(C)2025映画「恒星の向こう側」製作委員会
(C)2025映画「恒星の向こう側」製作委員会

2025.10.10

別海町で撮影、福地桃子主演『恒星の向こう側』 東京国際映画祭のコンペ部門にも選出、審査員は齊藤工ら

北海道・別海町の野付半島などで撮影された中川龍太郎監督の新作『恒星の向こう側』が、第38回東京国際映画祭のコンペティション部門に正式出品されました。主演は女優の福地桃子。ポスターとキャスト情報が解禁されました。

『恒星の向こう側』とは?


(C)2025映画「恒星の向こう側」製作委員会

本作は、『走れ、絶望に追い付かれない速さで』(16)『四月の永い夢』(18)に続く「喪失と再生」をテーマにした“三部作”の最終章です。母の余命を知り帰郷した娘・未知(福地桃子)は、寄り添おうとしながらも拒絶する母・可那子(河瀨直美)と衝突を重ねます。一方で夫・登志蔵(寛一郎)は未知との間に子を授かりながらも、亡き親友・万理への想いに揺れ続けています。

母が遺したテープから“もう一つの愛”を知ったとき、未知は初めて母を理解し、受け継がれる愛の意味を胸に歩み出します。母娘、夫婦の想いと葛藤、喪失と再生を経て描かれる「愛のかたち」が物語の核心となっています。

追加キャスト情報とポスタービジュアル解禁

出演者には、福地桃子をはじめ、河瀨直美、寛一郎、朝倉あき、南沙良、三浦貴大、久保史緒里(乃木坂46)、中尾幸世といった多彩な実力派が集結しました。世代やキャリアの異なる俳優陣がそれぞれの役を通じて交錯し、母娘の確執や夫婦の葛藤、そして喪失と再生という普遍的なテーマを多面的に浮かび上がらせます。特に河瀨直美について中川監督は「人間の複雑さを体現できる存在で、その厳しさが作品を強く支えてくれる」と語り、彼女の存在感が作品の核を成すことを強調しています。

10月10日(金)に解禁されたポスタービジュアルには、撮影地である野付半島の雄大で荒涼とした風景が広がり、主人公・未知が遠くを見据える姿が重ねられています。立ち枯れの木々が点在する独特の景観と人間の内面を重ね合わせる構図は、作品が問いかける「受け継がれる愛のかたち」を象徴するものとなっています。

(C)2025映画「恒星の向こう側」製作委員会

東京国際映画祭での挑戦


(C)2025映画「恒星の向こう側」製作委員会

第38回東京国際映画祭は10月27日(月)から11月5日(水)まで開催され、『恒星の向こう側』はワールドプレミア上映として披露されます。コンペティション部門には世界各国から15作品が選ばれており、日本映画からは坂下雄一郎監督『金髪』(25)と本作の2本がエントリーしました。

審査員はカルロ・シャトリアン(元ベルリン国際映画祭アーティスティック・ディレクター)、俳優グイ・ルンメイ、編集者マチュー・ラクロー、映画監督ヴィヴィアン・チュウ、そして日本から監督・俳優の齊藤工が務めます。

中川監督と東京国際映画祭

10月1日(水)に行われた東京国際映画祭のラインナップ発表記者会見で中川監督は、「12年前に初めてこの映画祭で作品を上映していただき、再び戻ってこられたことを光栄に思います。初のコンペ部門選出は大変ありがたく、責任を感じています」と語りました。さらに「映画祭は、プログラマーの選ぶ世界の地図がそこにあると思います。市山さんの映画の選定は素晴らしいので、新しい東京国際映画祭の素晴らしさを感じてもらえたら嬉しいですし、今回は時間があるので沢山映画を観たいと思います」と述べています。

『恒星の向こう側』とは?


(C)2025映画「恒星の向こう側」製作委員会

本作は、『走れ、絶望に追い付かれない速さで』(16)『四月の永い夢』(18)に続く「喪失と再生」をテーマにした“三部作”の最終章です。母の余命を知り帰郷した娘・未知(福地桃子)は、寄り添おうとしながらも拒絶する母・可那子(河瀨直美)と衝突を重ねます。一方で夫・登志蔵(寛一郎)は未知との間に子を授かりながらも、亡き親友・万理への想いに揺れ続けています。

母が遺したテープから“もう一つの愛”を知ったとき、未知は初めて母を理解し、受け継がれる愛の意味を胸に歩み出します。母娘、夫婦の想いと葛藤、喪失と再生を経て描かれる「愛のかたち」が物語の核心となっています。

追加キャスト情報とポスタービジュアル解禁


(C)2025映画「恒星の向こう側」製作委員会

出演者には、福地桃子をはじめ、河瀨直美、寛一郎、朝倉あき、南沙良、三浦貴大、久保史緒里(乃木坂46)、中尾幸世といった多彩な実力派が集結しました。世代やキャリアの異なる俳優陣がそれぞれの役を通じて交錯し、母娘の確執や夫婦の葛藤、そして喪失と再生という普遍的なテーマを多面的に浮かび上がらせます。特に河瀨直美について中川監督は「人間の複雑さを体現できる存在で、その厳しさが作品を強く支えてくれる」と語り、彼女の存在感が作品の核を成すことを強調しています。

10月10日(金)に解禁されたポスタービジュアルには、撮影地である野付半島の雄大で荒涼とした風景が広がり、主人公・未知が遠くを見据える姿が重ねられています。立ち枯れの木々が点在する独特の景観と人間の内面を重ね合わせる構図は、作品が問いかける「受け継がれる愛のかたち」を象徴するものとなっています。

東京国際映画祭での挑戦


(C)2025映画「恒星の向こう側」製作委員会

第38回東京国際映画祭は10月27日(月)から11月5日(水)まで開催され、『恒星の向こう側』はワールドプレミア上映として披露されます。コンペティション部門には世界各国から15作品が選ばれており、日本映画からは坂下雄一郎監督『金髪』(25)と本作の2本がエントリーしました。

審査員はカルロ・シャトリアン(元ベルリン国際映画祭アーティスティック・ディレクター)、俳優グイ・ルンメイ、編集者マチュー・ラクロー、映画監督ヴィヴィアン・チュウ、そして日本から監督・俳優の齊藤工が務めます。

中川監督と東京国際映画祭

10月1日(水)に行われた東京国際映画祭のラインナップ発表記者会見で中川監督は、「12年前に初めてこの映画祭で作品を上映していただき、再び戻ってこられたことを光栄に思います。初のコンペ部門選出は大変ありがたく、責任を感じています」と語りました。さらに「映画祭は、プログラマーの選ぶ世界の地図がそこにあると思います。市山さんの映画の選定は素晴らしいので、新しい東京国際映画祭の素晴らしさを感じてもらえたら嬉しいですし、今回は時間があるので沢山映画を観たいと思います」と述べています。

休日のスケジュールが決まっていない方、何を見ようか迷っている方など"ライトな映画ファン"に対して、映画館に出かけて、映画を楽しむことをおすすめします。SASARU movie編集部では、話題性の高い最新映画を中心にその情報や魅力を継続的に発信していきます。

point注目映画一覧(外部サイト)

TRON: Ares

トロン:アレス

2025-10-10

高度に洗練されたプログラム”アレス”が、ある危険なミッションのために現実世界へと送りこまれる。いまデジタル世界と現実世界が交錯する…。

How to Train Your Dragon

ヒックとドラゴン

2025-09-05

バイキングとドラゴンとの戦いが続いているバーク島。ある日、ヒックはケガをしたドラゴンのトゥースと出会う。敵同士であるヒックとトゥースだが、二人は誰にも知られないように友情を育んでいく。

チェンソーマン レゼ篇

チェンソーマン レゼ篇

2025-09-19

悪魔の心臓を持つ「チェンソーマン」となり、公安対魔特異4課のデビルハンターに所属する少年・デンジ。憧れのマキマとのデートでうかれる帰り道、雨宿りをしていると、カフェで働く少女レゼと出会いー!?

Freakier Friday

シャッフル・フライデー

2025-09-05

シングルマザーのアンナは、母テスと高校生の娘ハーパーの3人家族。再婚を間近に控えたある金曜日の朝、娘の同級生リリーを加えた4人の体が入れ替わってしまう。

The Phoenician Scheme

ザ・ザ・コルダのフェニキア計画

2025-09-19

舞台は1950年代、“現代の大独立国フェニキア”。6度の暗殺未遂から生き延びた大富豪ザ・ザ・コルダは、フェニキア全域に及ぶ陸海三つのインフラを整備する大規模プロジェクト「フェニキア計画」の実現を目指していた。そんな中、とある妨害によって赤字が拡大、財政難に陥り、計画が脅かされることに。ザ・ザは離れて暮らす修道女見習いの一人娘リーズルを後継者に指名し、彼女を連れて旅に出る。目的は資金調達と計画推進、そしてリーズルの母の死の真相を追うこと。果たして、プロジェクトは成功するのか? リーズルの母を殺したのは誰か? そして、父と娘は「本当の家族」になれるのか──?

Black Bag

Black Bag

2025-09-26