本のアニメーションや特撮作品で描かれていた“希望の近未来”の社会や技術とリンクする部分もあり、親近感が湧く方もいるでしょう。まだ人類がテクノロジーの進歩によって、前向きで未来志向かつ楽観的だった時代の作品の空気感、そんな宇宙や科学へのロマンを視覚的に楽しませてくれます。ちなみに、マット・シャクマン監督はなるべく実写の撮影に拘ったとのこと。例えば、宇宙船の外観などは実際にミニチュアを制作して撮影(劇場パンフレット参照)。VFXの技術が画期的に進歩する中でも、ミニチュア撮影はリアルさと質感が生み出されるとのことで、いにしえから受け継がれる「特撮魂」を感じます。
 

ゆかりのヴィランは?? そしてネタバレとやや考察?


(C) 2025 20th Century Studios / (C) and TM 2025 MARVEL.

今回、中心となるヴィランは、終焉を伝えにくるシルバーサーファーと、惑星を喰らう宇宙神と呼ばれるギャラクタス。あれ「ドクター・ドゥーム」の姿がない。
前述に記した通り「ドクター・ドゥーム」は次回のアベンジャーズの副題にもなっていて、トニー・スターク/アイアンマン役のロバート・ダウニー・ジュニアが演じることは大々的に発表されています。「ファンタスティック・フォー」にとって、ドゥームは常に宿敵であり、過去3作の「ファンタスティック・フォー」でもメインヴィランでした。既に報じられていますが、『ファンタステック4:ファースト・ステップ』のミッドクレジットシーンにドゥームが登場しています。過去作と比べ、顔も出ずにワンカットの出演。もちろん、この先の作品でメインヴィランになるのは周知されているので、登場しても“???”にはならないですが、そのシチュエーションと立場が気になります。一応、今作の「ファンタスティック4」誕生から8年後のシーンで登場します。これまでは、実写化されたドクター・ドゥームは「実業家、自信家、科学者として優秀、事業家、スーが好き」というような設定があります。そこで筆者がIMAX®2回目を鑑賞中に気づいてしまったのですが、なんとなくピンと来ませんか? リードとスーのキャラクター的位置や役割が「アイアンマン」シリーズ(アース616/08〜19)で描かれてきたのスターク家と重なります・・・。もしや?!
今回の一歩は、『アベンジャーズ/ドゥームズデイ』(26)に大きく影響しそうな予感! まだシリーズ未見の方、アース828の『ファンタステック4:ファースト・ステップ』から参加してはどうでしょうか?!
 
 

『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』の基本情報


(C) 2025 20th Century Studios / (C) and TM 2025 MARVEL.

宇宙ミッション中の事故で特殊能力を得た4人のヒーロー・チームは、その力と正義感で人々を救い、“ファンタスティック4”と呼ばれている。
世界中で愛され、強い絆で結ばれた彼ら“家族”には、間もなく“新たな命” も加わろうとしていた。
しかし、チームリーダーで天才科学者リードのある行動がきっかけで、惑星を食い尽くす規格外の敵”宇宙神ギャラクタス”の脅威が地球に迫る!
滅亡へのカウントダウンが進む中、一人の人間としての葛藤を抱えながらも、彼らはヒーローとして立ち向かう。
いま、全人類の運命は、この4人に託された──。

■公開日
2025年7月25日(金)

■監督
マット・シャクマン(『ワンダヴィジョン』)

■キャスト
ペドロ・パスカル(『マンダロリアン』、『キングスマン:ゴールデン・サークル』)
ヴァネッサ・カービー(「ミッション:インポッシブル」シリーズ、『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』)
ジョセフ・クイン(『ストレンジャー・シングス 未知の世界』、『グラディエーターII英雄を呼ぶ声』)
エボン・モス=バクラック(『パニッシャー』、『一流シェフのファミリーレストラン』)

■公式サイト
https://marvel.disney.co.jp/movie/fantastic4

矢武兄輔

まちのえいが屋さん/キャプテン・ポップコーン

20歳の1月。札幌映画サークルに入会直後、さぬき映画祭への参加で『踊る大捜査線』の製作陣や深田晃司監督と出逢い、映画界の現実や地方から発信するエンタメの可能性を知る。そこから「映画館へ行く人を増やす」という目標を持ち、カネゴンを呼んでみたり、学生向け媒体をつくったり、休学して東京国際映画祭で勤務、映画館へ就職→退職→「矢武企画」を起業からの今は某局でラジオDJ。 すべては『踊る』の完結が始まりだった。そして、踊るプロジェクト再始動と共に…! ということで、皆さんにとって映画がもっと近くなれますように。

eventイベント・キャンペーン

point注目映画一覧(外部サイト)

Superman

スーパーマン

2025-07-11

大手メディア「デイリー・プラネット」で平凡に働くクラーク・ケント、彼の本当の正体は人々を守るヒーロー「スーパーマン」。子どもも大人も、愛する地球で生きるすべての人を守り救うため、日々戦うスーパーマンは、誰からも愛される存在。そんな中、彼を地球の脅威とみなし暗躍する、最高の頭脳を持つ宿敵=天才科学者して大富豪、レックス・ルーサーの世界を巻き込む綿密な計画が動き出すー

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来

2025-07-18

鬼となった妹・禰󠄀豆子を人間に戻すため鬼狩りの組織《鬼殺隊》に入った竈門炭治郎。入隊後、仲間である我妻善逸、嘴平伊之助と共に様々な鬼と戦い、成長しながら友情や絆を深めていく。そして炭治郎は《鬼殺隊》最高位の剣士である《柱》と共に戦い、「無限列車」では炎柱・煉󠄁獄杏寿郎、「遊郭」では音柱・宇髄天元、「刀鍛冶の里」では、霞柱・時透無一郎、恋柱・甘露寺蜜璃と共に激闘を繰り広げていった。その後、来たる鬼との決戦に備えて、隊士たちと共に《柱》による合同強化訓練《柱稽古》に挑んでいる最中、《鬼殺隊》の本部である産屋敷邸に現れた鬼舞辻󠄀無惨。お館様の危機に駆けつけた《柱》たちと炭治郎であったが、無惨の手によって謎の空間へと落とされてしまう。炭治郎たちが落下した先、それは鬼の根城≪無限城≫―”鬼殺隊”と”鬼”の最終決戦の火蓋が切って落とされる。

The Fantastic 4: First Steps

ファンタスティック4:ファースト・ステップ

2025-07-25

宇宙でのミッション中のアクシデントで、特殊な能力を得てしまった4人の宇宙飛行士。天才科学者であり、チームのリーダー、リード・リチャーズ/ミスター・ファンタスティックは、身体がゴムのように伸縮自在となる能力と卓越した知性と発明の才能を持つ、チームのリーダー的な存在。リードのパートナーであるスー・ストーム/インビジブル・ウーマンは、身体を透明化する能力の持ち主で、チームの精神的支柱としてメンバーを支えるしっかり者。スーの弟、ジョニー・ストーム/ヒューマン・トーチは、全身を炎に包み、高速で空を飛ぶことができる、若く陽気なチームのムードメーカー的存在。そして、リードの親友で、岩のような強固な身体を持つベン・グリム/ザ・シングは、たぐいまれなる怪力の持ち主。そんな特殊能力を持つ4名で構成された彼らは、ニューヨークのバクスター・ビルに拠点を置き、時には“家族”、時にはヒーローチーム“ファンタスティック4”として活躍している。

Drop

Drop

2025-07-11

近畿地方のある場所について

近畿地方のある場所について

2025-08-08

オカルト雑誌の編集者が行方不明になった。彼が消息を絶つ直前まで調べていたのは、幼女失踪事件や中学生の集団ヒステリー事件、都市伝説、心霊スポットでの動画配信騒動など、過去の未解決事件や怪現象の数々だった。同僚の編集部員・小沢悠生はオカルトライターの瀬野千紘とともに彼の行方を捜すうちに、それらの謎がすべて“近畿地方のある場所”につながっていることに気づく。真相を確かめようと、2人は何かに導かれるようにその場所へと向かうが、そこは決して見つけてはならない禁断の場所だった。

映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ

映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ

2025-08-08

「映画クレヨンしんちゃん」シリーズ32作目のタイトルは『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』。 クレヨンしんちゃん史上初となるインドを舞台に、しんのすけたちカスカベ防衛隊が踊って踊って踊りまくる!? 大迫力間違いなしの臨場感あふれるアニメーションと壮大なスケールで贈る「映画クレヨンしんちゃん」シリーズ史上初のダンスエンターテイメントムービーが誕生します! さらに、スーパーティザービジュアルと超特報映像も解禁! いつもと違った様子のボーちゃんとその様子に気づいたしんのすけ……。謎につつまれた本作の続報に是非ご期待ください!