(C)2025 MARVEL.
(C)2025 MARVEL.

2025.3.7

ファルコンだったサム、キャプテン・アメリカになったサム。最新作はMCUシリーズの新たなる基盤に

『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』(25)が公開され、3週間が経過した。日米同時公開した本作は、日本国内の興行収入が10億円突破し、ハリウッド大作の動員が不振の昨今、外国映画の盛り上がりを牽引している作品のひとつだ。
マーベル実写映画の中で『キャプテン・アメリカ』シリーズは比較的リアリズムなトーンである。今作も政治サスペンスが軸かつアクションが痛快で、誕生してまもないサムのキャプテン・アメリカが活躍するメインストーリー。登場するメインヴィランはレッド・ハルク。本編尺が2時間を切るなど作品全体のプロットは極めてシンプルで、マーベル・シネマティック・ユニバー ス(以下「MCU」と表記)シリーズの復習をしなくても参加しやすい映画に仕上がっている。一方、冒頭のマーベルのロゴモーションやエンドクレジットのおまけ映像など、いつものファンサービスが控えめな一面も。なお、本作はIMAX®認証デジタルカメラで撮影されているため、IMAX®シアターで鑑賞することをオススメ!!

ファルコンだったサム


『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』 ディズニープラスで配信中 (C)2025 MARVEL

サムは常に他者を助けようとする強さがあるキャラクター。『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(14)で初登場したときは、既に除隊後で退役軍人省で働き、PTSDなどに苦しむ退役軍人たちの支援をしていた。朝のランニング中、初代キャプテン・アメリカこと「スティーブ」と出会い、ファルコンとして、良き友人として関係していく。

『アベンジャーズ/エンドゲーム』(19)のラストでは、過去に戻り、自分の人生を謳歌したスティーブから、キャプテン・アメリカの象徴である盾を託され、「借り物みたいだ」と言いつつも受け取る。一方、テレビドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」(21)では、米国における人種差別の歴史を考え、アフリカ系アメリカ人である自身が星条旗を纏うヒーローを背負っていいのか葛藤する姿もあった。キャプテン・アメリカというのはある意味国家の象徴。今作でも重要なキ ーパーソンの1人「イザイア」が受けた差別的な境遇を踏まえても、アメリカという社会が「黒人のキャプテン・アメリカ」を受け入れるのか不安になっていた。

しかし、『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』(25)は、これらの葛藤を乗り越えたサムが“真の2代目”キャプテン・アメリカとして生きていくことを決意した後の物語である。『スパイダーマン:ホームカミング』(17)のピーター・パーカーのようなヒーロー誕生を描いている。そういう意味では濃厚なMCUシリーズにおいて「新しい基盤」「次のフェーズの原点」という名にふさわしい一作。ココから観始めても大丈夫な映画になっていたと思う。

キャプテン・アメリカになったサム

MCUはほぼ超人ばかりだが、サムは超人血清を打っておらず、スーパーヒーローと共に戦ってきた常人(私たちと同じ普通の人間)である。魔法が使えたり、皮膚が強固だったりと特殊な能力があるわけではないので、自分の身を守りながら脅威と向き合わなければならない。その中で鍛え抜いた肉体と頭脳戦で、スーパーヒーローですら苦戦するハルクへ挑む姿は勇敢であった。
『ブラックパンサー』(18~)の故郷・ワカンダ共和国[※1]で産出される“超絶頑丈な”金属 「ヴィブラニウム[※1]」製の翼で空を舞い、時には同性能の盾で身を覆いながら、多くの者・事を守る空中戦は、轟くサラウンドと大きなスクリーン映えする時間だった。

以前は、初代キャプテン・アメリカやアイアンマンといったスーパーヒーローのリーダー格がいたが、今は違う。次の危機に備えて、新しいチームを結成しなければならない。サムは、MCUシリーズを牽引していく新しいヒーローであり、新しいリーダーになっていくのであろう。これは新しい「アベンジャーズ」への布石。26年公開予定の『アベンジャーズ ドゥームズデイ』 が楽しみだ。

(C) 2025 MARVEL.

新しい資源をめぐる国際規模の政治サスペンス


(C)2025 MARVEL.

『エターナルズ』(21)[※2]の終盤で出現した巨大なティアマット(某作品の巨人兵みたいなヤツ)。その頭部と左手が“島”としてインド洋で凍結・露出したままで、MCU内では暫く触れられてこなかったネタだったが、この度本編冒頭から登場する。しかも、島内から超金属「アダマンチウム[※1]」が初めて発見されたというのだ!!
この金属は前述した「ヴィブラニウム」よりも強固で破壊不可能な物質。実は『X-MEN』シリー ズ(00~)のウルヴァリンの爪・骨格と同じ金属である。ロス米国大統領は、「科学」「医療」「防衛」に応用できると言及している。MCUの世界に突如現れたこのネタも今後のシリーズ展開の伴になる可能性が高い。

そして、この金属をめぐり、国際問題の中心で描かれるのが日本国である。あまりにも米国に対して強気な尾崎総理の姿にSNSを見ると戸惑った方も多いらしいが、映画の世界は、宇宙の半分が消滅したサノスの“指パッチン”を経験した世界だ。現実世界とは違う世界情勢があったのかもしれない。どちらにせよ、「アダマンチウム」がインド洋に現れた以上、この資源に絡んだ日本国の存在が、以後のMCUで強く絡んでいると期待したい。
きっかけこそファンタジーだが、地球や銀河の終わりを解決するガーディアンズやソーと違い、このような政治的なテイストは現実的に存在していそうな課題へ直面しているキャプテン・アメリカらしいエンターテイメント性である。


※1:「ヴィブラニウム」「アダマンチウム」は作品中の架空の金属。「ワカンダ共和国」は作品中の架空の国家。
※2:『エターナルズ』(21)は 7000 年も前より宇宙的規模の脅威から地球を見守ってきた10人の守護者たちの話。監督は第93回アカデミー賞に作品賞など受賞した『ノマドランド』(21)のクロエ・ジャオ。

サムのまわりのキャラクター

「サディアス・ロス」
今作で存在感があるキャラクターは、ロス米国大統領だ。彼は、『インクレディブル・ハルク』(08)から米国陸軍将軍(兼バナー/ハルクの恋人?・ベティの父親)として登場し、その後は国務長官になり、アベンジャーズを国連の管理下にする「ソコヴィア協定」を通達しにきたりと保守的なキャラクターだった。しかし、大統領選に伴い、髭を剃り、ス ーパーヒーローの1人であるサムへ友好的な雰囲気を出すなど、すっかり政治家に。だが、根は軍人かつ現場主義のままのようで、護衛官が止めても戦闘地域や相手国へ外交下手でも出向く。案の定、良いことは起こらない。そして、皮肉にも自らも超人(レッドハルク)になってしまう。

「イザイア・ブラッドリー」
米ソ冷戦時代、米軍が黒人兵士数名に試作段階の超人血清を投与し、唯一、十分な効果が現れた1人。しかし、命令違反をしたことを理由に30年間、身柄を拘束され、人体実験をされ、孫と隠遁生活を送る。政府への不信感からサムへ忠告するが最終的には彼の決意を認める。
その後、サムはキャプテン・アメリカの展示にイザイアの銅像を加え、貢献を歴史の表舞台に戻した。そして、本作では笑顔のイザイアが登場する。亡き愛する妻がくれたスーツでオシャレし、招待された大統領のサミットへリムジンで向かう姿だ。どうやら、スマートフォンは苦手なようだが…。そして、会場で事件が起き、状況は一変する。

 キャプテン・アメリカは名誉と勇気と犠牲の物語、悲劇は繰り返されてしまうのだろうか?

(C)2025 MARVEL.

『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』の基本情報


(C)2025 MARVEL.

■監督:ジュリアス・オナー

■製作:ケヴィン・ファイギ

■出演:アンソニー・マッキー/ダニー・ラミレス/リヴ・タイラー
ジャンカルロ・エスポジート/ハリソン・フォード 他

■配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン

■公式サイト:https://marvel.disney.co.jp/movie/captain-america-bnw

ファルコンだったサム


『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』 ディズニープラスで配信中 (C)2025 MARVEL

サムは常に他者を助けようとする強さがあるキャラクター。『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(14)で初登場したときは、既に除隊後で退役軍人省で働き、PTSDなどに苦しむ退役軍人たちの支援をしていた。朝のランニング中、初代キャプテン・アメリカこと「スティーブ」と出会い、ファルコンとして、良き友人として関係していく。

『アベンジャーズ/エンドゲーム』(19)のラストでは、過去に戻り、自分の人生を謳歌したスティーブから、キャプテン・アメリカの象徴である盾を託され、「借り物みたいだ」と言いつつも受け取る。一方、テレビドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」(21)では、米国における人種差別の歴史を考え、アフリカ系アメリカ人である自身が星条旗を纏うヒーローを背負っていいのか葛藤する姿もあった。キャプテン・アメリカというのはある意味国家の象徴。今作でも重要なキ ーパーソンの1人「イザイア」が受けた差別的な境遇を踏まえても、アメリカという社会が「黒人のキャプテン・アメリカ」を受け入れるのか不安になっていた。

しかし、『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』(25)は、これらの葛藤を乗り越えたサムが“真の2代目”キャプテン・アメリカとして生きていくことを決意した後の物語である。『スパイダーマン:ホームカミング』(17)のピーター・パーカーのようなヒーロー誕生を描いている。そういう意味では濃厚なMCUシリーズにおいて「新しい基盤」「次のフェーズの原点」という名にふさわしい一作。ココから観始めても大丈夫な映画になっていたと思う。

キャプテン・アメリカになったサム


(C) 2025 MARVEL.

MCUはほぼ超人ばかりだが、サムは超人血清を打っておらず、スーパーヒーローと共に戦ってきた常人(私たちと同じ普通の人間)である。魔法が使えたり、皮膚が強固だったりと特殊な能力があるわけではないので、自分の身を守りながら脅威と向き合わなければならない。その中で鍛え抜いた肉体と頭脳戦で、スーパーヒーローですら苦戦するハルクへ挑む姿は勇敢であった。
『ブラックパンサー』(18~)の故郷・ワカンダ共和国[※1]で産出される“超絶頑丈な”金属 「ヴィブラニウム[※1]」製の翼で空を舞い、時には同性能の盾で身を覆いながら、多くの者・事を守る空中戦は、轟くサラウンドと大きなスクリーン映えする時間だった。

以前は、初代キャプテン・アメリカやアイアンマンといったスーパーヒーローのリーダー格がいたが、今は違う。次の危機に備えて、新しいチームを結成しなければならない。サムは、MCUシリーズを牽引していく新しいヒーローであり、新しいリーダーになっていくのであろう。これは新しい「アベンジャーズ」への布石。26年公開予定の『アベンジャーズ ドゥームズデイ』 が楽しみだ。

新しい資源をめぐる国際規模の政治サスペンス


(C)2025 MARVEL.

『エターナルズ』(21)[※2]の終盤で出現した巨大なティアマット(某作品の巨人兵みたいなヤツ)。その頭部と左手が“島”としてインド洋で凍結・露出したままで、MCU内では暫く触れられてこなかったネタだったが、この度本編冒頭から登場する。しかも、島内から超金属「アダマンチウム[※1]」が初めて発見されたというのだ!!
この金属は前述した「ヴィブラニウム」よりも強固で破壊不可能な物質。実は『X-MEN』シリー ズ(00~)のウルヴァリンの爪・骨格と同じ金属である。ロス米国大統領は、「科学」「医療」「防衛」に応用できると言及している。MCUの世界に突如現れたこのネタも今後のシリーズ展開の伴になる可能性が高い。

そして、この金属をめぐり、国際問題の中心で描かれるのが日本国である。あまりにも米国に対して強気な尾崎総理の姿にSNSを見ると戸惑った方も多いらしいが、映画の世界は、宇宙の半分が消滅したサノスの“指パッチン”を経験した世界だ。現実世界とは違う世界情勢があったのかもしれない。どちらにせよ、「アダマンチウム」がインド洋に現れた以上、この資源に絡んだ日本国の存在が、以後のMCUで強く絡んでいると期待したい。
きっかけこそファンタジーだが、地球や銀河の終わりを解決するガーディアンズやソーと違い、このような政治的なテイストは現実的に存在していそうな課題へ直面しているキャプテン・アメリカらしいエンターテイメント性である。


※1:「ヴィブラニウム」「アダマンチウム」は作品中の架空の金属。「ワカンダ共和国」は作品中の架空の国家。
※2:『エターナルズ』(21)は 7000 年も前より宇宙的規模の脅威から地球を見守ってきた10人の守護者たちの話。監督は第93回アカデミー賞に作品賞など受賞した『ノマドランド』(21)のクロエ・ジャオ。

サムのまわりのキャラクター


(C)2025 MARVEL.

「サディアス・ロス」
今作で存在感があるキャラクターは、ロス米国大統領だ。彼は、『インクレディブル・ハルク』(08)から米国陸軍将軍(兼バナー/ハルクの恋人?・ベティの父親)として登場し、その後は国務長官になり、アベンジャーズを国連の管理下にする「ソコヴィア協定」を通達しにきたりと保守的なキャラクターだった。しかし、大統領選に伴い、髭を剃り、ス ーパーヒーローの1人であるサムへ友好的な雰囲気を出すなど、すっかり政治家に。だが、根は軍人かつ現場主義のままのようで、護衛官が止めても戦闘地域や相手国へ外交下手でも出向く。案の定、良いことは起こらない。そして、皮肉にも自らも超人(レッドハルク)になってしまう。

「イザイア・ブラッドリー」
米ソ冷戦時代、米軍が黒人兵士数名に試作段階の超人血清を投与し、唯一、十分な効果が現れた1人。しかし、命令違反をしたことを理由に30年間、身柄を拘束され、人体実験をされ、孫と隠遁生活を送る。政府への不信感からサムへ忠告するが最終的には彼の決意を認める。
その後、サムはキャプテン・アメリカの展示にイザイアの銅像を加え、貢献を歴史の表舞台に戻した。そして、本作では笑顔のイザイアが登場する。亡き愛する妻がくれたスーツでオシャレし、招待された大統領のサミットへリムジンで向かう姿だ。どうやら、スマートフォンは苦手なようだが…。そして、会場で事件が起き、状況は一変する。

 キャプテン・アメリカは名誉と勇気と犠牲の物語、悲劇は繰り返されてしまうのだろうか?

『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』の基本情報


(C)2025 MARVEL.

■監督:ジュリアス・オナー

■製作:ケヴィン・ファイギ

■出演:アンソニー・マッキー/ダニー・ラミレス/リヴ・タイラー
ジャンカルロ・エスポジート/ハリソン・フォード 他

■配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン

■公式サイト:https://marvel.disney.co.jp/movie/captain-america-bnw

矢武兄輔

まちのえいが屋さん/キャプテン・ポップコーン

20歳の1月。札幌映画サークルに入会直後、さぬき映画祭への参加で『踊る大捜査線』の製作陣や深田晃司監督と出逢い、映画界の現実や地方から発信するエンタメの可能性を知る。そこから「映画館へ行く人を増やす」という目標を持ち、カネゴンを呼んでみたり、学生向け媒体をつくったり、休学して東京国際映画祭で勤務、映画館へ就職→退職→「矢武企画」を起業からの今は某局でラジオDJ。 すべては『踊る』の完結が始まりだった。そして、踊るプロジェクト再始動と共に…! ということで、皆さんにとって映画がもっと近くなれますように。

eventイベント・キャンペーン

point注目映画一覧(外部サイト)

A Minecraft Movie

マインクラフト/ザ・ムービー

2025-04-25

謎のキューブ”の力で、マイクラワールドに転送された4人の仲間たち。そこは考えたモノを何でも作れる不思議な世界・・・だけど、夜になると四角いモンスターたちが襲いかかり、世界はとんでもないことに!? スティーブの力を借りて、4人はこの冒険をどうサバイバルするのか!?

Conclave

教皇選挙

2025-03-20

バチカンのシスティーナ礼拝堂で行われる教皇選挙<コンクラーベ>の裏側を描くヒューマン・ミステリー。ローマ教皇が死去した。悲しみに暮れる暇もなくローレンス枢機卿は新教皇を決める教皇選挙を執り仕切るが、その渦中、バチカンを震撼させるある秘密を知る。

Mickey 17

ミッキー17

2025-03-28

「パラサイト 半地下の家族」で第72回カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞、第92回アカデミー賞では作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞の4冠を達成したポン・ジュノが、ハリウッドで手掛けたエンターテインメント大作。人類発展を掲げる巨大企業の下、ミッキーは、命を落とすたびに新たな身体で再生する究極のミッションに就くが……。

Snow White

白雪姫

2025-03-20

The Amateur

アマチュア

2025-04-11

チャーリー・ヘラーは内気な性格の愛妻家で、CIA本部でサイバー捜査官として働く“デスクワーカー”。その“地味な男”は、タフな特殊任務の経験はもちろん、暗殺経験も戦闘能力も皆無。しかし、ある日突然ロンドンのテロ事件で妻が殺されてしまい、順調だった彼の平穏で幸せな人生は激変する。復讐心に駆られる彼は、素人ながら特殊任務の訓練を受ける。「僕には僕のやり方がある」と単身でテロリストに挑むチャーリーはどんな無謀な計画を実行するのか?

Heretic

異端者の家

2025-04-25

シスター・パクストンとシスター・バーンズは、布教のため森に囲まれた一軒家を訪れる。ドアベルを鳴らすと、出てきたのはリードという気さくな男性。妻が在宅中と聞いて安心した2人は家の中で話をすることに。早速説明を始めたところ、天才的な頭脳を持つリードは「どの宗教も真実とは思えない」と持論を展開する。不穏な空気を感じた2人は密かに帰ろうとするが、玄関の鍵は閉ざされており、助けを呼ぼうにも携帯の電波は繋がらない。教会から呼び戻されたと嘘をつく2人に、帰るには家の奥にある2つの扉のどちらかから出るしかないとリードは言う。信仰心を試す扉の先で、彼女たちに待ち受ける悪夢のような「真相」とは——。

Better Man

BETTER MAN/ベター・マン

2025-03-28

イギリスの北部の街で生まれたロビーは、祖母の大きな愛に包まれて成長する。1990年代に大人気グループTake That(テイク・ザット)の最年少メンバーとしてデビューし、チャートトップを連発するポップスターとなる。グループを脱退後も、ソロアーティストとして数々の偉業を達成し、イギリスポップ界のスーパースターとなる。しかし、その裏側には、名声と成功がもたらす試練が立ちはだかっているのだった——