(C)2025 映画 「 TOKYO タクシー 」製作委員会
(C)2025 映画 「 TOKYO タクシー 」製作委員会

2025.10.24

走るたび、心がほどけていく。倍賞千恵子×木村拓哉が描く奇跡の出会い『TOKYOタクシー』レビュー

11月21日(金)公開の『TOKYOタクシー』は、フランス映画『パリタクシー』を原案に、山田洋次監督が新たに描いた人間ドラマ。
休みなく働くタクシー運転手・宇佐美浩二(木村拓哉)は、柴又から葉山の高齢者施設まで85歳のマダム・高野すみれ(倍賞千恵子)を送る依頼を受ける。最初はぎこちなかった2人だが、「東京の見納めに寄ってみたいところがあるの」との頼みに車は寄り道を重ね、銀杏並木や下町の風景を巡るなかで、すみれは壮絶な過去を少しずつ語り始める――。
東京を舞台に、過酷な人生を歩んできた女性と、不器用ながら誠実なドライバーが心を通わせる“東京版パリタクシー”。監督らしい温かなまなざしに満ちた本作の静かな感動と人間ドラマの魅力を丁寧に紐解きます。

東京の風景を旅するように


(C)2025 映画 「 TOKYO タクシー 」製作委員会

銀杏並木、言問橋、夕焼けに染まるみなとみらい。
浅草や柴又、東京タワー、スカイツリーなど、東京の名所が本作では次々と映し出されます。
観光映画のような楽しさを感じさせながらも、その風景は登場人物たちの心の移ろいを映す鏡のよう。都市の風景と人生の旅が重なり合い、観客はまるで“東京を走る一台のタクシー”に同乗しているかのような感覚を味わいます。

過酷な人生と後悔を抱える女性・すみれ

愛する人との別れや思いがけない苦難を経て、彼女の心には深い傷と消えない後悔が刻まれています。それでも彼女は凛とした姿で思い出の地をめぐり、自らの歩んできた道のりを静かに語っていく。抑えたトーンの中には、確かな強さと品格を感じさせます。

過去のすみれを演じるのは蒼井優。若き日の情熱や迷い、そして愛する人を想う切なさを繊細な表情と眼差しで表現しています。時代に翻弄されながらも、愛と信念を貫いて生きる姿は圧巻で、倍賞千恵子さんが演じる現在のすみれへと自然に重なっていきます。2人の演技が響き合うことで、すみれという人物の「人生の光と影」がより深く、説得力をもって描かれています。

(C)2025 映画 「 TOKYO タクシー 」製作委員会

木村拓哉が見せる“普通の人”としての存在感


(C)2025 映画 「 TOKYO タクシー 」製作委員会

ハンドルを握る浩二を演じるのは木村拓哉。これまでの彼が放ってきた華やかさやカリスマ性をあえて抑え、日常に生きるひとりの男としての自然体を見せています。寡黙で不器用ながらも、家族を思う優しさが滲む演技。飾らないリアリズムが役柄に見事にマッチし、“東京のどこかに実際にいそうなドライバー”としてスクリーンに存在しています。年齢を重ねたからこその落ち着きと温もりが、浩二という人物をより深く、信頼できる存在へと導いているように感じました。

浩二の妻・薫を演じるのは優香。パートをしながら家庭を支え、ときに浩二に腹を立てる姿も、どこかキュートで愛らしい優香の自然体な演技が、家庭のあたたかさと日常の息づかいを丁寧に映し出しています。夫婦のやり取りには、穏やかな愛情と小さなユーモアが漂い、作品全体に柔らかな空気をもたらしていました。

思い出の地をめぐりながら少しずつ心がつながる

タクシーは、すみれの記憶の地を一つひとつ訪れます。その車内で彼女は、長く胸の奥にしまい込んできた思いを少しずつ言葉にしていく...。
浩二は静かに耳を傾け、気遣いながら相槌を打ち、彼女の気持ちに寄り添っていきます。

初めはそっけなかったすみれが「運転手さんの初恋は?」と個人的な質問を投げかけたり、笑顔で浩二の肩をたたくといった親密な瞬間を積み重ねることで、他人同士だった2人の心の距離が近付いていきます。
そして、すみれが「腕を組んでも良いかしら?」と浩二に尋ねたシーンは、2人の間にたしかな絆が生まれたと確信する瞬間でした。

(C)2025 映画 「 TOKYO タクシー 」製作委員会

山田洋次監督が描く、人情とぬくもり


(C)2025 映画 「 TOKYO タクシー 」製作委員会

山田洋次監督らしさは、派手な演出に頼らず、静かな会話とまなざしの中に人の心の機微を丁寧に映し出すところにあります。

本作には、長年『男はつらいよ』の舞台として親しまれてきた柴又や下町の風景も登場し、変わりゆく東京の中でも、今なお息づく人情や温もりが感じられます。その懐かしさとやさしさが溶け合う風景には、監督が一貫して描いてきた“人を信じる力”が宿っています。

すみれと浩二の静かな会話の中には、互いを思いやる眼差しと、人と人が支え合って生きる尊さが流れています。笑いよりも沈黙の温度で心を伝えるこの映画には、今までの山田作品に通じる深い優しさと余韻が感じられます。人の後悔を否定せず、その中にある希望を見つめる――それこそが山田洋次監督の真骨頂です。

「生きる」ことがもたらす希望

この作品が伝えるのは、「生きる」ということは痛みや悲しみを伴うが、それでも生きていれば希望に出会えるということです。強く生きてきたすみれの姿と、浩二の不器用な優しさが交わることで生まれる温度。それは観る者の胸に静かに沁み込み、人生をもう一度見つめ直すきっかけを与えてくれます。

『TOKYOタクシー』は、東京を旅するロードムービーでありながら、人生そのものを描き出す物語。2人が同じ道を走る姿は、「人と出会うことの奇跡」と「生き続けることの尊さ」を静かに伝えてくれます。観終えたあと、心に残るのは東京の光と、誰かの優しさに包まれるような温もり。ぜひ、あなたも劇場で東京の旅路を見届けてください。

(C)2025 映画 「 TOKYO タクシー 」製作委員会

映画『TOKYOタクシー』


(C)2025 映画 「 TOKYO タクシー 」製作委員会

■出演:
倍賞千恵子、木村拓哉、
蒼井優、迫田孝也、優香、中島瑠菜、
神野三鈴、イ・ジュニョン、マキタスポーツ、
北山雅康、木村優来、小林稔侍、笹野高史

■監督:山田洋次

■脚本:山田洋次 朝原雄三

■原作:映画「パリタクシー」(監督 クリスチャン・カリオン)

■配給:松竹

■公式HP:https://movies.shochiku.co.jp/tokyotaxi-movie/

東京の風景を旅するように


(C)2025 映画 「 TOKYO タクシー 」製作委員会

銀杏並木、言問橋、夕焼けに染まるみなとみらい。
浅草や柴又、東京タワー、スカイツリーなど、東京の名所が本作では次々と映し出されます。
観光映画のような楽しさを感じさせながらも、その風景は登場人物たちの心の移ろいを映す鏡のよう。都市の風景と人生の旅が重なり合い、観客はまるで“東京を走る一台のタクシー”に同乗しているかのような感覚を味わいます。

過酷な人生と後悔を抱える女性・すみれ


(C)2025 映画 「 TOKYO タクシー 」製作委員会

愛する人との別れや思いがけない苦難を経て、彼女の心には深い傷と消えない後悔が刻まれています。それでも彼女は凛とした姿で思い出の地をめぐり、自らの歩んできた道のりを静かに語っていく。抑えたトーンの中には、確かな強さと品格を感じさせます。

過去のすみれを演じるのは蒼井優。若き日の情熱や迷い、そして愛する人を想う切なさを繊細な表情と眼差しで表現しています。時代に翻弄されながらも、愛と信念を貫いて生きる姿は圧巻で、倍賞千恵子さんが演じる現在のすみれへと自然に重なっていきます。2人の演技が響き合うことで、すみれという人物の「人生の光と影」がより深く、説得力をもって描かれています。

木村拓哉が見せる“普通の人”としての存在感


(C)2025 映画 「 TOKYO タクシー 」製作委員会

ハンドルを握る浩二を演じるのは木村拓哉。これまでの彼が放ってきた華やかさやカリスマ性をあえて抑え、日常に生きるひとりの男としての自然体を見せています。寡黙で不器用ながらも、家族を思う優しさが滲む演技。飾らないリアリズムが役柄に見事にマッチし、“東京のどこかに実際にいそうなドライバー”としてスクリーンに存在しています。年齢を重ねたからこその落ち着きと温もりが、浩二という人物をより深く、信頼できる存在へと導いているように感じました。

浩二の妻・薫を演じるのは優香。パートをしながら家庭を支え、ときに浩二に腹を立てる姿も、どこかキュートで愛らしい優香の自然体な演技が、家庭のあたたかさと日常の息づかいを丁寧に映し出しています。夫婦のやり取りには、穏やかな愛情と小さなユーモアが漂い、作品全体に柔らかな空気をもたらしていました。

思い出の地をめぐりながら少しずつ心がつながる


(C)2025 映画 「 TOKYO タクシー 」製作委員会

タクシーは、すみれの記憶の地を一つひとつ訪れます。その車内で彼女は、長く胸の奥にしまい込んできた思いを少しずつ言葉にしていく...。
浩二は静かに耳を傾け、気遣いながら相槌を打ち、彼女の気持ちに寄り添っていきます。

初めはそっけなかったすみれが「運転手さんの初恋は?」と個人的な質問を投げかけたり、笑顔で浩二の肩をたたくといった親密な瞬間を積み重ねることで、他人同士だった2人の心の距離が近付いていきます。
そして、すみれが「腕を組んでも良いかしら?」と浩二に尋ねたシーンは、2人の間にたしかな絆が生まれたと確信する瞬間でした。

山田洋次監督が描く、人情とぬくもり


(C)2025 映画 「 TOKYO タクシー 」製作委員会

山田洋次監督らしさは、派手な演出に頼らず、静かな会話とまなざしの中に人の心の機微を丁寧に映し出すところにあります。

本作には、長年『男はつらいよ』の舞台として親しまれてきた柴又や下町の風景も登場し、変わりゆく東京の中でも、今なお息づく人情や温もりが感じられます。その懐かしさとやさしさが溶け合う風景には、監督が一貫して描いてきた“人を信じる力”が宿っています。

すみれと浩二の静かな会話の中には、互いを思いやる眼差しと、人と人が支え合って生きる尊さが流れています。笑いよりも沈黙の温度で心を伝えるこの映画には、今までの山田作品に通じる深い優しさと余韻が感じられます。人の後悔を否定せず、その中にある希望を見つめる――それこそが山田洋次監督の真骨頂です。

「生きる」ことがもたらす希望


(C)2025 映画 「 TOKYO タクシー 」製作委員会

この作品が伝えるのは、「生きる」ということは痛みや悲しみを伴うが、それでも生きていれば希望に出会えるということです。強く生きてきたすみれの姿と、浩二の不器用な優しさが交わることで生まれる温度。それは観る者の胸に静かに沁み込み、人生をもう一度見つめ直すきっかけを与えてくれます。

『TOKYOタクシー』は、東京を旅するロードムービーでありながら、人生そのものを描き出す物語。2人が同じ道を走る姿は、「人と出会うことの奇跡」と「生き続けることの尊さ」を静かに伝えてくれます。観終えたあと、心に残るのは東京の光と、誰かの優しさに包まれるような温もり。ぜひ、あなたも劇場で東京の旅路を見届けてください。

映画『TOKYOタクシー』


(C)2025 映画 「 TOKYO タクシー 」製作委員会

■出演:
倍賞千恵子、木村拓哉、
蒼井優、迫田孝也、優香、中島瑠菜、
神野三鈴、イ・ジュニョン、マキタスポーツ、
北山雅康、木村優来、小林稔侍、笹野高史

■監督:山田洋次

■脚本:山田洋次 朝原雄三

■原作:映画「パリタクシー」(監督 クリスチャン・カリオン)

■配給:松竹

■公式HP:https://movies.shochiku.co.jp/tokyotaxi-movie/

休日のスケジュールが決まっていない方、何を見ようか迷っている方など"ライトな映画ファン"に対して、映画館に出かけて、映画を楽しむことをおすすめします。SASARU movie編集部では、話題性の高い最新映画を中心にその情報や魅力を継続的に発信していきます。

point注目映画一覧(外部サイト)

TRON: Ares

トロン:アレス

2025-10-10

高度に洗練されたプログラム”アレス”が、ある危険なミッションのために現実世界へと送りこまれる。いまデジタル世界と現実世界が交錯する…。

チェンソーマン レゼ篇

チェンソーマン レゼ篇

2025-09-19

悪魔の心臓を持つ「チェンソーマン」となり、公安対魔特異4課のデビルハンターに所属する少年・デンジ。憧れのマキマとのデートでうかれる帰り道、雨宿りをしていると、カフェで働く少女レゼと出会いー!?

もののけ姫

もののけ姫

1997-07-12

山里に住む若者アシタカは、怒りと憎しみにより“タタリ神”と化した猪神から呪いをかけられてしまう。呪いを解く術を求めて旅に出るアシタカはやがて、西方の地で“タタラ”の村にたどり着く。エボシ御前が率いるその村では、鉄を造り続けていたが、同時にそれは神々の住む森を破壊することでもあった。そして、そんなタタラ達に戦いを挑むサンの存在をアシタカは知る。人の子でありながら山犬に育てられた彼女は“もののけ姫”と呼ばれていた。

The Phoenician Scheme

ザ・ザ・コルダのフェニキア計画

2025-09-19

舞台は1950年代、“現代の大独立国フェニキア”。6度の暗殺未遂から生き延びた大富豪ザ・ザ・コルダは、フェニキア全域に及ぶ陸海三つのインフラを整備する大規模プロジェクト「フェニキア計画」の実現を目指していた。そんな中、とある妨害によって赤字が拡大、財政難に陥り、計画が脅かされることに。ザ・ザは離れて暮らす修道女見習いの一人娘リーズルを後継者に指名し、彼女を連れて旅に出る。目的は資金調達と計画推進、そしてリーズルの母の死の真相を追うこと。果たして、プロジェクトは成功するのか? リーズルの母を殺したのは誰か? そして、父と娘は「本当の家族」になれるのか──?