(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.
(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

2025.6.13

ありのままでいられるって、きっとそれだけで奇跡だ。『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』が教えてくれる絆

6月13日(金)公開の『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』は、自分らしく生きることの大切さをそっと教えてくれる作品です。20代から30代の葛藤を重ね合わせつつ、ジェヒとフンスという2人の若者が紡ぎ出す日常は、切なくも優しい物語。監督は、韓国映画界で高い評価を受けてきたイ・オニ。主演のキム・ゴウン(ジェヒ)、ノ・サンヒョン(フンス)の瑞々しい演技が、作品全体に温かなリアリティを与えています。

学歴至上主義や同調圧力といった現実社会の影がちらつきながらも、互いの存在が静かな光となって心を照らします。性別を超えた“名前のない絆”を感じさせる本作の扉を、ぜひそっと開いてみてください。

“普通”に馴染めない2人が紡ぐ名前のない絆


(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

日本と同様に同調圧力がある韓国社会の中でも、自分の感覚を大切にまっすぐ生きるジェヒ(キム・ゴウン)の姿はまぶしいほどに輝いていました。思ったことはきちんと伝え、恋にも全力で向き合う彼女の真っ直ぐさは、まさに今の若者が求める“自分らしさ”の体現と言えます。

そして、一見静かでクールなフンス(ノ・サンヒョン)も、ジェヒと過ごす何気ない日常の中では自然な笑顔を見せ、その素顔の柔らかさは観る者の心までほぐしてくれます。

 
2人の関係は、恋愛でも友情でもない、枠にはまる言葉では説明しきれない、でも確かにそこにある“名前のつかない絆”。ルームシェアをする彼らが毎日を心から楽しんでいる様子は、見ていると思わず笑顔になります。お酒を飲み、食事をし、一緒に過ごすただの日常ですが、二人の関係性が一日一日を特別なものにしてくれているように感じるほど、ずっと観ていたくなるシーンです。互いのありのままを受け入れ合うからこそ生まれる、眩いほどの安心感に満ちた2人の時間は、性別やセクシュアリティを超えて、人として通じ合っています。LGBTQへの関心が高まり多様性の時代と言われる今こそ、ジェヒとフンスのような新しい関係が私たちに多くの示唆を与えてくれることでしょう。
 

(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

韓国のLGBTQについて考える。偏見や差別の中にある静かな痛み


(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

本作が描くのは、ただの友情でも恋愛でもない“名前のない絆”の尊さと、そこに潜む見えない痛みです。フンスの母親が性的マイノリティを“治すべきもの”として祈る姿と、それを見つめるフンスの遠いまなざしには、根強い偏見の影が映し出されます。

ジェヒが大声で抗議する様子やフンスが身を挺して恋人を守ろうとするシーンでは「なぜ自分らしさを隠さねばならないのか?」という問いが胸に迫ります。繊細なテーマを扱いながらも、熱量ある瞬間と静かな余白を行き来する演出が、観客にも静かな解放感をもたらしてくれる作品になっています。
日本でもLGBTQの理解度が高まりつつありますが、2023年Pew Research Center調査結果では、韓国全体で41%が同性婚に賛成、56%が反対。一方18~34歳では賛成が61%と若年層で高い結果になっています。いまだ慎重な声も多く、フンスの母が受け入れられない現実、フンスの心の揺れにもリンクする、リアルな社会の空気感が伝わってきます。

(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

そっと置かれた問いかけが心に残る


(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

“普通”とは何か、そしてそれを誰が決めるのか?
私自身も、常識という名の檻に囚われがちだった日々にハッとさせられ、ありのままの自分を肯定する勇気をもらいました。

大切な人と自然に笑い合えること。その時間を守れる世の中であってほしいと願いたくなる映画です。劇場を出た後には、きっとあなたも自分を肯定できるはず。“ありのまま”の輝きが、あなたの世界をそっと照らしてくれますよ。

舞台挨拶付きプレミア上映会にはサプライズで上白石萌音が登場!

本作の公開を記念し、6月5日(木)にTOHOシネマズ六本木ヒルズ SCREEN7で舞台挨拶付きプレミア上映会が行われました。上映会当日の会場は、期待に胸を膨らませた観客で満席!キム・ゴウン(ジェヒ役)、ノ・サンヒョン(フンス役)、イ・オニ監督のほか、スペシャルMCに上白石萌音が登場しました。

上白石からは「本作にはお2人のお芝居を超えたリアルな感情が映っていたような気がしました」と感想が寄せられ、本作に込めた思いや魅力をキャスト・監督が教えてくれました。
ゴウンは「ラストシーンを観ていただければ、この映画を観て良かったと思ってもらえるはず」と話し、ノ・サンヒョンも「ジェヒと喧嘩する場面が印象的。二人の関係性を上手く表していると思うから」と語りました。イ・オニ監督からは「私の20代は失敗を恐れながら過ごしていたので、本作を通じて当時心残りだった20代をもう1度取り戻そうとするような気持ちで映画を作りました」と本作に込めた熱いメッセージが届けられました。

『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』の基本情報


(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

■監督:イ・オニ

■原作:パク・サンヨン

■脚本:キム・ナドゥル

■キャスト
ク・ジェヒ:キム・ゴウン
チャン・フンス:ノ・サンヒョン
スホ:チョン・フィ
ジソク:オ・ドンミン
フンスの母:チャン・へジン
ミンジュン:イ・サンイ
ジュンス:クァク・ドンヨン

■公式サイト:https://loveinthebigcity.jp/

“普通”に馴染めない2人が紡ぐ名前のない絆


(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

日本と同様に同調圧力がある韓国社会の中でも、自分の感覚を大切にまっすぐ生きるジェヒ(キム・ゴウン)の姿はまぶしいほどに輝いていました。思ったことはきちんと伝え、恋にも全力で向き合う彼女の真っ直ぐさは、まさに今の若者が求める“自分らしさ”の体現と言えます。

そして、一見静かでクールなフンス(ノ・サンヒョン)も、ジェヒと過ごす何気ない日常の中では自然な笑顔を見せ、その素顔の柔らかさは観る者の心までほぐしてくれます。

 

(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

2人の関係は、恋愛でも友情でもない、枠にはまる言葉では説明しきれない、でも確かにそこにある“名前のつかない絆”。ルームシェアをする彼らが毎日を心から楽しんでいる様子は、見ていると思わず笑顔になります。お酒を飲み、食事をし、一緒に過ごすただの日常ですが、二人の関係性が一日一日を特別なものにしてくれているように感じるほど、ずっと観ていたくなるシーンです。互いのありのままを受け入れ合うからこそ生まれる、眩いほどの安心感に満ちた2人の時間は、性別やセクシュアリティを超えて、人として通じ合っています。LGBTQへの関心が高まり多様性の時代と言われる今こそ、ジェヒとフンスのような新しい関係が私たちに多くの示唆を与えてくれることでしょう。
 

韓国のLGBTQについて考える。偏見や差別の中にある静かな痛み


(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

本作が描くのは、ただの友情でも恋愛でもない“名前のない絆”の尊さと、そこに潜む見えない痛みです。フンスの母親が性的マイノリティを“治すべきもの”として祈る姿と、それを見つめるフンスの遠いまなざしには、根強い偏見の影が映し出されます。

ジェヒが大声で抗議する様子やフンスが身を挺して恋人を守ろうとするシーンでは「なぜ自分らしさを隠さねばならないのか?」という問いが胸に迫ります。繊細なテーマを扱いながらも、熱量ある瞬間と静かな余白を行き来する演出が、観客にも静かな解放感をもたらしてくれる作品になっています。

(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

日本でもLGBTQの理解度が高まりつつありますが、2023年Pew Research Center調査結果では、韓国全体で41%が同性婚に賛成、56%が反対。一方18~34歳では賛成が61%と若年層で高い結果になっています。いまだ慎重な声も多く、フンスの母が受け入れられない現実、フンスの心の揺れにもリンクする、リアルな社会の空気感が伝わってきます。

そっと置かれた問いかけが心に残る


(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

“普通”とは何か、そしてそれを誰が決めるのか?
私自身も、常識という名の檻に囚われがちだった日々にハッとさせられ、ありのままの自分を肯定する勇気をもらいました。

大切な人と自然に笑い合えること。その時間を守れる世の中であってほしいと願いたくなる映画です。劇場を出た後には、きっとあなたも自分を肯定できるはず。“ありのまま”の輝きが、あなたの世界をそっと照らしてくれますよ。

舞台挨拶付きプレミア上映会にはサプライズで上白石萌音が登場!

本作の公開を記念し、6月5日(木)にTOHOシネマズ六本木ヒルズ SCREEN7で舞台挨拶付きプレミア上映会が行われました。上映会当日の会場は、期待に胸を膨らませた観客で満席!キム・ゴウン(ジェヒ役)、ノ・サンヒョン(フンス役)、イ・オニ監督のほか、スペシャルMCに上白石萌音が登場しました。

上白石からは「本作にはお2人のお芝居を超えたリアルな感情が映っていたような気がしました」と感想が寄せられ、本作に込めた思いや魅力をキャスト・監督が教えてくれました。
ゴウンは「ラストシーンを観ていただければ、この映画を観て良かったと思ってもらえるはず」と話し、ノ・サンヒョンも「ジェヒと喧嘩する場面が印象的。二人の関係性を上手く表していると思うから」と語りました。イ・オニ監督からは「私の20代は失敗を恐れながら過ごしていたので、本作を通じて当時心残りだった20代をもう1度取り戻そうとするような気持ちで映画を作りました」と本作に込めた熱いメッセージが届けられました。

『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』の基本情報


(C)2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

■監督:イ・オニ

■原作:パク・サンヨン

■脚本:キム・ナドゥル

■キャスト
ク・ジェヒ:キム・ゴウン
チャン・フンス:ノ・サンヒョン
スホ:チョン・フィ
ジソク:オ・ドンミン
フンスの母:チャン・へジン
ミンジュン:イ・サンイ
ジュンス:クァク・ドンヨン

■公式サイト:https://loveinthebigcity.jp/

早川真澄

ライター・編集者

北海道の情報誌の編集者として勤務し映画や観光、人材など地域密着の幅広いジャンルの制作を手掛ける。現在は編集プロダクションを運営し雑誌、webなど媒体を問わず企画制作を行っています。

eventイベント・キャンペーン

point注目映画一覧(外部サイト)

A House of Dynamite

ハウス・オブ・ダイナマイト

2025-10-10

どこから発射されたか分からない、米国を標的とした1発のミサイル。果たして誰が仕組んだのか? どう策を打つべきか? 時間との闘いが幕を開ける。

TRON: Ares

トロン:アレス

2025-10-10

高度に洗練されたプログラム”アレス”が、ある危険なミッションのために現実世界へと送りこまれる。いまデジタル世界と現実世界が交錯する…。

Frankenstein

フランケンシュタイン

2025-10-24

ひとりの天才科学者と、その野心が創り出した恐ろしい怪物をめぐるメアリー・シェリーの古典小説の名作を、アカデミー賞受賞のギレルモ・デル・トロ監督が新たな視点で映像化。

The Roses

ローズ家~崖っぷちの夫婦~

2025-10-24

絵に描いたような完璧なカップル、アイヴィとテオは、順風満帆な人生を送っているように見えた。輝かしいキャリア、愛に満ちた結婚生活、優秀な子供たち。だが、その裏側では家庭内戦争が始まろうとしていた。テオのキャリアが急降下する中、アイヴィは野心を露わにする。幸せな夫婦に秘められた競争心と不満が爆発する痛快ブラック・コメディ。

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に

1997-07-19

第25話「Air」 全ての使徒を倒したNERVに対し、サードインパクト発動を目論むゼーレが戦略自衛隊を使った武力占拠を開始する。施設が次々と破壊・占拠されていく中、シンジは戦自隊員に発見され殺されそうになるが、生きる意思を失くしていたシンジは抵抗すらしなかった。それをミサトが寸前で救出するが、移動中に銃撃に遭って負傷し、シンジにEVAで戦うよう言い残して命を落とす。 第26話 「まごころを、君に」シンジを乗せたEVA初号機を依代としてサードインパクトが始まる。これによって人類は個体の生命体としての姿を保てなくなり液化して崩れていき、その魂は「黒き月」に集められる。初号機はレイやカヲルの姿をとる巨人(第2使徒リリス)に取り込まれ、シンジはレイとカヲルに再会する。そこでシンジは人類が単体の生命となることを望まず、それぞれの個人がいる従来の世界を望みリリスは首から血を噴き出しながら倒れ崩れ落ちていく。

もののけ姫

もののけ姫

1997-07-12

山里に住む若者アシタカは、怒りと憎しみにより“タタリ神”と化した猪神から呪いをかけられてしまう。呪いを解く術を求めて旅に出るアシタカはやがて、西方の地で“タタラ”の村にたどり着く。エボシ御前が率いるその村では、鉄を造り続けていたが、同時にそれは神々の住む森を破壊することでもあった。そして、そんなタタラ達に戦いを挑むサンの存在をアシタカは知る。人の子でありながら山犬に育てられた彼女は“もののけ姫”と呼ばれていた。

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生

1997-03-15

西暦2015年。人類を襲う謎の兵器「使徒」に対抗するため、汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオンを完成させた特務機関ネルフは、14歳の少年少女達をパイロットにエヴァを実戦投入する。しかしその後ろでは同時に「人類補完計画」が進行していた。