2025.2.26

札幌出身の映画監督、恐怖の原点を語る!『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』舞台挨拶で観客を魅了

"怖い" Jホラー正統派後継作品として注目の『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』。1月24日(金)に全国15館からスタートし、映画ファンの間で瞬く間に話題となり、劇場パンフレットは増刷、上映館が拡大中。この度、近藤亮太監督の出身地・札幌の映画館「サツゲキ」で2月16日(日)に凱旋舞台挨拶が実施されました。

本作は「第2回日本ホラー映画大賞」(23)で大賞を受賞した近藤監督による同名短編ホラーを、杉田雷麟主演で初長編商業映画化。弟が失踪する一部始終を捉えたビデオテープを中心に物語が進み、「ノーCG、ノー特殊メイク、ノージャンプスケア」で挑むJホラーです。総合プロデューサーを劇場映画版『呪怨』(03)などの清水崇監督が務めています。

SASARU movieでは、舞台挨拶の様子をお届けします!


(C)2024「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」製作委員会

『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』のストーリー
幼い頃、弟・日向を山で失踪させた過去を持つ敬太(杉田雷麟)は、失踪者を探すボランティアを続けていた。ある日、母から届いたビデオテープには、日向が消える瞬間が記録されていた。霊感を持つ同居人の司(平井亜門)は、テープの不気味な気配を警告するが、敬太は過去と向き合うため、日向が消えた山へ向かうことを決意。記事のネタを狙う新聞記者の美琴(森田想)も同行し、3人はそれぞれの思惑を胸に、山へと足を踏み入れる…。
――近藤監督は「TXQ FICTION」の選出で関わっていますが、モキュメンタリーホラーの影響はありましたか?

テレビ東京で放送されていた「TXQ FICTION」(24)というフェイクドキュメンタリー特別番組を寺内康太郎さん、大森時生さん、YouTubeやテレビを舞台に活動されているホラークリエイターの方々が制作されていて、それで声をかけていただき一緒にやっているのですが、僕がその影響を受けています。また、自分が参加することによって「TXQ FICTION」の方にも反映されていっているのかなと思います。
モキュメンタリー的な手法はすごく好き。子どもの頃から見ていたので、そのモキュメンタリーの手法を普通のフィクション作品の一部として入れ込むということに、可能性を感じていていました。その時から、一貫して劇中にちょっと長めの尺で、ビデオや何か劇中で撮られた映像をやるみたいなことは結構やってたので、それが時代と上手くマッチしたと感じています。

 
――ビデオテープの映像ですが、今は懐かしさと共に恐怖の対象になっているということは以前から感じられていたんですか?

子供の頃にビデオテープを使っていましたけれど、その時にビデオで見る映像が「やっぱり怖いな」って思いながら見てなかったと思うんですよね。でも、それが2020年前後ぐらいになって、改めて当時のビデオ映像をYouTubeなどで見ると妙に不気味なものに見えて。何人かのホラークリエイターの人たちが発見していて、それが伝播していったというか…「確かに怖いぞ」と。
ここで劇場に駆けつけたお客様とのQAが始まります。

――【質問者A】以前、インタビューの中で、キャラクターのバックボーンはなるべく真剣に考えるようにしている、とおっしゃっていたんですが、「実はこのキャラは…」という明かされていない裏設定を教えてください。

では天野司(演:平井亜門)の話をします。大学を出ているという設定です。あと、2人が住んでいる部屋の中に写真が飾ってあります。あれは司が大学時代、写真にハマっていて海外旅行などに行った際、撮影した写真がそのまま飾ってあるのですけど、今は押入れの中でカメラは埃をかぶっているという設定になっています。

(C)2024「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」製作委員会

――【質問者B】怖い映像を撮ってて、実際に現場でオバケとか出たりしなかったんですか?

出てほしいと常々思っているのですが、なかなか出てくれないんですよね(笑)。
今日初めてちゃんと喋る話ですが、主人公の兒玉敬太(演:杉田雷麟)の名前は、勤めている会社の後輩たちから許可をもらい、2人の名前をくっつけてたキャラクター名なんです。
そのケイタの方の後輩が、東京国際映画祭で上映されたときに恋人と観に来てくれました。観終わった後に直筆で熱のこもったお手紙を送って頂いて読んだんですけど、彼女さんは霊感がある方で、廃墟のシーンに“お茶目な女性の霊”が映っていた、とのことです。
舞台挨拶のときに主演の雷麟君の話にもありましたが、撮影中に奥の方でバタンと音がして雷麟君と2人で見に行ったんです。でも何も倒れていないという話をよくしていて...その事象も、お茶目な女性の霊が気づいてほしくて「何やっているのかな!!」と、ちょっかいをかけてきた、とのことでした。
――【質問者C】山の怖い話はたくさんありますが、インスピレーションを受けたお話はありますか?

インスピレーションはいっぱいあります。本作劇中に出てくる「ぷよぷよ」というワードに関しては、僕が大学時代の話です。スキー部の先輩が、中学生の時に女性コーチの3歳ぐらいの息子さんと山の中を夜に走ってたら、森の方を指差して「ぷよぷよがいるよ」と言い出して「何がいるの?」と聞いても「ぷよぷよがいる」と。それ以上説明ができなかったみたいなことを昔聞いて、それを基にしています。

(C)2024「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」製作委員会


(C)2024「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」製作委員会

『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』のストーリー
幼い頃、弟・日向を山で失踪させた過去を持つ敬太(杉田雷麟)は、失踪者を探すボランティアを続けていた。ある日、母から届いたビデオテープには、日向が消える瞬間が記録されていた。霊感を持つ同居人の司(平井亜門)は、テープの不気味な気配を警告するが、敬太は過去と向き合うため、日向が消えた山へ向かうことを決意。記事のネタを狙う新聞記者の美琴(森田想)も同行し、3人はそれぞれの思惑を胸に、山へと足を踏み入れる…。
――近藤監督は「TXQ FICTION」の選出で関わっていますが、モキュメンタリーホラーの影響はありましたか?

テレビ東京で放送されていた「TXQ FICTION」(24)というフェイクドキュメンタリー特別番組を寺内康太郎さん、大森時生さん、YouTubeやテレビを舞台に活動されているホラークリエイターの方々が制作されていて、それで声をかけていただき一緒にやっているのですが、僕がその影響を受けています。また、自分が参加することによって「TXQ FICTION」の方にも反映されていっているのかなと思います。
モキュメンタリー的な手法はすごく好き。子どもの頃から見ていたので、そのモキュメンタリーの手法を普通のフィクション作品の一部として入れ込むということに、可能性を感じていていました。その時から、一貫して劇中にちょっと長めの尺で、ビデオや何か劇中で撮られた映像をやるみたいなことは結構やってたので、それが時代と上手くマッチしたと感じています。

 
――ビデオテープの映像ですが、今は懐かしさと共に恐怖の対象になっているということは以前から感じられていたんですか?

子供の頃にビデオテープを使っていましたけれど、その時にビデオで見る映像が「やっぱり怖いな」って思いながら見てなかったと思うんですよね。でも、それが2020年前後ぐらいになって、改めて当時のビデオ映像をYouTubeなどで見ると妙に不気味なものに見えて。何人かのホラークリエイターの人たちが発見していて、それが伝播していったというか…「確かに怖いぞ」と。
ここで劇場に駆けつけたお客様とのQAが始まります。

――【質問者A】以前、インタビューの中で、キャラクターのバックボーンはなるべく真剣に考えるようにしている、とおっしゃっていたんですが、「実はこのキャラは…」という明かされていない裏設定を教えてください。

では天野司(演:平井亜門)の話をします。大学を出ているという設定です。あと、2人が住んでいる部屋の中に写真が飾ってあります。あれは司が大学時代、写真にハマっていて海外旅行などに行った際、撮影した写真がそのまま飾ってあるのですけど、今は押入れの中でカメラは埃をかぶっているという設定になっています。

(C)2024「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」製作委員会

――【質問者B】怖い映像を撮ってて、実際に現場でオバケとか出たりしなかったんですか?

出てほしいと常々思っているのですが、なかなか出てくれないんですよね(笑)。
今日初めてちゃんと喋る話ですが、主人公の兒玉敬太(演:杉田雷麟)の名前は、勤めている会社の後輩たちから許可をもらい、2人の名前をくっつけてたキャラクター名なんです。
そのケイタの方の後輩が、東京国際映画祭で上映されたときに恋人と観に来てくれました。観終わった後に直筆で熱のこもったお手紙を送って頂いて読んだんですけど、彼女さんは霊感がある方で、廃墟のシーンに“お茶目な女性の霊”が映っていた、とのことです。
舞台挨拶のときに主演の雷麟君の話にもありましたが、撮影中に奥の方でバタンと音がして雷麟君と2人で見に行ったんです。でも何も倒れていないという話をよくしていて...その事象も、お茶目な女性の霊が気づいてほしくて「何やっているのかな!!」と、ちょっかいをかけてきた、とのことでした。

(C)2024「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」製作委員会

――【質問者C】山の怖い話はたくさんありますが、インスピレーションを受けたお話はありますか?

インスピレーションはいっぱいあります。本作劇中に出てくる「ぷよぷよ」というワードに関しては、僕が大学時代の話です。スキー部の先輩が、中学生の時に女性コーチの3歳ぐらいの息子さんと山の中を夜に走ってたら、森の方を指差して「ぷよぷよがいるよ」と言い出して「何がいるの?」と聞いても「ぷよぷよがいる」と。それ以上説明ができなかったみたいなことを昔聞いて、それを基にしています。

矢武兄輔

まちのえいが屋さん/キャプテン・ポップコーン

20歳の1月。札幌映画サークルに入会直後、さぬき映画祭への参加で『踊る大捜査線』の製作陣や深田晃司監督と出逢い、映画界の現実や地方から発信するエンタメの可能性を知る。そこから「映画館へ行く人を増やす」という目標を持ち、カネゴンを呼んでみたり、学生向け媒体をつくったり、休学して東京国際映画祭で勤務、映画館へ就職→退職→「矢武企画」を起業からの今は某局でラジオDJ。 すべては『踊る』の完結が始まりだった。そして、踊るプロジェクト再始動と共に…! ということで、皆さんにとって映画がもっと近くなれますように。

point注目映画一覧(外部サイト)

Mickey 17

ミッキー17

2025-03-28

「パラサイト 半地下の家族」で第72回カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞、第92回アカデミー賞では作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞の4冠を達成したポン・ジュノが、ハリウッドで手掛けたエンターテインメント大作。人類発展を掲げる巨大企業の下、ミッキーは、命を落とすたびに新たな身体で再生する究極のミッションに就くが……。

The Amateur

アマチュア

2025-04-11

チャーリー・ヘラーは内気な性格の愛妻家で、CIA本部でサイバー捜査官として働く“デスクワーカー”。その“地味な男”は、タフな特殊任務の経験はもちろん、暗殺経験も戦闘能力も皆無。しかし、ある日突然ロンドンのテロ事件で妻が殺されてしまい、順調だった彼の平穏で幸せな人生は激変する。復讐心に駆られる彼は、素人ながら特殊任務の訓練を受ける。「僕には僕のやり方がある」と単身でテロリストに挑むチャーリーはどんな無謀な計画を実行するのか?

Snow White

白雪姫

2025-03-20

Straume

Flow

2025-03-14

世界が大洪水に包まれ、今にも街が消えようとする中、ある一匹の猫は居場所を後に旅立つ事を決意する。流れて来たボートに乗り合わせた動物たちと、想像を超えた出来事や予期せぬ危機に襲われることに。しかし、彼らの中で少しずつ友情が芽生えはじめ、たくましくなっていく。彼らの運命を変える事が出来るのか?そして、この冒険の果てにあるものとは―?

Conclave

教皇選挙

2025-03-20

バチカンのシスティーナ礼拝堂で行われる教皇選挙<コンクラーベ>の裏側を描くヒューマン・ミステリー。ローマ教皇が死去した。悲しみに暮れる暇もなくローレンス枢機卿は新教皇を決める教皇選挙を執り仕切るが、その渦中、バチカンを震撼させるある秘密を知る。

Better Man

BETTER MAN/ベター・マン

2025-03-28

イギリスの北部の街で生まれたロビーは、祖母の大きな愛に包まれて成長する。1990年代に大人気グループTake That(テイク・ザット)の最年少メンバーとしてデビューし、チャートトップを連発するポップスターとなる。グループを脱退後も、ソロアーティストとして数々の偉業を達成し、イギリスポップ界のスーパースターとなる。しかし、その裏側には、名声と成功がもたらす試練が立ちはだかっているのだった——

アニメ『怪獣8号』第1期総集編/同時上映「保科の休日」

アニメ『怪獣8号』第1期総集編/同時上映「保科の休日」

2025-03-28

怪獣大国日本。清掃業で働く日比野カフカは、日本防衛隊のホープである幼馴染・亜白ミナとの再会をきっかけに諦めていた防衛隊を再び志すが、その矢先に強大な力を持つ「怪獣8号」に変身してしまう。後輩・市川レノの協力を得て正体を隠しながら、防衛隊員選抜試験、初の実戦と、かつての夢へ着実に歩みを進めるカフカ。しかし日常を揺るがすように、高い知能を持つ謎の怪獣によって防衛隊基地の襲撃事件が発生!絶望的な状況を前にカフカはある重大な決断を迫られる…。 / 休日、それは防衛隊員に訪れる束の間の安息…。トレーニング漬けの日々で休日の過ごし方を忘れてしまったレノは、同じく非番の保科からただならぬ雰囲気を感じとり、伊春と共に尾行作戦を決行する!しかし、事態は思わぬ方向に動き出し…?!