(C)2025映画『ブラック・ショーマン』製作委員会
(C)2025映画『ブラック・ショーマン』製作委員会

2025.9.11

福山雅治が仕掛ける“謎解きマジックショー”――映画『ブラック・ショーマン』試写会レビュー

「ガリレオ」シリーズで名タッグを組んだ〈東野圭吾×福山雅治〉が再び集結。今回の主役は――正義を掲げず、手段を選ばない“黒き魔術師”。

2025年9月12日(金)公開の映画『ブラック・ショーマン』は、嘘と心理戦、そしてマジックが交錯するまったく新しい“ショー型ミステリー”。試写会に参加した編集部が、この極上のイリュージョン体験を徹底レビューします。

マジック×観察力が事件を暴く、“型破りな男”の登場


(C)2025映画『ブラック・ショーマン』製作委員会

福山雅治が演じる神尾武史は、かつてラスベガスで活躍した元マジシャン。
職業は探偵でも刑事でもないが、鋭い観察力と人心掌握術、そして嘘すら使いこなす巧妙な話術で、兄の死の真相に迫っていきます。

注目すべきは、彼が放つ異様なまでの存在感。
スクリーンに現れるたびに空気が変わり、どんな日常的な場面も一瞬で“ショーの舞台”に変えてしまうカリスマ性があります。

福山自身が「マジックをしていないときこそ、マジシャンらしくあることが重要」と語るように、立ち居振る舞いから視線、言葉の抑揚に至るまでが綿密に“演出”されており、彼の動作一つひとつが伏線に思えるほど。
その計算されたキャラクター性が、物語全体を“謎”と“演出”の境界に引き込みます。
 

“謎解き”ではなく“イリュージョン”――ミステリー×マジックの驚きの融合

『ブラック・ショーマン』の真骨頂は、謎を解く過程そのものがマジックショーのように演出されている点。
伏線、ミスリード、誘導尋問、どんでん返し――仕掛けとして張り巡らされたあらゆる要素に観客は裏をかかれ、“騙される快感”を味わいます。

特に印象的なのは、神尾武史が会話やマジックを武器に情報を引き出すシーンの数々。相手の反応を冷静に観察しながら、“軽口”のようなひと言で本音を引き出し、話題の焦点を巧みにずらして核心へと誘導していく。
それらはすべて、あたかもマジックの手順の一部のように自然で、観る者も知らぬ間に仕掛けの中に取り込まれていきます。

そしてクライマックスで繰り広げられる“謎解きショー”は、まさに圧巻。
容疑者たちを前に、武史が語り始める真相解明は、ミステリーの常識を超えた“心理と演出のイリュージョン”。
種明かしのたびに驚きが連続し、まるで観客もそのマジックの観客のひとりになったかのような没入感が味わえます。

(C)2025映画『ブラック・ショーマン』製作委員会

同級生は全員怪しい?考察が止まらない群像ミステリー


(C)2025映画『ブラック・ショーマン』製作委員会

事件の鍵を握るのは、被害者・英一の元教え子であり、真世の中学時代の同級生たち。
友人、町おこし関係者、人気漫画家とその関係者で、皆がそれぞれ何かを隠しているように見えるという絶妙な“グレー感”が続きます。

物語が進むにつれて、再会した旧友たちの会話や表情に“微妙な違和感”が浮かび上がり、観客も自然と「誰が嘘をついているのか?」という考察モードに。
しかも彼らだけでなく、真世までもが秘密を抱えていることが仄めかされ、疑念はさらに深まっていきます。

この張り巡らされた人間関係の糸を、神尾武史はマジシャンのように鮮やかにほぐしていくのです。

“絵画のような風景”と“鮮やかなマジック”の共演が生む、幻想的な余韻

事件の舞台は、コロナ禍で観光客も遠のき、活気を失った真世の故郷。
しかしその街並みや自然の風景は、どこか絵画のように美しく、まるで時間がゆっくりと流れているかのような静けさに包まれています。

その中で神尾武史が繰り広げるマジックや心理戦は、鮮やかで演劇的。
穏やかな風景と大胆な“演出”が共存することで、現実と虚構の境界があいまいになり、観る者は夢の中に引き込まれるような浮遊感を味わうことになります。

物語が進むにつれ、静かに積み重ねられる違和感と、突如として現れるマジシャンの“一手”。その対比が映画全体に独特の詩情と緊張感をもたらし、ラストシーンの余韻までもが、ひとつのショーのように美しく心に残ります。

(C)2025映画『ブラック・ショーマン』製作委員会

物語を“解く”のではなく“魅せる”――東野圭吾×福山雅治の新境地


(C)2025映画『ブラック・ショーマン』製作委員会

本作は、福山雅治が「ダークヒーローを演じたい」と語ったひと言をきっかけに、原作者・東野圭吾が執筆したという経緯を持ちます。
このタッグが生んだのは、ただ事件を解決するだけの物語ではなく、嘘と騙しの中に真実を浮かび上がらせる“エンターテインメント”。

福山のカリスマ性、東野の緻密な構成、そして演出の巧妙さが掛け合わさり、観客を完全に掌の上で転がすような体験型ミステリーへと昇華させています。

この極上のイリュージョンを、ぜひ劇場で体感してください!

映画『ブラック・ショーマン』基本情報

■原作:東野圭吾『ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人』(光文社文庫刊)

■監督:田中亮(「コンフィデンスマンJP」シリーズ、「イチケイのカラス」シリーズ)

■脚本:橋本夏(「119エマージェンシーコール」「降り積もれ孤独な死よ」)

■出演:福山雅治、有村架純
    成田凌、生田絵梨花、木村昴、森永悠希
    秋山寛貴(ハナコ)、犬飼貴丈、岡崎紗絵
    森崎ウィン、丸山智己、濱田マリ、伊藤淳史
    生瀬勝久、仲村トオル

■配給:東宝

■公開日: 9月12日(金)

■公式サイト:https://blackshowman.jp/

(C)2025映画『ブラック・ショーマン』製作委員会

マジック×観察力が事件を暴く、“型破りな男”の登場


(C)2025映画『ブラック・ショーマン』製作委員会

福山雅治が演じる神尾武史は、かつてラスベガスで活躍した元マジシャン。
職業は探偵でも刑事でもないが、鋭い観察力と人心掌握術、そして嘘すら使いこなす巧妙な話術で、兄の死の真相に迫っていきます。

注目すべきは、彼が放つ異様なまでの存在感。
スクリーンに現れるたびに空気が変わり、どんな日常的な場面も一瞬で“ショーの舞台”に変えてしまうカリスマ性があります。

福山自身が「マジックをしていないときこそ、マジシャンらしくあることが重要」と語るように、立ち居振る舞いから視線、言葉の抑揚に至るまでが綿密に“演出”されており、彼の動作一つひとつが伏線に思えるほど。
その計算されたキャラクター性が、物語全体を“謎”と“演出”の境界に引き込みます。
 

“謎解き”ではなく“イリュージョン”――ミステリー×マジックの驚きの融合


(C)2025映画『ブラック・ショーマン』製作委員会

『ブラック・ショーマン』の真骨頂は、謎を解く過程そのものがマジックショーのように演出されている点。
伏線、ミスリード、誘導尋問、どんでん返し――仕掛けとして張り巡らされたあらゆる要素に観客は裏をかかれ、“騙される快感”を味わいます。

特に印象的なのは、神尾武史が会話やマジックを武器に情報を引き出すシーンの数々。相手の反応を冷静に観察しながら、“軽口”のようなひと言で本音を引き出し、話題の焦点を巧みにずらして核心へと誘導していく。
それらはすべて、あたかもマジックの手順の一部のように自然で、観る者も知らぬ間に仕掛けの中に取り込まれていきます。

そしてクライマックスで繰り広げられる“謎解きショー”は、まさに圧巻。
容疑者たちを前に、武史が語り始める真相解明は、ミステリーの常識を超えた“心理と演出のイリュージョン”。
種明かしのたびに驚きが連続し、まるで観客もそのマジックの観客のひとりになったかのような没入感が味わえます。

同級生は全員怪しい?考察が止まらない群像ミステリー


(C)2025映画『ブラック・ショーマン』製作委員会

事件の鍵を握るのは、被害者・英一の元教え子であり、真世の中学時代の同級生たち。
友人、町おこし関係者、人気漫画家とその関係者で、皆がそれぞれ何かを隠しているように見えるという絶妙な“グレー感”が続きます。

物語が進むにつれて、再会した旧友たちの会話や表情に“微妙な違和感”が浮かび上がり、観客も自然と「誰が嘘をついているのか?」という考察モードに。
しかも彼らだけでなく、真世までもが秘密を抱えていることが仄めかされ、疑念はさらに深まっていきます。

この張り巡らされた人間関係の糸を、神尾武史はマジシャンのように鮮やかにほぐしていくのです。

“絵画のような風景”と“鮮やかなマジック”の共演が生む、幻想的な余韻


(C)2025映画『ブラック・ショーマン』製作委員会

事件の舞台は、コロナ禍で観光客も遠のき、活気を失った真世の故郷。
しかしその街並みや自然の風景は、どこか絵画のように美しく、まるで時間がゆっくりと流れているかのような静けさに包まれています。

その中で神尾武史が繰り広げるマジックや心理戦は、鮮やかで演劇的。
穏やかな風景と大胆な“演出”が共存することで、現実と虚構の境界があいまいになり、観る者は夢の中に引き込まれるような浮遊感を味わうことになります。

物語が進むにつれ、静かに積み重ねられる違和感と、突如として現れるマジシャンの“一手”。その対比が映画全体に独特の詩情と緊張感をもたらし、ラストシーンの余韻までもが、ひとつのショーのように美しく心に残ります。

物語を“解く”のではなく“魅せる”――東野圭吾×福山雅治の新境地


(C)2025映画『ブラック・ショーマン』製作委員会

本作は、福山雅治が「ダークヒーローを演じたい」と語ったひと言をきっかけに、原作者・東野圭吾が執筆したという経緯を持ちます。
このタッグが生んだのは、ただ事件を解決するだけの物語ではなく、嘘と騙しの中に真実を浮かび上がらせる“エンターテインメント”。

福山のカリスマ性、東野の緻密な構成、そして演出の巧妙さが掛け合わさり、観客を完全に掌の上で転がすような体験型ミステリーへと昇華させています。

この極上のイリュージョンを、ぜひ劇場で体感してください!

映画『ブラック・ショーマン』基本情報


(C)2025映画『ブラック・ショーマン』製作委員会

■原作:東野圭吾『ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人』(光文社文庫刊)

■監督:田中亮(「コンフィデンスマンJP」シリーズ、「イチケイのカラス」シリーズ)

■脚本:橋本夏(「119エマージェンシーコール」「降り積もれ孤独な死よ」)

■出演:福山雅治、有村架純
    成田凌、生田絵梨花、木村昴、森永悠希
    秋山寛貴(ハナコ)、犬飼貴丈、岡崎紗絵
    森崎ウィン、丸山智己、濱田マリ、伊藤淳史
    生瀬勝久、仲村トオル

■配給:東宝

■公開日: 9月12日(金)

■公式サイト:https://blackshowman.jp/

休日のスケジュールが決まっていない方、何を見ようか迷っている方など"ライトな映画ファン"に対して、映画館に出かけて、映画を楽しむことをおすすめします。SASARU movie編集部では、話題性の高い最新映画を中心にその情報や魅力を継続的に発信していきます。

point注目映画一覧(外部サイト)

How to Train Your Dragon

ヒックとドラゴン

2025-09-05

バイキングとドラゴンとの戦いが続いているバーク島。ある日、ヒックはケガをしたドラゴンのトゥースと出会う。敵同士であるヒックとトゥースだが、二人は誰にも知られないように友情を育んでいく。

Freakier Friday

シャッフル・フライデー

2025-09-05

シングルマザーのアンナは、母テスと高校生の娘ハーパーの3人家族。再婚を間近に控えたある金曜日の朝、娘の同級生リリーを加えた4人の体が入れ替わってしまう。

Ballerina

バレリーナ:The World of John Wick

2025-08-22

孤児を集めて暗殺者とバレリーナを養成するロシア系犯罪組織:ルスカ・ロマ。裏社会に轟く伝説の殺し屋:ジョン・ウィックを生み出した組織で殺しのテクニックを磨いたイヴは、幼い頃に殺された父親の復讐に立ち上がる。しかし、裏社会の掟を破った彼女の前に、あの伝説の殺し屋が現れる…

8番出口

8番出口

2025-08-29

どこにでもある地下通路に迷い込んでしまった男。 “ご案内”に従って通路を進みつつも、次々と襲いかかる“異変”。 この空間は現実なのか? 幻想なのか?  果たして、男は無事に地下通路から脱出できるのか?

近畿地方のある場所について

近畿地方のある場所について

2025-08-08

オカルト雑誌の編集者が行方不明になった。彼が消息を絶つ直前まで調べていたのは、幼女失踪事件や中学生の集団ヒステリー事件、都市伝説、心霊スポットでの動画配信騒動など、過去の未解決事件や怪現象の数々だった。同僚の編集部員・小沢悠生はオカルトライターの瀬野千紘とともに彼の行方を捜すうちに、それらの謎がすべて“近畿地方のある場所”につながっていることに気づく。真相を確かめようと、2人は何かに導かれるようにその場所へと向かうが、そこは決して見つけてはならない禁断の場所だった。