(C)2025映画「恒星の向こう側」製作委員会
(C)2025映画「恒星の向こう側」製作委員会

2025.10.10

別海町で撮影、福地桃子主演『恒星の向こう側』 東京国際映画祭のコンペ部門にも選出、審査員は齊藤工ら

北海道・別海町の野付半島などで撮影された中川龍太郎監督の新作『恒星の向こう側』が、第38回東京国際映画祭のコンペティション部門に正式出品されました。主演は女優の福地桃子。ポスターとキャスト情報が解禁されました。

『恒星の向こう側』とは?


(C)2025映画「恒星の向こう側」製作委員会

本作は、『走れ、絶望に追い付かれない速さで』(16)『四月の永い夢』(18)に続く「喪失と再生」をテーマにした“三部作”の最終章です。母の余命を知り帰郷した娘・未知(福地桃子)は、寄り添おうとしながらも拒絶する母・可那子(河瀨直美)と衝突を重ねます。一方で夫・登志蔵(寛一郎)は未知との間に子を授かりながらも、亡き親友・万理への想いに揺れ続けています。

母が遺したテープから“もう一つの愛”を知ったとき、未知は初めて母を理解し、受け継がれる愛の意味を胸に歩み出します。母娘、夫婦の想いと葛藤、喪失と再生を経て描かれる「愛のかたち」が物語の核心となっています。

追加キャスト情報とポスタービジュアル解禁

出演者には、福地桃子をはじめ、河瀨直美、寛一郎、朝倉あき、南沙良、三浦貴大、久保史緒里(乃木坂46)、中尾幸世といった多彩な実力派が集結しました。世代やキャリアの異なる俳優陣がそれぞれの役を通じて交錯し、母娘の確執や夫婦の葛藤、そして喪失と再生という普遍的なテーマを多面的に浮かび上がらせます。特に河瀨直美について中川監督は「人間の複雑さを体現できる存在で、その厳しさが作品を強く支えてくれる」と語り、彼女の存在感が作品の核を成すことを強調しています。

10月10日(金)に解禁されたポスタービジュアルには、撮影地である野付半島の雄大で荒涼とした風景が広がり、主人公・未知が遠くを見据える姿が重ねられています。立ち枯れの木々が点在する独特の景観と人間の内面を重ね合わせる構図は、作品が問いかける「受け継がれる愛のかたち」を象徴するものとなっています。

(C)2025映画「恒星の向こう側」製作委員会

東京国際映画祭での挑戦


(C)2025映画「恒星の向こう側」製作委員会

第38回東京国際映画祭は10月27日(月)から11月5日(水)まで開催され、『恒星の向こう側』はワールドプレミア上映として披露されます。コンペティション部門には世界各国から15作品が選ばれており、日本映画からは坂下雄一郎監督『金髪』(25)と本作の2本がエントリーしました。

審査員はカルロ・シャトリアン(元ベルリン国際映画祭アーティスティック・ディレクター)、俳優グイ・ルンメイ、編集者マチュー・ラクロー、映画監督ヴィヴィアン・チュウ、そして日本から監督・俳優の齊藤工が務めます。

中川監督と東京国際映画祭

10月1日(水)に行われた東京国際映画祭のラインナップ発表記者会見で中川監督は、「12年前に初めてこの映画祭で作品を上映していただき、再び戻ってこられたことを光栄に思います。初のコンペ部門選出は大変ありがたく、責任を感じています」と語りました。さらに「映画祭は、プログラマーの選ぶ世界の地図がそこにあると思います。市山さんの映画の選定は素晴らしいので、新しい東京国際映画祭の素晴らしさを感じてもらえたら嬉しいですし、今回は時間があるので沢山映画を観たいと思います」と述べています。

『恒星の向こう側』とは?


(C)2025映画「恒星の向こう側」製作委員会

本作は、『走れ、絶望に追い付かれない速さで』(16)『四月の永い夢』(18)に続く「喪失と再生」をテーマにした“三部作”の最終章です。母の余命を知り帰郷した娘・未知(福地桃子)は、寄り添おうとしながらも拒絶する母・可那子(河瀨直美)と衝突を重ねます。一方で夫・登志蔵(寛一郎)は未知との間に子を授かりながらも、亡き親友・万理への想いに揺れ続けています。

母が遺したテープから“もう一つの愛”を知ったとき、未知は初めて母を理解し、受け継がれる愛の意味を胸に歩み出します。母娘、夫婦の想いと葛藤、喪失と再生を経て描かれる「愛のかたち」が物語の核心となっています。

追加キャスト情報とポスタービジュアル解禁


(C)2025映画「恒星の向こう側」製作委員会

出演者には、福地桃子をはじめ、河瀨直美、寛一郎、朝倉あき、南沙良、三浦貴大、久保史緒里(乃木坂46)、中尾幸世といった多彩な実力派が集結しました。世代やキャリアの異なる俳優陣がそれぞれの役を通じて交錯し、母娘の確執や夫婦の葛藤、そして喪失と再生という普遍的なテーマを多面的に浮かび上がらせます。特に河瀨直美について中川監督は「人間の複雑さを体現できる存在で、その厳しさが作品を強く支えてくれる」と語り、彼女の存在感が作品の核を成すことを強調しています。

10月10日(金)に解禁されたポスタービジュアルには、撮影地である野付半島の雄大で荒涼とした風景が広がり、主人公・未知が遠くを見据える姿が重ねられています。立ち枯れの木々が点在する独特の景観と人間の内面を重ね合わせる構図は、作品が問いかける「受け継がれる愛のかたち」を象徴するものとなっています。

東京国際映画祭での挑戦


(C)2025映画「恒星の向こう側」製作委員会

第38回東京国際映画祭は10月27日(月)から11月5日(水)まで開催され、『恒星の向こう側』はワールドプレミア上映として披露されます。コンペティション部門には世界各国から15作品が選ばれており、日本映画からは坂下雄一郎監督『金髪』(25)と本作の2本がエントリーしました。

審査員はカルロ・シャトリアン(元ベルリン国際映画祭アーティスティック・ディレクター)、俳優グイ・ルンメイ、編集者マチュー・ラクロー、映画監督ヴィヴィアン・チュウ、そして日本から監督・俳優の齊藤工が務めます。

中川監督と東京国際映画祭

10月1日(水)に行われた東京国際映画祭のラインナップ発表記者会見で中川監督は、「12年前に初めてこの映画祭で作品を上映していただき、再び戻ってこられたことを光栄に思います。初のコンペ部門選出は大変ありがたく、責任を感じています」と語りました。さらに「映画祭は、プログラマーの選ぶ世界の地図がそこにあると思います。市山さんの映画の選定は素晴らしいので、新しい東京国際映画祭の素晴らしさを感じてもらえたら嬉しいですし、今回は時間があるので沢山映画を観たいと思います」と述べています。

休日のスケジュールが決まっていない方、何を見ようか迷っている方など"ライトな映画ファン"に対して、映画館に出かけて、映画を楽しむことをおすすめします。SASARU movie編集部では、話題性の高い最新映画を中心にその情報や魅力を継続的に発信していきます。

eventイベント・キャンペーン

point注目映画一覧(外部サイト)

Frankenstein

フランケンシュタイン

2025-10-24

ひとりの天才科学者と、その野心が創り出した恐ろしい怪物をめぐるメアリー・シェリーの古典小説の名作を、アカデミー賞受賞のギレルモ・デル・トロ監督が新たな視点で映像化。

劇場版 呪術廻戦「渋谷事変 特別編集版」×「死滅回游 先行上映」

劇場版 呪術廻戦「渋谷事変 特別編集版」×「死滅回游 先行上映」

2025-11-07

2018年10月31日。ハロウィンで賑わう渋谷駅周辺に突如“帳”が降ろされ大勢の一般人が閉じ込められる。そこに単独で乗り込む現代最強の呪術師・五条悟。だが、そこには五条の封印を目論む呪詛師・呪霊達が待ち構えていた。渋谷に集結する虎杖悠仁ら、数多くの呪術師たち。かつてない大規模な呪い合い「渋谷事変」が始まる―。そして戦いは、史上最悪の術師・加茂憲倫が仕組んだ殺し合い「死滅回游」へ。「渋谷事変」を経て、魔窟と化す全国10の結界コロニー。そんな大混乱の最中、虎杖の死刑執行役として特級術師・乙骨憂太が立ちはだかる。絶望の中で、なおも戦い続ける虎杖。無情にも、刃を向ける乙骨。加速していく呪いの混沌。同じ師を持つ虎杖と乙骨、二人の死闘が始まる——

The Roses

ローズ家~崖っぷちの夫婦~

2025-10-24

絵に描いたような完璧なカップル、アイヴィとテオは、順風満帆な人生を送っているように見えた。輝かしいキャリア、愛に満ちた結婚生活、優秀な子供たち。だが、その裏側では家庭内戦争が始まろうとしていた。テオのキャリアが急降下する中、アイヴィは野心を露わにする。幸せな夫婦に秘められた競争心と不満が爆発する痛快ブラック・コメディ。

もののけ姫

もののけ姫

1997-07-12

山里に住む若者アシタカは、怒りと憎しみにより“タタリ神”と化した猪神から呪いをかけられてしまう。呪いを解く術を求めて旅に出るアシタカはやがて、西方の地で“タタラ”の村にたどり着く。エボシ御前が率いるその村では、鉄を造り続けていたが、同時にそれは神々の住む森を破壊することでもあった。そして、そんなタタラ達に戦いを挑むサンの存在をアシタカは知る。人の子でありながら山犬に育てられた彼女は“もののけ姫”と呼ばれていた。

罗小黑战记 2

羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来

2025-11-07

中国の人気WEBアニメシリーズを原作に、黒猫の妖精シャオヘイの冒険を描くアクションファンタジーアニメ第2弾。ある襲撃事件により妖精の世界の平和が脅かされ、シャオヘイと師匠ムゲンの運命が大きく揺らいでいく。

Springsteen: Deliver Me from Nowhere

スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

2025-11-14

アメリカの魂 ロックの英雄“ The Boss ”ブルース・スプリングスティーン。「Born in the U.S.A.」で世界が振り向く前夜、誰にも頼らず、わずか4トラックの録音機で吹き込んだアルバム『ネブラスカ』。父との確執、その苦悩と創造の情熱を描いた、音楽映画の枠を超え、観る者の心を震わせる感動ドラマ。

GHOST IN THE SHELL

GHOST IN THE SHELL

1995-11-18

2029年、二度の大戦を経て、電脳化・義体化技術の発展した世界。新たな可能性の一方で、ゴーストハックや犯罪の多様化といった問題にも悩まされていた。 そんな中、他人の電脳をハックし人形のように使う「人形使い」が入国し公安9課は調査に乗り出す。