(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.
(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

2025.6.13

ありのままでいられるって、きっとそれだけで奇跡だ。『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』が教えてくれる絆

6月13日(金)公開の『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』は、自分らしく生きることの大切さをそっと教えてくれる作品です。20代から30代の葛藤を重ね合わせつつ、ジェヒとフンスという2人の若者が紡ぎ出す日常は、切なくも優しい物語。監督は、韓国映画界で高い評価を受けてきたイ・オニ。主演のキム・ゴウン(ジェヒ)、ノ・サンヒョン(フンス)の瑞々しい演技が、作品全体に温かなリアリティを与えています。

学歴至上主義や同調圧力といった現実社会の影がちらつきながらも、互いの存在が静かな光となって心を照らします。性別を超えた“名前のない絆”を感じさせる本作の扉を、ぜひそっと開いてみてください。

“普通”に馴染めない2人が紡ぐ名前のない絆


(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

日本と同様に同調圧力がある韓国社会の中でも、自分の感覚を大切にまっすぐ生きるジェヒ(キム・ゴウン)の姿はまぶしいほどに輝いていました。思ったことはきちんと伝え、恋にも全力で向き合う彼女の真っ直ぐさは、まさに今の若者が求める“自分らしさ”の体現と言えます。

そして、一見静かでクールなフンス(ノ・サンヒョン)も、ジェヒと過ごす何気ない日常の中では自然な笑顔を見せ、その素顔の柔らかさは観る者の心までほぐしてくれます。

 
2人の関係は、恋愛でも友情でもない、枠にはまる言葉では説明しきれない、でも確かにそこにある“名前のつかない絆”。ルームシェアをする彼らが毎日を心から楽しんでいる様子は、見ていると思わず笑顔になります。お酒を飲み、食事をし、一緒に過ごすただの日常ですが、二人の関係性が一日一日を特別なものにしてくれているように感じるほど、ずっと観ていたくなるシーンです。互いのありのままを受け入れ合うからこそ生まれる、眩いほどの安心感に満ちた2人の時間は、性別やセクシュアリティを超えて、人として通じ合っています。LGBTQへの関心が高まり多様性の時代と言われる今こそ、ジェヒとフンスのような新しい関係が私たちに多くの示唆を与えてくれることでしょう。
 

(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

韓国のLGBTQについて考える。偏見や差別の中にある静かな痛み


(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

本作が描くのは、ただの友情でも恋愛でもない“名前のない絆”の尊さと、そこに潜む見えない痛みです。フンスの母親が性的マイノリティを“治すべきもの”として祈る姿と、それを見つめるフンスの遠いまなざしには、根強い偏見の影が映し出されます。

ジェヒが大声で抗議する様子やフンスが身を挺して恋人を守ろうとするシーンでは「なぜ自分らしさを隠さねばならないのか?」という問いが胸に迫ります。繊細なテーマを扱いながらも、熱量ある瞬間と静かな余白を行き来する演出が、観客にも静かな解放感をもたらしてくれる作品になっています。
日本でもLGBTQの理解度が高まりつつありますが、2023年Pew Research Center調査結果では、韓国全体で41%が同性婚に賛成、56%が反対。一方18~34歳では賛成が61%と若年層で高い結果になっています。いまだ慎重な声も多く、フンスの母が受け入れられない現実、フンスの心の揺れにもリンクする、リアルな社会の空気感が伝わってきます。

(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

そっと置かれた問いかけが心に残る


(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

“普通”とは何か、そしてそれを誰が決めるのか?
私自身も、常識という名の檻に囚われがちだった日々にハッとさせられ、ありのままの自分を肯定する勇気をもらいました。

大切な人と自然に笑い合えること。その時間を守れる世の中であってほしいと願いたくなる映画です。劇場を出た後には、きっとあなたも自分を肯定できるはず。“ありのまま”の輝きが、あなたの世界をそっと照らしてくれますよ。

舞台挨拶付きプレミア上映会にはサプライズで上白石萌音が登場!

本作の公開を記念し、6月5日(木)にTOHOシネマズ六本木ヒルズ SCREEN7で舞台挨拶付きプレミア上映会が行われました。上映会当日の会場は、期待に胸を膨らませた観客で満席!キム・ゴウン(ジェヒ役)、ノ・サンヒョン(フンス役)、イ・オニ監督のほか、スペシャルMCに上白石萌音が登場しました。

上白石からは「本作にはお2人のお芝居を超えたリアルな感情が映っていたような気がしました」と感想が寄せられ、本作に込めた思いや魅力をキャスト・監督が教えてくれました。
ゴウンは「ラストシーンを観ていただければ、この映画を観て良かったと思ってもらえるはず」と話し、ノ・サンヒョンも「ジェヒと喧嘩する場面が印象的。二人の関係性を上手く表していると思うから」と語りました。イ・オニ監督からは「私の20代は失敗を恐れながら過ごしていたので、本作を通じて当時心残りだった20代をもう1度取り戻そうとするような気持ちで映画を作りました」と本作に込めた熱いメッセージが届けられました。

『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』の基本情報


(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

■監督:イ・オニ

■原作:パク・サンヨン

■脚本:キム・ナドゥル

■キャスト
ク・ジェヒ:キム・ゴウン
チャン・フンス:ノ・サンヒョン
スホ:チョン・フィ
ジソク:オ・ドンミン
フンスの母:チャン・へジン
ミンジュン:イ・サンイ
ジュンス:クァク・ドンヨン

■公式サイト:https://loveinthebigcity.jp/

“普通”に馴染めない2人が紡ぐ名前のない絆


(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

日本と同様に同調圧力がある韓国社会の中でも、自分の感覚を大切にまっすぐ生きるジェヒ(キム・ゴウン)の姿はまぶしいほどに輝いていました。思ったことはきちんと伝え、恋にも全力で向き合う彼女の真っ直ぐさは、まさに今の若者が求める“自分らしさ”の体現と言えます。

そして、一見静かでクールなフンス(ノ・サンヒョン)も、ジェヒと過ごす何気ない日常の中では自然な笑顔を見せ、その素顔の柔らかさは観る者の心までほぐしてくれます。

 

(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

2人の関係は、恋愛でも友情でもない、枠にはまる言葉では説明しきれない、でも確かにそこにある“名前のつかない絆”。ルームシェアをする彼らが毎日を心から楽しんでいる様子は、見ていると思わず笑顔になります。お酒を飲み、食事をし、一緒に過ごすただの日常ですが、二人の関係性が一日一日を特別なものにしてくれているように感じるほど、ずっと観ていたくなるシーンです。互いのありのままを受け入れ合うからこそ生まれる、眩いほどの安心感に満ちた2人の時間は、性別やセクシュアリティを超えて、人として通じ合っています。LGBTQへの関心が高まり多様性の時代と言われる今こそ、ジェヒとフンスのような新しい関係が私たちに多くの示唆を与えてくれることでしょう。
 

韓国のLGBTQについて考える。偏見や差別の中にある静かな痛み


(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

本作が描くのは、ただの友情でも恋愛でもない“名前のない絆”の尊さと、そこに潜む見えない痛みです。フンスの母親が性的マイノリティを“治すべきもの”として祈る姿と、それを見つめるフンスの遠いまなざしには、根強い偏見の影が映し出されます。

ジェヒが大声で抗議する様子やフンスが身を挺して恋人を守ろうとするシーンでは「なぜ自分らしさを隠さねばならないのか?」という問いが胸に迫ります。繊細なテーマを扱いながらも、熱量ある瞬間と静かな余白を行き来する演出が、観客にも静かな解放感をもたらしてくれる作品になっています。

(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

日本でもLGBTQの理解度が高まりつつありますが、2023年Pew Research Center調査結果では、韓国全体で41%が同性婚に賛成、56%が反対。一方18~34歳では賛成が61%と若年層で高い結果になっています。いまだ慎重な声も多く、フンスの母が受け入れられない現実、フンスの心の揺れにもリンクする、リアルな社会の空気感が伝わってきます。

そっと置かれた問いかけが心に残る


(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

“普通”とは何か、そしてそれを誰が決めるのか?
私自身も、常識という名の檻に囚われがちだった日々にハッとさせられ、ありのままの自分を肯定する勇気をもらいました。

大切な人と自然に笑い合えること。その時間を守れる世の中であってほしいと願いたくなる映画です。劇場を出た後には、きっとあなたも自分を肯定できるはず。“ありのまま”の輝きが、あなたの世界をそっと照らしてくれますよ。

舞台挨拶付きプレミア上映会にはサプライズで上白石萌音が登場!

本作の公開を記念し、6月5日(木)にTOHOシネマズ六本木ヒルズ SCREEN7で舞台挨拶付きプレミア上映会が行われました。上映会当日の会場は、期待に胸を膨らませた観客で満席!キム・ゴウン(ジェヒ役)、ノ・サンヒョン(フンス役)、イ・オニ監督のほか、スペシャルMCに上白石萌音が登場しました。

上白石からは「本作にはお2人のお芝居を超えたリアルな感情が映っていたような気がしました」と感想が寄せられ、本作に込めた思いや魅力をキャスト・監督が教えてくれました。
ゴウンは「ラストシーンを観ていただければ、この映画を観て良かったと思ってもらえるはず」と話し、ノ・サンヒョンも「ジェヒと喧嘩する場面が印象的。二人の関係性を上手く表していると思うから」と語りました。イ・オニ監督からは「私の20代は失敗を恐れながら過ごしていたので、本作を通じて当時心残りだった20代をもう1度取り戻そうとするような気持ちで映画を作りました」と本作に込めた熱いメッセージが届けられました。

『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』の基本情報


(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

■監督:イ・オニ

■原作:パク・サンヨン

■脚本:キム・ナドゥル

■キャスト
ク・ジェヒ:キム・ゴウン
チャン・フンス:ノ・サンヒョン
スホ:チョン・フィ
ジソク:オ・ドンミン
フンスの母:チャン・へジン
ミンジュン:イ・サンイ
ジュンス:クァク・ドンヨン

■公式サイト:https://loveinthebigcity.jp/

早川真澄

ライター・編集者

北海道の情報誌の編集者として勤務し映画や観光、人材など地域密着の幅広いジャンルの制作を手掛ける。現在は編集プロダクションを運営し雑誌、webなど媒体を問わず企画制作を行っています。

eventイベント・キャンペーン

point注目映画一覧(外部サイト)

How to Train Your Dragon

ヒックとドラゴン

2025-09-05

バイキングとドラゴンとの戦いが続いているバーク島。ある日、ヒックはケガをしたドラゴンのトゥースと出会う。敵同士であるヒックとトゥースだが、二人は誰にも知られないように友情を育んでいく。

Ballerina

バレリーナ:The World of John Wick

2025-08-22

孤児を集めて暗殺者とバレリーナを養成するロシア系犯罪組織:ルスカ・ロマ。裏社会に轟く伝説の殺し屋:ジョン・ウィックを生み出した組織で殺しのテクニックを磨いたイヴは、幼い頃に殺された父親の復讐に立ち上がる。しかし、裏社会の掟を破った彼女の前に、あの伝説の殺し屋が現れる…

Freakier Friday

シャッフル・フライデー

2025-09-05

シングルマザーのアンナは、母テスと高校生の娘ハーパーの3人家族。再婚を間近に控えたある金曜日の朝、娘の同級生リリーを加えた4人の体が入れ替わってしまう。

8番出口

8番出口

2025-08-29

どこにでもある地下通路に迷い込んでしまった男。 “ご案内”に従って通路を進みつつも、次々と襲いかかる“異変”。 この空間は現実なのか? 幻想なのか?  果たして、男は無事に地下通路から脱出できるのか?

Dear Stranger/ディア・ストレンジャー

Dear Stranger/ディア・ストレンジャー

2025-09-12

ニューヨークで暮らす日本人の賢治(西島秀俊)と、中華系アメリカ人の妻ジェーン(グイ・ルンメイ)は、仕事や育児、介護と日常に追われ、余裕のない日々を過ごしていた。ある日、幼い息子が誘拐され、殺人事件へと発展する。悲劇に翻弄される中で、口に出さずにいたお互いの本音や秘密が露呈し、夫婦間の溝が深まっていく。 ふたりが目指していたはずの“幸せな家族”は再生できるのか?